忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[07/13 ♀はっか]
[07/13 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[03/16 空竜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
空竜
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

連続



もう何が何だか・・・(笑)
いろいろおかしい。
モルディオさんではなく、おっさんでこれだけコンボきめちゃうあたりなんですか?と。
いや、さすがにグミとユーリ君のアピールないと続かないけどね・・・
あとあれだ。
フィールド上を移動するキャラをおっさんにして、
フィールド上でのアピールというかアクション見てみたけどさ。
・・・おっさんはやっぱりおっさんですね(笑)

拍手

PR

絵師バトン

絵師バトン
※次の項目からイメージする絵を描かれる絵師さんをあてはめてください
名前を出された人は必ず答えること、また一度答えた人は二度目は構いません

カッコいい:
可愛い:
個性的:
萌え:
尊敬:
だから〜。ねぇ〜?(笑)
ごほん。
オレは本来誰かを何かのカデコリに填められるような神経持ってないんですよお分かりですか??
誰しもカッコいい絵も可愛い絵も個性的な部分も萌え要素もあるだろうし、
そんな部分を全部ひっくるめて尊敬に値します!だし。
でもこれをするとね。見方によっては地雷化しちゃうわけですよ。
ただ「名前が出ているわけではない」という点でいうならアンカーなのですよ。
なので。
任意で(人はそれをフリーという)

▼お名前は?
→空竜。所によりブンちゃん。昔はぷ〜みん。極稀に弐優。

▼差し支えなければ年齢を
→19なんだってさ。でも記憶辿れば23かもしれないし15かもしれないのはなんだろうね。
いや、冗談抜きよこれ。

▼絵師暦は?
→白紙の紙を手紙にするのに毎日○カチュウ描いて自分なりにアレンジしてたころからするなら・・・
ちちえっちとやってたから小6だったかあれは?
でも本格的にどうしたらうまく描けるとか研究し始めたのはソニ描き始めた中1か中2だろうね。

▼主に描くジャンルは?
→う〜ん。オリジナル中心?まれに版権(ソニorポプ)?風景画抽象画もなくはない。

▼デジタルですか?アナログですか?
→デジタルの方が丁寧な描き方は出来るかな。ツール使いこなせてないけど。
アナログだとぼかすかゴリゴリにしてしまうか・・・
ペンキに至っては常時素手で塗る人ですが何か?(笑)
筆はね〜どうも苦手なんよね〜。
げっちゃんオレにオフ塗り伝授してくれぇ〜。
で、共通すべきは・・・時間が無駄にかかるということ(爆)

▼デジタルでよく使うソフトは?
→フォトショかイラレか。SAIは最近使ってないな。
いや〜最近Macな人してるもんで・・・
サイト更新がろくにないのも実はそれが原因だったり・・・(おい)

▼机の上にある画材を全てあげてください
→・・・机の上になんか画材ね〜よ。あっても机の下かカバンの中だね。うむ。
まあそれはさておき。
よく使うのは・・・
0.5のシャーペン、モノ消しゴム。で、ゴリゴリしても破れない白紙の紙。
とりあえずこれだけあれば書ける。
スキャンするなら0.3のミリペン欲しい。
色塗りするなら色鉛筆がいい。
コピックもあるにはあるが絶対べた塗りにする(おい)
で、鉛筆ですがね。
オレはシャーペン派なんですよ。
なんでってね。鉛筆でゴリゴリすると・・・
どうしようもないほどに紙を真っ黒に染めてしまうから(筆圧高過ぎ)

▼主に使う紙は?
→高校の時は授業中に先生に見つからないように(おい)するために、
レポート用紙(B5)を8等分にしたヤツに描いてたね。
大きくてもハガキサイズの紙にしか描かなかったかな。
最近B5のコピー用紙やら無地のルーズリーフも使うけれども・・・
正直絵のバランス取れんのよねぇ。
ゴリゴリする範囲増えるし、ゴリゴリしてたらバランス崩れていくし。
レポート用紙8等分にまた帰るかもしれん。

▼参考にしている本はありますか?
→う〜ん。何かしら注文された絵とかならネットやら参考に書くしなぁ。
あ、あるわ参考にする本。
ポプのキャラブックと○ルカディアのデラキャラ紹介ページ。
そりゃ稀だけどね。うん。
やっぱ一番参考になるのは自分で取った写真か自分自身でしょう。
手とかモロっすね。足ももっと観察すべきっすね。
・・・自分をマジマジ見るってのも変な話ではあるけども(笑)

