忍者ブログ

カレンダー

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

最新コメント

[07/13 ♀はっか]
[07/13 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[03/16 空竜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
空竜
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オンライン学習に首を突っ込むぜな近況報告

あけおめ!(おっせぇよ!ww)
オレオレ!変人だよ!

【引っ越したよ】
1月に実家の部屋のリフォームと、
住んでた賃貸からの退去&引っ越しで、
とりあえず今やっと落ち着いたところ。

リフォームしたての部屋、
住んでた賃貸とほぼ似たような感じ。
気になるとすれば物音かな。
放送中に家族の生活音入ったらすまんのう。

「姉の部屋リフォーム&引っ越し」という
次なる課題に向けて、家具の大移動などなど
まだまだせにゃいかんのだけどね…


【やっと勉強再開だよ】
2/18の生放送でも言ったけど…
やっとこさUnityの勉強の続きを始めたよ。

Androidにアプリを流し込むところからだったんだけど、
去年11月にAndroid Studio側で結構なアップデートが
かかってたらしく、手順が変わってて半日詰まったよ。
HAHAHA.

結局、最新版を入れた後、toolsフォルダだけ
バージョンが低いものを入れたら動いた。
Unity側が対応追い付いてなさげだね。
足並みそろえて欲しいところだけど、
難しいのも分かるなぁ…

で。
Unityが終わったらWordPressの本も買ったし、
こっちの勉強もしようかな?と思っているところ。
Node.jsの本もあるから、余裕があればこっちも…(貪欲)


【オンライン学習に手を出そうかな?】
せっかくだからもうちょいガッツリ勉強してくかな…
ってことで、見つけたオンライン学習サービスに
入会でもしようかなと思っている。

候補としては3つあって、調べてみた。

CodeCamp
無料カウンセリング40分受けてみたけど、
すっげぇ丁寧で、内容も初心者向けって感じ。
ビデオチャットで相談するんだけど、時間帯は
7:00~23:00までの予約制で、すごく融通が利く。
相談できる回数に制限はあるけど、追加料金で回数増やせるってさ。

気になることとと言えば、各コースの内容。
丁寧にやろうとしてくれてるからこそだろうけど、
下手に知識がある人間からすれば
「そこはいらないんだけどな…」
「ここは聞きたいんだけどな…」
と思うところが無きにしも非ず。

プログラムマジ分からないって人にはオススメかな?


TechAcademy
学習できる分野の幅が半端ない。
セットコースの組み合わせも絶妙。
オリジナルコンテンツ作成までが課題。わお。
こっちも体験学習ちょっとやってみた。
15:00~23:00の間でならいつでもチャットで質問可能。
ビデオチャットもあるけど、友達との会話に
専門分野という毛が生えたような感じ。フランク。

気になるところと言えば、若干日程が縛られることかな?
通話での質問は1回30分、決まった曜日・時間帯に週2回、だってさ。
都合が合わないときは24時間以上前に連絡すれば調整可能ではあるらしい。
あとは体験の分を見てると、教材の質が若干気になる。
厳密にはそうじゃないのでは…?な説明がちらほら。
チャットで質問して補間してもらうこと前提?


侍エンジニア塾
ここはざっくり&ずっぱり感すごいね。
カリキュラムはオーダーメイド。気にするのは期間だけ。
ここについてはあまり調べきれてないけど、
初心者よりも「ガッツリ儲けるぜ!」な人向けっぽい。

出てくる情報が無料体験ばっかりで、好評ではありそうだけど…
どうなんだろうね?


オレはTechAcademyにした(決定事項)
Webアプリ・フロントエンド・Webデザインセット。
3月から9月までガッツリコース。
内容はざっくりリストアップすると…
・Ruby/Ruby on Rails
・Git/GitHub
・HTML5/CSS3
・Bootstrap
・SQL
・Heroku
・JavaScript/jQuery
・Web API
・Firebase
らしい。
3割は元々の知識でなんとかなりそうだけど、
他は新しく勉強かなぁーって印象。

ってなわけで。
しばらくはスーパー勉強タイム突入と行きましょうぞ。
あ、定期放送はしてくよ!

拍手

PR

Comments

Comment Form