カレンダー最新コメント最新記事(03/29)
(11/09)
(06/29)
(02/10)
(09/19) 最新トラックバックプロフィールブログ内検索最古記事アクセス解析忍者アナライズ |
ブログ日記のようなものPAGE | 965 491 490 489 488 487 486 966 485 484 967 | ADMIN | WRITE 2008.06.21 Sat 21:39:23 高校本日は高校の体育祭見に行ってきました。
・・・年々バックボードのレベルが下がっていってる。 姐がいた頃の写真レベル級バックボードなんか当然のごとく見当たらない。 ○リリンモンロースカートひらひら?おいおいバックボード? 某おとうさんとか、単なるネタじゃん。 妹っとこはガチンコ画力勝負でオレ的にあの白虎は悪くないと思うんだけどな。 ただ背景とか全体的に暗くて審査委員席からじゃあんまり映えないのよね・・・ 応援なんかはモロでそれあるし。 応援歌作って歌われても審査委員席からじゃ聞こえません。 いくら男子が女装して暴れて、近場が爆笑してても審査委員席からじゃ見えません。 だからオレっところは審査目当てで応援歌無しで、 いかにぴったりそろえるか必死だったし。 やり過ぎで「いちにさんしごうろくしちはち」しか言わないあまりの真剣ムードに 周りからは「怖い・・・」としか言われんかったが。 それにしたって目標が100回練習だったのはマジキツいぜベイベ(笑) あぁそれでいうと、遠くに座る審査委員のことを考えねばならない 公式サッカーグラウンドが取れる馬鹿広いグラウンドと、 3年生まで×8クラス(現在少子化で7クラス)をクラス対抗で 競わせているあの環境が悪いのか・・・うむ。 昔、優勝したバックボードは公共の場に展示されるから、 部品付け足して立体にするとか、そういうのはナシだったんだけど。 オレらの世代から掲示されるべき場所が改装されて、 展示されることがなくなったんだよね。 おかげさまで最近じゃ完全に画力ではなく仕掛け付けたり、 立体にしたりの工夫勝負。 つってもオレっとこも3段階構成の立体だったとは言え、 (美術部パワー炸裂だけど)あれほど雑な仕上げにはしなかったぞ。 いや、あれほどゴテゴテしい絵の方が珍しいのか(笑) 暁やげっちゃんや柾黄っとこもすごかったし。 普通に塗った後にキラキラパーツ付けてたとは言え、 塗り込み量半端じゃなかったし。あれは素晴らしかった。 はい。 詳しい昔の話は この辺から この辺 の全般を参照して下さい(笑) 他の小ネタもついでに見れます。 はてさて。知り合いは来とらんかな・・・ 我がクラスの目標にデフォで行事入魂を入れた伝説を残す ゴッドかうづきのいる場所には生徒や先生以外立ち入り禁止かまされてて、 近付きたくても近づけない。 しかたなくぽれんぽれんと歩いてたら・・・ あ、ケフカとモリザベス発見(同じクラスだった男子2人) ケフカ「おぉブンちゃん」 オレ「あれ?名古屋ちゃうかったっけ?」 ケフカ「たまたま帰って来てたから・・・」 モリザベス「コイツから帰って来たってメール来てさ。俺が連れて来た」 オレ「すげ。たまたまかよ」 モリザベス「昨日なんかカラオケオールやったで。今日でニ徹やねんけど・・・」 オレ「まぢでか」 見た目多少変わってたものの、2人とも中身は変わってないようで。 あ、なんか今ケフカからメール着た・・・ 『う〜す』 ほう。 『うーい。どげんしたとね?』 『ぬ。いや、用はない(..;)』 なんじゃそりゃ(笑) あ、結局バックボードで優勝したのはオレっとこのクラスで作った 無駄立体な恐竜バックボードをパクってたクラスでした。 パクってたクラスの先生、前から対抗意識強過ぎなんだよ・・・ でもパクるならあの雑さもパクれって話だよね。 何が雑って、使った発砲スチロールの扱い? 恐竜の鱗を乱雑にバッキバキに折って使うからこそ味があるのにねぇ。 綺麗に1個1個削っちゃいかんだろ。うんうん。 ・・・という話を昼間に先の2人としてました(笑) あと、鱗の色が緑とハイライトに白だけなのも許せん。 オハギ(同クラスだった男子。可愛さ故にか女子の間で保護委員会も存在する(謎) と鱗の仕上げの着色を担当したオレとしては認めん。 ゴッドの「鱗は1色のを使ってモザイク調に」という意地を乗り切り、 すべての鱗に黒と緑と白と青のグラデーション入れたあの最後の足掻き。 そして・・・ オレが鉛筆6本で発砲スチロールのつぶつぶをゲシゲシに潰していた作業を、 オハギはすべてを針金1本で潰そうという根性で立ち向かっていたという精神。 あのオハギの努力を何だと思ってるーーッ!!(落ち着け) PR TrackbacksTRACKBACK URL : CommentsComment Form |