忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[07/13 ♀はっか]
[07/13 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[03/16 空竜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
空竜
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

交流

グループプログラミング。
いよいよ来ました恐怖の時間。
目一杯いじられの予感。
そんな中グループ分け。
すると・・・

「・・・あれ?」
「あれ?」
「え?あれ?」
「えええぇぇ??」
「ん?」

妙に顔見知りが多く、すぐに結託。
・・・いや、そんな単純でもないのだが。
いわゆる『友達の友達現象』である(笑)
このメンバーで講義の前半戦のチームを組む上でのコミュニケーション課題を行う。
今日いきなりグループでゲームをやらされたが、特に問題もなく終了。
とりあえず前半戦は大丈夫そうです。
で、後半戦は実際に立候補したプロデューサーからのスカウト制になる。
しかし、その上で問題となるのはもちろん
「知ってる人どころか、知らない人なんかもっと実力が分からない」
ということ。
なので。
課題発生。

『後半戦でプロデューサーの判断材料にする作品作ってこーい!!』

まじですかああああぁぁぁ!!!!(汗汗汗)
オレの場合それをさせると大問題が発生する。
プロデューサーでないのならデザインなのかプログラムなのか!!?
・・・・・・
ええい両方やってしまえ!!(人はそれを究極論という(ホンマカイナ)
ということで。
デザインは頭ん中で構図完成したし、それをいかにクオリティ上げて描くか。
プログラミングはあまりこったものじゃなくていいというのだが。
まぁやるからにはやれる限りはやっちゃいまっせ。
そんなこんなでしょっぱらから週末地獄を見そうです(汗)


講義終了後。
「一緒にゼミ室いかん〜?」と、誘いを受ける。
一体どんな感じなのか知りたい半面、邪魔になりそうで心配半面。
とりあえずついていく。
ドアを開ければ先輩先輩先輩。
が、話をしたらフツーになじむ(笑)
パソに入ってるデータを見せたり見せてもらったり。
デザイン系のゼミ室なんだから当然絵描きをば。
何を描こうか悩んでいると先輩から「鳥を正面から描いてみよう」とのお題が。
描いてみる。
・・・死亡(おい)
次に「おっさんってどう描けばいいんやろ・・・」という話になる。
しかし、先にオレの脳裏に通ったのは○ュヴァーン隊長(笑)
ガチね。ガチなおっさんね。おっけっす。
なんだかんだ喋りながらおっさん描いてみました。
・・・モヒカン付きですが(ナンデヤネン)
あれ多分モヒカンなかったら単なるたそがれたおっさんだったよ・・・(笑)
うむ。なかなかいい経験だった。



はい。とりあえずそんな1日でした、が。
相変わらず終わってからの後悔中です。
あぁ〜オレ騒がし過ぎだな〜黙れよ〜何してんねんこの馬鹿は〜とか。
結局のところ。
なにかしら喋る時に、自分がどうあるべきなのか分かっていないのです。
オレの場合、当然と言えば当然なんだけども・・・
「否定されない状況」とは恐ろしいものです。
小馬鹿にする感じでもいいので「うるさい」とか「黙れ」とか
言われている方がよほど気が楽な気がする今日この頃。
相変わらず自分の存在を認識出来ないでいるのが問題。
自分を否定してなんぼなヤツだしねぇ?
存在ごと否定されてる方が称に合ってる気がしてならん(おいおい)

拍手

PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form