カレンダー最新コメント最新記事(03/29)
(11/09)
(06/29)
(02/10)
(09/19) 最新トラックバックプロフィールブログ内検索最古記事アクセス解析忍者アナライズ |
ブログ日記のようなものPAGE | 1360 1361 1362 1363 1364 1366 1367 1368 1369 1370 1371 | ADMIN | WRITE 2007.02.04 Sun 20:54:00 ズーン・・・オレ「やっぱ個人的にゲーム作ろう思たら大変かなぁ。いやっ!大変でもいいけど難しいかなぁ?」
姐「ゲーム作るんやったらOpenGLよりDirectXやろな。うちはOpenGLやったけど」 オレ「・・・は?」 姐「大学でDirectXやるんか?」 オレ「さぁ?」 姐「ん〜と」 姐のノーパソオープン。 大学の名前で検索・授業内容確認。 姐「うわっ!見たくもない文字がいっぱい・・・」 オレ「えっえっ何事何事?」 姐「・・・あ〜あるなぁ。いろいろやるんや。C#もあるやん・・・」 オレ「C++じゃないんや・・・」 姐「近いけど違うなぁ。どちらかってとJavaに近い・・・」 オレ「んでDirectXやりそう?」 姐「やりそうやね」 オレ「ホッ・・・で、どうなん?難しい?」 姐「ん゛〜・・・」 何やらサイトを検索・ダウンロード。 ファイルオープン。 姐「これがDirectXのソースやね。うちプログラムやってたから、ソース見れるソフト入ってて見れるんやで」 オレ「そのソフトはどこから・・・?」 姐「大学から借りた・・・でも落としてきたら借りたもなんもないな」 オレ「さ、さすが」 文字の羅列が・・・ 姐「やっぱ分からんなぁ〜・・・とりあえずOpenGLやけどうちの作ったプログラム見るか」 姐の作ったプログラムオープン。 オレ「あぁこれ前やってたなぁ。点打って線で繋いで立体になってクルクル・・・」 姐「んでこれがプログラムのソースやね」 やっぱり文字の羅列が・・・ 姐「これベクトルの内積や」 オレ「ほぅ・・・」 姐「0がxで1がyで2がzで、ベクトル1のx座標とベクトル2のx座標をかけて・・・」 オレ「あ〜はいはい」 姐「計算してでた結果をここにreturn・・・返すと。んなら計算して出たベクトルをここに返してあると」 オレ「ほぅ・・・」 姐「んでここでラインが重なってるか重なってないか判断して」 オレ「角度?」 姐「違う違う。まぁここはさておき」 オレ「う〜む」 姐「んでこっちがポイントを選んだか選んでないかで」 オレ「ほぅ」 姐「これはラインを選んだか選んでないか」 オレ「ほ〜」 姐「あと面の構成・・・最低3点あったら面出来るやろ?」 オレ「おう」 姐「やから四角でも三角形2つで考えて・・・」 オレ「はいはい・・・」 姐「あと・・・これ・・・次元とか」 オレ「ふむふむ」 姐「さっき計算したベクトルをここで使って」 オレ「あ〜〜」 姐「・・・━━で〜こうなってあーなって」 オレ「お〜なるほどなるほど」 ・・・・・・・・・ 姐「で、こうなると・・・」 オレ「お〜!なるほどなるほど!なんや大変やけど分かるやん!」 姐「・・・今かなり噛み砕いて話したし・・・」 オレ「お・・・すまん・・・」 姐「お前こういう話だけ真面目に聞きやがって」 オレ「げふん」 姐に感謝。 絶対いきなりやったら大混乱(汗) でも大丈夫かなぁ・・・? あの大学、ゲーム作って発表とか普通にあるらしいからなぁ・・・ 先が思いやられる・・・(そういうことは合格してから考えなさい) PR TrackbacksTRACKBACK URL : CommentsComment Form |