カレンダー最新コメント最新記事(03/29)
(11/09)
(06/29)
(02/10)
(09/19) 最新トラックバックプロフィールブログ内検索最古記事アクセス解析忍者アナライズ |
ブログ日記のようなものPAGE | 857 856 855 854 853 852 851 850 849 848 847 | ADMIN | WRITE 2009.06.21 Sun 21:44:11 事前準備今日は今度やる実験のレポートのひな形作ってた。
で。ちょっと書き方を変えてみた。 というのも。 中途半端に書き始めたら、項目名と本文が入れ子になって、 それぞれのフォントとインデントをそろえるのが面倒になるので・・・ 最初から別で保存することにした。 項目名だけを書いたワードのデータと、本文だけを書いたワードのデータ。 それをコピぺで合体させて、提出用のデータに。 これがもう大正解。 合体前のデータで一気にフォントもインデントもそろえられるから、超時間短縮。 オマケに項目名一覧状態だから、どこに何を書くべきなのか、 何を書かなきゃいけないのか、一目瞭然。 でも、あくまでひな形。 事前調査と実験が終わるまで書けない部分が大半。 この辺りになってくると皆で頑張った結果が入ってくるわけで。 うむ。まぁ。頑張ろう。 で。ひな形を作った後、久々にAS3をいじってた。 いやぁ〜。webデザインの講義の最終課題の事前準備? 教授が結構本気で評価するらしいし、flash使うのOKらしいし? そりゃあちゃんとツールでflashも作るけども、 本気で作るならAS3を使ったガチなのを作りたいかな。 そもそもオレはプログラマ志望なんだってば。がう。 で、ツールで作ったswfファイルをAS3の方に読み込ませて、 どこのフレームを再生するか、いじれるっぽいからそれも使おうかと。 そりゃね。AS2で出来ることはAS3でも出来ますわ。ほほほ。素晴らしい。 で。今考えてること。 とりあえずフォトショで大まかなサイトデザイン。 基本的にはまだ課題内容が発表されてないから、細かい内容までは考えられない。 だからそういう部分を配慮しつつ、やりたいことをピックアップ。 こういう画面構成で。こういうメニューで。 ここでAS3を使ってこんな効果を付けて。 フォトショのレイヤーごとに画面構成を書いていく。超適当。 でもまぁ。あんまり考えるよりはfeelingの方がアートっぽくていいよね。 ・・・ってことにしておこう(爆) で、ここで大体決めたAS3の効果を実際に実現させてみる。 今のところ2つは完成。シンプル&クールな感じ。のほほっ。 さて、次はもっと具体的なデザインをしていこうか。 ツールを使って作ったswfファイルの読み込みと再生。 大体出来たflashのデータを組み入れつつ、HTMLでページレイアウト。 あぁ。一応タグ師のオレにとってDreameweaverはツラい。 何せあのソースの汚さがッ・・・!! 最終調整は自力でしてやる。がうがう。 PR TrackbacksTRACKBACK URL : CommentsComment Form |