忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[07/13 ♀はっか]
[07/13 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[03/16 空竜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
空竜
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

流れの外側


久々のweb拍手にハッとした。
そう言えばweb拍手に似て非なる最近のトレンドは。
「好き」とか「いいね」とか「この情報を共有したい」とか。
そういう感じのものばかりだ。
決して、匿名のメールの代わりといって
その相手に何かを伝えたいわけでもなく、応援でもない。
自分の趣味や、話題、流行。そういうニュアンス。

だから、拍手されて思う。
これは最近の流れのものなのか、そうでないのか。
もし「好き」や「いいね」のような、最近の流れのものだとするなら。
きっとそれは、オレを見ていないんだろう。
そこにある何かに共感しただけ。それ以上でもそれ以下でもない。
逆に、最近の流れのものではなく、本当にweb拍手本来の
伝えられない言葉や応援を伝えるためのものだとするなら。
面と向かって、何かを言われている気がする。
「何?何?どうすればいい?」と。聞き返したくなる。
自分なりの解釈でしかないが、そんな意味合いの違いに驚く。

まあ前置きはこれぐらいで。
拍手された時間帯から、どこに対する拍手なのかを憶測する。
当然、それが人ではなく検索ロボットのせいである可能性も忘れないまま。
いつものこと。
でも、たまたまだったとしても、
自分が書いたものを読み返す機会というのは、
自分としては発見が多いことだし、いいことだ。
もっと言えば、勝手にやって勝手に満足しているだけだ。

で。読み返して、思う。
そう言えば、この日は眠くて途中で考えることを放棄したな、と。
いや、本当は考えたくもないことだったのかもしれない。
自分が自分であることを認めるような考えだったから。
でももしそうだとしたなら。
自分は間違いなく独りだ。
誰の理解も得られるわけがない。
自分にとっての真実は一つだけなのだから。
だから自分は自分の神になれる。
生きろと言えば生きて、死ねと言えば死ぬ。
だったら。
殺すしかないだろ。
そうなれば。
きっと拍手をしている誰かは。
日々馬鹿馬鹿しい記事が積み重なっている現状を目にすることがなくなる。
オレに建前でギャイギャイちょっかい出されている誰かも救われる。
こんなクソなんかを心配しなきゃいけない人も心配する必要がなくなる。
殺そう。
それが真実だ。

拍手

PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form