忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[07/13 ♀はっか]
[07/13 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[03/16 空竜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
空竜
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先はまだ長い

朝からキャラ描き。というかキャラ訂正?
昼からCGI大会。
というのも、アップしないと動かないだろうと思われたCGIを
アップせずに動かす方法を発見したためである。

この間作ったHTMLをベースに、テーブルタグを自動生成するCGIをRubyで組む。
テーブルタグも、テーブルに入れる文章も、当然外部読み込み。
読み込んで解析して、ひたすら張り付け。
で、実験的に前に作ったJavaScriptも併用。
・・・なんだけど、これは上手くいかなかった。
なにせ使ってるのがCGI専用のディレクトリだしねぇ。まぁ仕方ない。
実際アップした時に考えよう。
そんなこんなでガタガタ打ち続け・・・



それっぽいものが出来てきた。いや、まだ見た目だけだけど。
こっから実際にフォームの入力受け取って保存する作業だとか、
記事の部類別表示だとか、検索機能を付けたりとか。
まだまだ先は長い。
なんだけど、実際作ったCGIのプログラムを見直して思う。
・・・メソッド、作ろうね自分(汗)
じゃないとタダでさえ多い無駄処理がさらに増えてしまう。

と、思っていた矢先。
CGIに対応したレンタルサーバから登録完了通知が。
これはもう、アップしてみるしかない(笑)
大体出来上がったCGIを実際にアップしてみる。

約1時間後

動いたぁああぁぁああ!!
って結構順調じゃね・・・?
いえいえ、地獄はこれから。
記事の表示方法で、該当した記事だけを表示するようにしなきゃいけないし、
何よりデータ受信の際のアクセス権限管理が一番厄介だ。
アクセス管理も別で勉強しないとマズいのかな・・・あうあうあ。
そういえば借りたサーバはSQL対応してるから、それも確認しとくべきかも・・・
う"〜悲し。

拍手

PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form