カレンダー最新コメント最新記事(03/29)
(11/09)
(06/29)
(02/10)
(09/19) 最新トラックバックプロフィールブログ内検索最古記事アクセス解析忍者アナライズ |
ブログ日記のようなものPAGE | 1511 1510 1512 1513 1514 1515 1516 1517 1518 1519 1520 | ADMIN | WRITE 2006.11.29 Wed 21:58:00 おぉものすごく自覚なし「あかん!450通りにはなるけど1000通りにはならん!」
「それ10の倍数に負も入れた?」 「何!?−10も−20も10の倍数っ!?」 「そやないと解けへんもん・・・」 「ほんなら負も考えて450×2で900通り・・・あとの100通りは?」 「0・・・?」 「何ぃっ!?0は10の倍数っ!?」 「というか、それ10nで考えたから負も0も含んじゃった・・・」 「あぁなるほど納得。ほんならxもyも100までやから100通り・・・足して1000通り。うん。解けたな」 「よかったよかった」 「でも問題に2x+3yが5の倍数って書いてあるから、この時点で5の倍数に負も0も含まなあかんで?」 「え、じゃあ−5も0も5の倍数・・・?」 「というか倍数の定義って何さっ!?辞書みー辞書!!」 「辞書辞書・・・」 「あぁあったわ。倍数。整数(または整式)aが整数(または整式)bで割り切れる時、aはbの倍数と言う」 「a=0、b=5にしたら、0は5で割り切れるので0は5の倍数・・・」 「0は5の倍数・・・!!!負も整数やし割り切れるから一緒・・・!!!」 「というかそれやったら0ってすべての数の倍数やん・・・!!!0ってスゴいやん!!」 「0・・・・・・0なぁ・・・」 「・・・やっぱスゴいやんブンちゃん」 「まてぃっ!どっちにしろ、かけても割っても0やん!本質は変わらんでっ!!」 「でもすべての数の倍数やで?」 「それでもかけても割っても変化ないやん」 「足したり引いたら0ちゃうやん?」 「だからオレが言いたいのは今までオレは他人を見ながら自分をかけたり割ったり・・・つまり自分を引き伸ばしたり分析したりはして来たけど、本質それは常にオレでしかなかったのであって、他人と自分で足したり引いたり・・・つまり他人の話を聞いて直に受け入れることも、自分なりの解釈の話をして他人に与えることもせんかったから0以外・・・つまり自分の本質以外にはなれんかったと言いたかったんじゃい」 「あぁ!なるほど。てかうちそんなブンちゃんを本質から変えた覚えないんやけど」 「何?自覚なし?」 「だってブンちゃんの話を聞いて言っただけやし・・・あ、無理矢理聞き出したからっ!?」 「まぁ・・・そういうこっちゃな。ということで変わった原因はチミやね」 「う〜わ〜・・・」 「でもまず話したオレが根本的な原因やけどな」 「あぁ。うん。やんな」 はい。 ということで明日あてられて前で解かねばならない数学の問題も、この間の話も解決しました(笑) PR TrackbacksTRACKBACK URL : CommentsComment Form |