カレンダー最新コメント最新記事(03/29)
(11/09)
(06/29)
(02/10)
(09/19) 最新トラックバックプロフィールブログ内検索最古記事アクセス解析忍者アナライズ |
ブログ日記のようなものPAGE | 641 640 639 638 637 636 635 634 633 632 631 | ADMIN | WRITE 2008.11.16 Sun 22:35:55 馬鹿人の関節には自由度がある。
その自由度は骨格や筋肉によって生まれるもので、 何段階にも重なった自由度が更に自由度を広げていく。 なので。 一見複雑そうな動きでも、根底を見ればその動きは極めて単純。 見た目だけで捉えられるが故に取っ付きにくいものと感じてしまう。 それを無理に取っ付けば、当然人間ではあり得ない動きを再現できるが、 意図してそれを生んでいるのかいないのかの差は大きい。 そこにあるのは人間への誤解の可能性が高いという事かもしれない。 あるいは自分の無知さをあらわにするか。もうそれすら意図するのか。 何にせよ。 一度見過ごしているであろう人間の関節の自由度を検証しようかと思う。 人の意見や本やネットに頼るつもりはない。 自分で感じて、思ったように解釈する。 難しいと思う事柄は常に分解を心がけ、段階を踏み理解する。 頼ったところで自分の理解を越えていては意味がないから。 それで何をするのかといえば・・・基礎、モデルを作ろうと思ってね。 プログラムで。3Dではなく2Dで。 いわゆるデフォルメをする上でのモデルだ。 当然自由度の単純化は必要。 どこを省略し複合するか、それこそ自分の感覚でしかない。 もしも出来たらさぞかし面白いだろうね。 参考を越え、指示次第で動けば最高だ。 ん〜究極的自己満足。 これによって他のしなければならないことを厳かにしてはならない。 あくまで案。実行は頃合いを見て。 そう。頃合いを見て、だね。 世の中、難しいと呼ばれるものは大抵人間が思うがままに作ったものが多い。 名前なんていうものは特にそうだ。 そこにある意図、思いはあくまで願いであり理由や理論じゃない。 はっきり言ってそういうものは苦手だ。 理由がないものをすらっと覚えられるほどオレの頭は良くない。 逆に言えば何かしら付属品があればまだ取っ付きやすい。 これがこれである理由がそれであり、それはまたあれによって構成される。 それぐらいの方がよっぽどいい。 公式なんてものも、形ではなく理由を求める。 ポンと公式だけを思い出すなんて器用なことがオレにはできない。 いくらそれが5年以上の付き合いであったであろう公式でも。 結果発生した公式は思い出せないが、その公式の理由ならまだ覚えている。 いや、理由も段取りでしか覚えていないかもしれない。 なので覚えていないその公式に難しいというイメージはない。 でも実際たどり着くために段取りを通るので結果時間がかかる。 結果、テストの時間内では問題が解けない馬鹿である。 そう。「3年間数学物理化学赤点、卒業見込みなし」が立証するわけで。 追い求めても追い求めてもそれが時間内でないのなら意味を成さない。 でもそれでも表面だけを見ても納得できない馬鹿のサガ。 PR TrackbacksTRACKBACK URL : CommentsComment Form |