カレンダー最新コメント最新記事(03/29)
(11/09)
(06/29)
(02/10)
(09/19) 最新トラックバックプロフィールブログ内検索最古記事アクセス解析忍者アナライズ |
ブログ日記のようなものPAGE | 664 663 662 661 660 659 658 657 656 655 654 | ADMIN | WRITE 2008.12.09 Tue 23:08:52 やること増加中今日は1〜5限までフルで講義。
1限目。 ノートを書く。書く。書く。書く。書く。 しかし教授のスピードに微妙に追いつけない。 話を聞きながら何をメモるべきか整理しつつ、 でもやってることはまだ追いついてなくて・・・ 気付いた時には話の内容が頭の中からすっぽ抜ける(爆) 2限目。 休み挟んで来年提出のでっかい課題の説明。 課題をするに当たっての資料を配られる。 この資料、返却しないと単位が出ない。 クシャると減点。気をつけねば。 しかし、これどうするかなぁ・・・ アンケート取らないといけないから、もうやり始めないとまずいよな。 考えねば。 3限目。演習室にて。 教授が昔開発したというツールを使ってコンテンツ制作。 簡単に言えば・・・授業内容整理用絵コンテツール? 作る内容は、この講義でやったことを総括したようなものを作ること。 何も知らない人が見ても分かるように、というんだけど。 何をどこの説明に繋げるか、話の流れがあっちゃいったりこっちゃいったり。 う〜ん。う〜ん。 ツールは演習室でしか使えないので、内容は家で練ろう。 4限目。携帯の三面図を書く作業の続き。 最終的に擬似的な立体表現するので、下手な曲線は使えない。 なので。 カーブを段階に分けて直線でつないで、擬似的カーブに。 なんかそれっぽくなってきたんじゃな〜い? 5限目。 この講義は1限目の講義と比べれば、もっとやりにくい。 何せ教授が前で使ってるスライドが一切配布されないから。 ページが切り替えられるともうお陀仏。なので。 赤文字だけをメモって、スライドの内容をざらっと見て、 教授の話を聞きながら、それっぽいことをまとめて自分なりに書き込む。 でも・・・話がどう繋がっているのかが分かりにくい。 確かに順番に進んで、全部繋がってるんだけど・・・ その時その時の内容を理解するのに必死で、次の話に繋げられない。 そんな余裕が無い・・・(汗) 帰り。 乗っている電車が某駅前で停車。 遮断機故障?病人? ここどこだよ。 コイツ快速なのに普通が止まる駅に停車して・・・え? この電車でも出たの? ・・・まじで? そんなこんなで、うだうだうだうだ。 帰宅したら本来家に着いてるはずの時間から丁度1時間後だったという・・・(汗) PR TrackbacksTRACKBACK URL : CommentsComment Form |