カレンダー最新コメント最新記事(03/29)
(11/09)
(06/29)
(02/10)
(09/19) 最新トラックバックプロフィールブログ内検索最古記事アクセス解析忍者アナライズ |
ブログ日記のようなものPAGE | 836 835 834 833 832 831 919 830 829 828 827 | ADMIN | WRITE 2009.05.31 Sun 22:54:45 講演を聞いて思うこと多々今日は。高校時代の友人に誘われて。
宗教団体の総裁の講演を聞いて来た(謎) といいつつ。 半ば新しく立党したと言う政党のアピールだった。 まあそれもひっくるめ、全体の印象として思ったのは・・・ 全く理論的理由や具体的方法が口から出ない、ということ。 まあ宗教に理論を求めるのは変なのかもしれないが。 「こうあるべきだ」「これを目指すんだ」と強く訴えていて、 そういう思っているんだ、ということは伝わったかもしれない。 でも「こうあるべきだ」に説得力のある理由が無い。 そうだよ。 出て来ていた理由と言えば「自分がこう思うから」とか。 「常識」だとか「良識」だとか、定義の曖昧な部分ばかり。 オレが一番納得できない部分が理由にされて、ちょっぴりイライラ。 一番最悪だったのは、それを理由にして誰かを、何かを否定しだしたこと。 韓国のやり方を否定する時ですら「良識がない」だった。 その良識を貴方の価値観で決めたらそれが絶対的定義なのか?と思ってしまう。 個人のする評価はどう頑張ったって相対的定義だろ?と思ってしまう。 韓国にとっての良識は、誰にも認められなければ良識じゃない。 自分の理解する良識が、誰にも認められなかったらそれも良識じゃないということ。 元を辿れば、個が個であることを許していないだけ。 相対的に定義された良識を理由に否定されるより、 絶対的理論で否定された方が納得しやすいんじゃないのか? もし理由がなにかあったとしても、目的を達成するための手段も提示されなかった。 こう言う方法で実現させます、みたいなもの。 そりゃあその手段を示してしまった時点で、必ずその手段の善し悪しが発生して、 肯定と否定の争いが勃発するのは見えているけども、 いつか具体的に活動するのだから、いつ手段を提示したって一緒のはず。 ということは、ただ否定されるまでの期間を延ばそうとしているだけだ。 手段の説明なしに「やるぞ」だなんて。 「言うだけなら簡単なんだぞ」の典型例じゃないか。 それを「先が見えない」と言わずになんて言うんだろう。 ・・・と、ここまでは個人的意見であって、意味のない相対的評価なんだけども。 今回一番参考になったもの。広告戦略と演出。 こうすれば誤摩化せる、こうすれば観客が喜ぶ、こうすれば、こうすれば。 そういうのが見え見えというか、なんというか。 こういうやり方もありなんだなと思った。 あと、友人と一緒に帰る途中で。 「彼氏とか作らんの?」という話を振られる。 それに対して「好き嫌いで物事を見たくない」と言ったら、 「うわぁ〜深いわ〜そんなん考えたこともなかった〜」と言われた。 でもホント、そんなもので評価したって仕方ない部分がある。 人一人にしてもいろんな部分があるのだから、 全部をひっくるめても「貴方が好きです」とか、オレには言えない。 評価をしたくない、と言った方が分かりやすいかもしれない。 『自分のする評価=他人が納得する評価』じゃない。と思う。 自分がする評価はあくまで自分にしか通用しない。と思う。 それを相手に押し付ける行為は、相手の自由を奪うだけ、 相手を苦しめるだけでしかない。 相手が望んでそうなりたいのならまだしも、 自分がそれを目的に彼氏を作るのなら、単なる虐待だ。いじめだ。 それに。 その人が自由であることでその人なりの結果が新たに可能性に繋がるのなら。 その可能性を奪う権利が、自分にあるとは到底思えない。 PR TrackbacksTRACKBACK URL : CommentsComment Form |