カレンダー最新コメント最新記事(03/29)
(11/09)
(06/29)
(02/10)
(09/19) 最新トラックバックプロフィールブログ内検索最古記事アクセス解析忍者アナライズ |
ブログ日記のようなものPAGE | 3473 3492 3491 3472 3490 3489 3488 3487 3486 3471 3485 | ADMIN | WRITE 2017.11.12 Sun 00:13:30 自分を探して哲学をする近況報告やあ!
オレオレ。オレだよオレ。変人だよ。 迷子に迷子を重ねている近況報告、行ってみよー!(えぇ…? 【ツイッターの過去ログ漁り&モーメントまとめ中】 ツイッターでの自分の過去ログ漁り中。 日付指定検索機能 "from:アカウントID since:年-月-日 until:年-月-日" を使って、当時の自分のツイートを漁りまくり、 モーメントに分類しながらまとめる、というのを始めた。 まとめる対象は自分の独り言のみ。 人へのリプ、人からのリプは含まず。 実際のモーメントはこちら 見るからにカオス。そして進捗は亀速度。 だらだらやってくよ… 「そもそもなんでこんなことを?」というと。 自分探しの旅…的な?過去を振り返り反省…的な? 「自分は一体何をしてきたんだろう…?」 という漠然とした疑問と 「5年前にガチの哲学&討論に揉まれたときのリプ、今見たら何か分かるかな…?」 といった感じ。 5年前というと、就職活動真っ只中。 学会発表や修士制作をしていた時期。 2代目のアカウント…つまり今の本アカウントを作ったのも、この頃。 「ひねくれた根性丸出しで、一体どこが社員として拾ってくれるのやら… 拾ってもらっても、どうせ人に従うことに精一杯で、自分でいることはできなくなる。 拾ってもらえなかったら…いい加減死なせろ。 あぁ。 だったら今の自分の思想や世界観を、修士制作にぶつけてみてもいいかもしれない」 なんて、かなりメチャクチャなことを考えていた時期。 そのメチャクチャさはツイッターにも漏れ出ていて、 そこを全然知らない人から心配されたり、意見を言われたり… かーらーのー? ツイッター上での哲学&討論大会 勃☆発 っていうね。 【5年前にオススメされた本を買ったった】 上の話の延長戦でもあるけども。 5年前に勃発した討論大会、今読んでみても内容をちゃんと理解するには至らず… が。 何やらその当時、オススメされた本があったことが発覚。 「せっかくだからこの際買ったれ!」 ということで調査。 暇と退屈の倫理学 國分 功一郎 これ↑、何やら増補新版↓なるものが出ていたので、自分はそっちを購入。 「本の素材を変えたからちょっぴり安い!内容も増量!」とのこと。 暇と退屈の倫理学 増補新版 (homo Viator) 國分 功一郎 人は本当に『好きなこと』がしたいのか? それは本当に『好きなこと』なのか? 退屈してしまう性質のせいで、不幸になってるだけで、 『退屈しのぎ』では、幸福になれないんじゃないか? 人が退屈する理由は? 「欲望の対象」と「欲望の原因」は違うんじゃないか? 退屈するのは人だけだ。退屈するからこそ人は… とまあ、いろんな人の考えを引っ張り出してきながら、そんな話が進んでいく。 …ちょっと待て。 なんでこの本オススメされたんだ? ということで、改めてその当時のやり取りを見てみた。 オレなりに要約すると… ネット上でやり取りをする自分たちは、 人でもなく動物でもなく、その合間を漂っている。 ↓ つまり人はネット上にいると動物に寄る…? ↓ そう。そしてそれは、物質文明の末路とも言える。 そうあってはならない。避けるべきだ。 第三の道はある。 ↓ というと? ↓ ヒントはこの本の中にある!(ドドーン) といった感じ。 なんちゅー会話をツイッターで長々としておるのだ… これだから 「ツイッターの使い方を間違えている」 とか言われるんだ…www 進捗は…まだまだ読んでる最中。 事例話は苦手なもんで、要約部分を掻い摘んで飛ばしつつ、今半分ちょい。 共感できたり、できなかったり。 だらだら読んでる。 【ツイッターでゲーム語り用アカウントを作ったった】 本アカウント@flying_echidna があまりにもテンションの津波のカオスの海なので、別途 ゲーム語り用のアカウント@BUN_gametalk を作ってみた。 新しいアカウントでは、自分がやってきたゲームの紹介や感想を語りつつ、 ひょっとしたら自作プログラムについて語る…かも?といった感じ。 なんで急に…?というと。 友人からさぎょイプのお誘いがあり、だらだら喋っていたときのこと。 「オレって結局どういうヤツやと思う?」 と聞いたところ。 ・プログラミングできる人 ・ゲーマー ・売れるところとは別の面白さを追求する人 ・個性があるアートゲーム…?を作る人 という回答をもらった。 上にも書いたけども。 自分探し状態の自分からすれば、ありがたい情報なわけで。 「そう見えるなら、そういう自分を観察してみるか…」 となり…こうなった。 【余談:ツイッター新規アカウント作成…電話番号必須…?】 ツイッターでアカウント新しく作るとき、電話番号での認証が必須になったっぽいね。 アカウント登録時のチェックボックスを片っ端から外しておけば 「知り合いに通知が飛ぶ!」なんてこともないらしく、 認証さえしてしまえば、アカウント作成後に電話番号削除できるけども…けども… 気持ち悪いやん…? ついこの間までは、電話番号登録画面にスキップボタンがあったそうなんだけど、 ここ数か月の間にボタンが消滅したらしい。 電話番号登録画面を閉じて作ったアカウントのページに行くと 画面真っ白or登録画面がまた出てくる… しぶしぶ番号を登録し、自動音声の着信を取り、暗証番号を入力して、登録完了。 が、余計なことをしている間に、すでにアカウントが一時停止されてた模様。 ページを更新すれば解除はされたものの…う、うぜぇ… そして忘れず、設定画面で電話番号情報を削除。 セキュリティー強化という意味でこんなことをしてるのかもしれないけども。 う、うーむ… といったところで、今回は以上! Unity勉強はどうしたって…? ずいぶん前に失くした『自分』が見つかったら、頑張るんじゃないかな…(遠い目) PR CommentsComment Form |