カレンダー最新コメント最新記事(03/29)
(11/09)
(06/29)
(02/10)
(09/19) 最新トラックバックプロフィールブログ内検索最古記事アクセス解析忍者アナライズ |
ブログ日記のようなものPAGE | 974 438 975 437 436 435 434 433 432 431 430 | ADMIN | WRITE 2008.04.30 Wed 23:45:35 自信『自信』
自分の能力や価値を確信すること。自分の正しさを信じて疑わない心。 『自分』 おのれ。自身。自己。 『能力』 物事をなし得る力。はたらき。 認識・感情・欲求・行動など、精神現象の諸状態を伴う実体。 どれだけの精神機能が働きうるかという可能性。 『価値』 物事の役に立つ性質・程度。 人間の好悪の対象になる性質。 個人の好悪とは無関係に、誰もが「よい」として承認すべき普遍的な性質。 『確信』 かたく信じて疑わないこと。 『正しい』 まがっていない。よこしまでない。 よいとするものや決まりに合っている。 法・規則などにかなっている。きちんとしている。 『信ずる』 まことと思う。正しいと信じて疑わない。 まちがいのないものと認め、たよりにする。信頼する。信用する。 信仰する。帰依する。 『疑う』 ありのままや言われたままを信じず、不審に思う。間違いではないかと思う。 物事を悪い方に推察する。あやしむ。 『心』 人間の精神作用のもとになるもの。また、その作用。 知識・感情・意志の総称。 思慮。おもわく。 気持。心持。 望み。こころざし。 結局どゆこと? おのれの物事をなし得る力や物事の役に立つ性質・程度を かたくまことと思い間違いではないかと思わないこと。 おのれのまがっていない程度・状態をまことと思い 間違いではないかと思わない気持。 ってことっすか? 自信がないってことは? 自分の能力や価値に確信をもたないこと。自分の正しさを信ず疑う心。 ってこと? ようは自信があるないってのは自分に対して信じる信じないってことか? 『信じる』自体の意味が 『まことと思い間違いではないかと思わないこと』だから・・・ 自身を付けようと思った場合、自分が真に正しいと確信を持たねばならんわけで? 確信そのものは持つことはまだそんな難しい話じゃないよな? 自分がそう思うか思わないかってだけで。 問題は本当の意味で正しいかどうかだよな。 疑う余地なく間違いないと思える状況でないといけないわけで。 疑う程度は個人によるけども。 自身が簡単に付く人ってのは疑うことをほぼ知らんわけだ。 おぉう。なるほど。それはそれで問題がある気がするな。 間違いでも間違いでないと信じ続け言い張るわけだから。 じゃあ逆は? 自身が簡単に付かずに疑ってばかりで信じることを知らんわけだ。 この場合だと確かに本質を求めて間違いもすんなり受け止めれるだろうけども。 本質に触れてもそれすら疑うからキリがなくなる。 本質すら疑ってしまうからまさに泥沼? となると結論は? 一番いい程度に自身をつけるなら、本質に触れた時に疑わないということか。 そうなると本質がどれだか見抜ける必要があるな。 う〜ん。難しい。 下手をすると地面すら踏めなくなる。 PR TrackbacksTRACKBACK URL : CommentsComment Form |