忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[07/13 ♀はっか]
[07/13 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[03/16 空竜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
空竜
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いろいろ終了

今日は・・・またまた携帯から更新。
いやはや。申し訳ない現象が起こりました。
今週提出だった授業絵コンテ制作課題。
演習室でないと出来ないから、今日演習室に行ってきたんだけども・・・
2限分見積もって教室見に行ったのに。

2限とも演習中で教室使えず...orz

結局諦めました。
グループ制作なだけに・・・痛い(汗)


そして今日はもう一つ。
プログラミングのテストでした。
C言語で1問、RubyかCaslかPrologから選択で1問、
あとはプログラミングについての記述問題が1問。
どの言語を選択するべきか、昨日は必死に悩んでたわけで。
Caslは・・・あまりにもハード寄りすぎて把握に時間がかかる。
あきらめ。
Prologは・・・途中まではよかったものの、最後の最後でコケる。
あきらめ。
最終的にRubyにたどり着いた。
前から触ったことがあるし、参考書も持ってる。
テストは何でも持ち込み可。じゃあ決定。
ということで、今日はC言語とRubyの参考書を持ち込んだ。
重い(汗)
昼休みの間に読む。
すると、後ろの席に欠席常習犯出現(え)
「お、らっしゃい」
「ども」
「どない?出来そう?」
「・・・それ見せて」
「はっはっは。おけおけ」
Rubyの本を渡す。
「これテスト中使う?」
「そうやなぁ・・・C言語の方やったら半分は読めたから構わんぞ?」
「まじで?じゃあ借りるわ!」
Rubyの本とC言語の本を交換。

そしてテスト開始。
本がなくてもC言語はなんとかなった。
Rubyは・・・課題だった内容をいじってあった。
いじり方がなかなかイジメだった(汗)
改造が上手くいかず、途中で妥協。
最後の記述問題10分程度で軽くガリガリ。
提出。
・・・あ、Rubyあぁすれば出来たのに。
と、終了してすぐに気付く(涙)
そして後ろの席では・・・
「ありがとう1問目なんとかなったわ」
おっそれはよかった。
んじゃプラマイゼロでよしとしよう(他人のを足すな)

さて、課題に取りかからねば・・・

拍手

PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form