拍手

茶帯


ちゃっちゃっ茶帯〜。
よれよれ茶帯〜。
誰かの茶帯はどうみても薄めの茶色と白糸でモンブラン茶帯〜。
先輩の茶帯は引っ張るだけでブツンと切れる〜。
ちゃっちゃっ茶帯〜。
本数少ないから大事にしようね〜。
一応黒帯取ったら返すんだから〜。
でも黒帯なんて〜取れんのかぁああ??
先輩が取ってからでいいよねぇ〜(ゆるいなオイ)

ちゅーことで。
1級合格です。
茶帯です。
そして今日発覚した衝撃の事実。
今日は土曜日だったので女子更衣室が開いてなかったのです。
警備員の人呼んで開けてもらったのです。
「何部なん?」
「合気道部です」
「級とか段とか持ってる?」
「今4級ですけど、今日昇級審査なんです」
「へぇ〜がんばってなぁ。わしなんか25年間やって5段やで」

...What's?

・・・聞き間違いでしょう。うん(え)

拍手

確認

明日は昇級審査じゃい。
受かれば1級で茶帯。
落ちれば4級のまま白帯。
・・・なんで飛ぶんすかね先生?(謎)
さーて何するんだっけ?
一ヶ条は正面打ち横面打ちとそれの座りと、後ろ持ち?
なんか足りん気がする。片手持ち両手持ち・・・違うな。
あ、肩持ちとそれの座りか。
二ヶ条は正面打ち片手持ち肩持ちとそれの座り・・・?
横面あかったか?まあ正面打ちとあんまり変わらんが。
むしろ始手より受けか。正面打ちで落とされないようにせねば。
三ヶ条は正面打ちと横面打ちとそれの座りと、後ろ持ち?
四ヶ条は正面打ちと肩持ちとそれの座り?
え?ん?を?そんなもん?で?
天地投げが両手持ちで1だけ・・・座りあったか?
四方投げは横面打ちと片手持ちと両手持ち?これも座りあったっけか?
側面入り身投げは正面打ちと横面打ちと肩持ちと胸持ち・・・?座り??
小手返しは正面打ち・・・え?ん?だけか?まじか?
で、肘締めが正面打ちと横面打ちと肩持ちでそれの座り?
あとは・・・呼吸法か。あれなぁ。う〜ん。
で?
注意すべきは肩持ちの1が押すのではなく引くことと・・・
側面入り身投げは牽制打たなくていい。うん。
三ヶ条は牽制の時に相手を崩しすぎないことと・・・
あぁ正面打ちのニヶ条は手の持ち替え方注意せねば。
・・・ええい!!
技グダグダでもともかく声出して腰入れて、
全身回転は大きくすりゃなんとかなるさっ!!(おいおい)

拍手

暗号

面白くない。
面白くないぞ。
普通過ぎる。
昔よくやった暗号ごっこでも復活させてみようか?
ぐふふのふ。


あもんさごじうぶっんてのいたうめけにどなたにいかしを
たぎこせといじにゃすなるいっねていいちうじのきがろゆ
ーるませじなまくでてぶさんだかかいらしいてまこじれぶ
やんっがてやたりかたらいもこうとみをたちめゃがんえと
らみいつこけとたにけなれっどてだたれよによもみたによ
くらいなっいたこらとあにりすゃるしそなれいがそおうれ
そらうしこさんとないこうとかをおすれるてのきににはそ
じうつじはゃりなゆいうとがゆあるっせてなねいかかみら
がじじかぶんんはにかよかくるぼかうもをしあれたなえい
てひこょうっやとっしてたおられいはっいしきょてうてか
じんぶせんいはしじなぶいんかじもゃしなれきなゃいいそ
なれいでんもだいとちおおもううやんるだきっにてはまな
えろまうえとかおらもいうっいてちたおけうどだねけでど


たぶんね〜。
単純に消すか改行で2分の1にしたら速攻なんとかなるよ〜。
・・・うざいだけ?
まあ暇つぶしに使ってくれや〜。

拍手