カレンダー最新コメント最新記事(03/29)
(11/09)
(06/29)
(02/10)
(09/19) 最新トラックバックプロフィールブログ内検索最古記事アクセス解析忍者アナライズ |
ブログ日記のようなものPAGE | 728 727 934 726 725 724 935 723 936 722 721 | ADMIN | WRITE 2009.02.12 Thu 22:34:38 よもや3年越しのG-Project今日は学校で作業。いやはや、すばらしい。2枚終了1枚主線終了。
もう10分ぐらい作業したら3枚だったんだけどね。 電車の時間に合わせて切り上げたもんだから・・・ さて。 残り1枚でゲームオーバ画面用のキャラ描き終了。 ここで一回今まで作った画像を全部調整しなおす! 会議が入るまではそれでいいとしよう。 なんか後から来てる依頼がどうも半端なんだよね。 ちゃんと会議して確定してから、行動開始ってことで。 その間にサイト更新をする準備をしよう。 サイトをどう更新するか考えて、更新作業で形態化出来る部分をプログラミング。 更新に必要な情報もまとめないとね。 よっし気合い気合い。 んで。 改めて本家様のGoサインも出たことだし、いい加減G-Project本格始動しましょう。 というものの、誤解はしないで欲しい。 まず、何かと用事がある現状ではオレは下準備しかできない。 それでも、オレが動けなくても協力してくれてる人が頑張ってくれてる。多分。 だから〜その間何もしないわけにはいかないので〜せめて構想を煉るわけです。 しか〜も。 その構想というのは「どんなゲームにしようか」ではなく・・・ 「どうやってゲームにしようか」なのである。 ご存知の人はご存知なんだろうけども、オレはあくまで原作重視タイプである。 人のオリキャラを描くにしても、版権の絵を描くにしても、 わざとでない限りは、そのオリジナルの画風を崩したくはないわけですはい。 そのキャラはその画風であるからこそ、そのキャラだと思ってる。 しか〜し。 今回、公式キャラのみならず亜種を取り入れるとなると、 「原作」という概念では到底収まらない。 第一、ファンでありながら設定を把握しきれていない現状もある。 そ こ で 。 オレ的基本概念。 みんなで作ろう。 いや、「実際にゲームを作って貰う」という意味ではなく、 「みんなで案を出し合おう」という意味で「みんなで作ろう」です。 実際作成したいと言ってくれる人も、そりゃあ大歓迎だけども、 「これだけは言わせてくれ」と言う人も当然いるはず。 だ か ら 。 前々から計画していた、サイト制作に繋がるわけです。 掲示板なりメールなりでかき集めた案を、片っ端からサイトに掲示。 具体的なストーリーがあった場合は伏せるとしても、 それ以外は情報フルオープンにして、みんなの案を聞こう、というもの。 ただ、これをしようとしているのが自分であるがために、 情報をちゃんと把握して掲示する役が自分であることを忘れてはならない。 おいおいこんなやり方で大丈夫か? それ以前にオレで本当にいいのか? それが一番心配。 G-Projectの存在を前々から知っている人は当然いる。 そんな中、本当に実行するのが自分でいいわけ? サイト云々の前に、G-Projectの存在を知っている人にだけでも確認を取りたい。 でも時間もったいないから、そんなまどろっこしいことせずに さっさと実行してしまえ、と言えばそうだったりする。 ・・・苦情絶賛受付中(おい) PR TrackbacksTRACKBACK URL : CommentsComment Form |