忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[07/13 ♀はっか]
[07/13 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[03/16 空竜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
空竜
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

進行

今からリアルタイムな日記を書きます。
プログラムで書いた釣り竿を加速度センサーで動かしたいのです。
ただ棒のように振り回すのではなく何かしら支点があって、
そこを中心にしなるように持ち上がる、みたいな。
この「しなる」に今困っております。
さてと。
釣り竿というのは糸があって引っ張られていることからしても、
一番手元が一番手の動きに作用され、先端ほど動きが遅い。
まあそこは最後調整するときに考えよう。
問題は加速度センサーで読み込んだ数値をいかに処理するかだ。
加速度が大きければ大きいほど数値が大きくなる。
止まっていれば数値は0になる。
動いた部分を直接回転する量として判断していいのか?
まあ単純に言えばそうだよな。
となってくると。
次の数値を読み込んだ時の初期位置に影響されない。
・・・それはちょっち困るな。
徐々に曲がるとか、徐々に下がるとかそういうのがあるなら、
前回の位置からの差し引きが必要になる。
そのまま前回の数値から引いてみるか・・・?
・・・あ。前回の数値がデカすぎで回り続けるな。
どうしようか。
物理の教科書出すべき・・・?

拍手

PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form