忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[07/13 ♀はっか]
[07/13 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[03/16 空竜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
空竜
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

河川

まるですべてが繋がるが如く。
詰まりの無い穏やかな流れ。
素晴らしい。清々しい。
ほどよい緊張感と罪悪感。
なのに織り交ざるようにやってくるそれなりの結果。
やっぱり自己否定の否定はオレには出来ない。
けれど事実はそうもなってくれない。
善かれ悪かれそれはオレのわがままでしかないのだから。
うん。いいね。いいよ。
確実に河川を敷くように。
ただがむしゃらに流れちゃそれは単なる災害だ。
思慮深く、守るべき土地と与えるべき水を。だね。
ただ、その水が綺麗である保証はない。
その辺はあくまで自己満足。


今日は違うチームのプログラミングのお手伝いをしてしまった。
呼ばれたらお手伝いをするのが普通・・・だよね?たぶん。
普通っていうものそのものが分からんけど。
「どしたん?」
「型が違うってエラーでんねん」
「どこや?ここか?コイツの中身は」
「そうやねん。AS3やからenumの代わりに完全に別で型作ってんけど」
「ほう。ステータスをコイツにぶっ込んでいくんか」
「そうそう」
「なんか・・・めっちゃかっこいいやん。変数名もちゃんとし過ぎやろこれ・・・」
「おう!いいやろ!」
「寒気がするわ・・・」
「いや、それはいいねんって」
「へいへい。ステータスと画像は別で扱っとるんか。画像の読み込みがここで、画像のデータを新しく作ったこのClassにぶっ込んで・・・」
「そうそう」
「ここで初期化して・・・って、これ受け取り側の型は何?」
「Sprite型の自作の関数」
「え、コイツステータスの変数しか持ってないけど・・・直でとか、できるっけ?」
「教授やってたって!」
「そんなんやったっけ・・・?今そのデータある?」
「プリントならある。ほらこれ」
「・・・ちょ、これBitmap型やないか!やってること違うって!」
「え〜?いいやん別に〜」
「あかんっちゅーの!!こんなんするぐらいやったらコイツにBitmap型の変数持たせた方がええんちゃうんか!?」
「えっと?・・・ごめん。やってくれ」
「でえぇい!!だから、このステータス持っとる関数のところに・・・」
public var IMAGE:Bitmap;
「で、この関数をここで呼び出して、画像データを代入!!」
「あ〜。うん」
「ってか、この関数初期化してなくね?」
「そう・・・やね」
「ちょっと〜ダメダメやん〜!」
「まあまあ。で、実行・・・しても表示されてへんな」
「あ、addChildするんはBitmap型のコイツやで」
「・・・お!いった!!」
「よっしゃあああああッ!!」
一つ解決。
しかし。
「あかん!!なんでや!!」
「次はどうした!!?」
「Array使ってんねんけどpushしてんのにlengthが増えへん!!」
「は?うそ!?」
「トレースすんで?」
「・・・ホンマや。え、渡してる要素は?中身ある?
「あるって。トレースするで・・・ほら」
「ホンマやな・・・んじゃIndex値を変数じゃなくって0にしてみてや」
「・・・うわ!?え!?」
「は?上書きされていってる・・・?Indexを1にしたら?」
「あ、中身ないって怒られた」
「なんでやねん!?ええい初期化の時点でArrayの要素数3にしたら!?」
「・・・ん??」
「いやいや、Indexは3にして・・・」
「うおっ上書きされてる!!」
「んじゃ4は!?」
「中身ない!!」
「はあぁ!?最早pushちゃうがな!!?これは出来るはずやんな!?」
「おうよ!むしろ前に作ったプログラムのコピペやって!!」
「なんでや!!?」
結局解決できず。
もうpushに頼らず要素数固定にして上書きして下さい(汗)

3時間ぐらいプログラムの話をしておきながら、
この後3時間ぐらいゲーム用のグラフィック作ってました(爆)

拍手

PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form