忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[07/13 ♀はっか]
[07/13 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[03/16 空竜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
空竜
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

心理テストバトン

あちゅさんからバトンですねぇ。
な〜んか怒りそうな予感なんですが。う〜ん?


心理テストバトン

■最初に回す人5人
やってみたい人どぞです。


■次の接続詞に続けて文章を完成させてください。
みな独立した文章です。

1.「しかし」
終わりは見えない

2.「やがて」
時は満ちる

3.「ただ」
走るしかない

4.「だって」
は言い訳に過ぎない

5.「そして」
何もなくなった

6.「水たまりは」
されるがままに

7.「あの子って」
人間だね

8.「今日の私は」
なければいい

9.「すこしは」
信じるべきなのかな

10.「涙は」
幸せとともに


以後結果



1.「しかし」とはこれまでのことを振り返るときに必ず使います。
つまりこの後に続く言葉は「今までの人生」を象徴します。
→確かに終われない。終わりたくても終われない。

2.「やがて」は近い未来を予想、あるいは予測するときに使います。
あなたが今一番気になる未来…「恋人との行方」を表します
→いや、一番気になるのは醜く生きるか潔く死んでるかです。そしてそれはいつか必ずやってくる。グズグズすんな早くこいって。

3.「ただ」これは後に「…だけ」などが続き、非常に少数なものを語るときに使う接続詞なので「一人の時のあなた」の状態がここで浮き彫りにされるでしょう。
→走れ。他はいらない。歩くことも止まることも悩むことも願うことも許さない。OK?

4.「だって」はもちろん言い訳をする時の常套句です。あなたが言い訳する時、あなたが知らず知らずのうちに自分の欠点を語っているのです。
人のせいにしてしまおうと言い訳しているはずなのに、実は「あなたの嫌なところ」をさらけだしてしまっているのです。
→言わないことが嫌なところ。確かに叩かれたことはある。言いたいことがあるならはっきり言え、と怒られました。でも所詮馬鹿の言うことですから。

5.「そして」は現状を受けて、その延長線上に「あなたの老後」がここに映し出されてます
→消えたね。何も残ってないね。おぉ、それはいいことだ。跡形もなく消えろ。

6.「水たまり」というのは真実の鏡の象徴でもあります。水たまりをどう思うかによって分かるのは「あなたの本当の姿」です
→踏まれて水しぶき上げようが、傘突っ込まれてグリグリされようが、干上がってなくなろうが、水たまりならそんなもんだろ。と、いいつつ一番浮かんだイメージが指突っ込んで波紋出すのを楽しんでる自分だったんですが、自分の顔を波でグチャグチャにして楽しんでんのかな?それは一理あり。

7.「あの子」は他人を指す言葉ですね。他人に対する言葉は裏返してみれば他人の目に映る自分を意識する言葉でもあるのです。
自分をつくろったり、良く思われたいと思う部分、これは「好きな人の前にいるあなたの態度」です。
→す、すみません人間不信丸分かりの嫌みです...orz

8.「今日の私」、「今日」とあえて限定すると、とても改まった気持ちになります。
でもそこには無理に取り繕った偽りの心が含まれていることも事実でしょう。ここでは「嘘をついてる時のあなた」が表れてしまいます。
→うむ確かに。『無い』と信じたいだけで『有る』事実は変えられない。なら日常で自分を無いものと扱ってるときは嘘をついてる時?え、別にいいじゃん。ほっとけば。

9.「少しは」…出来なくても良いからわずかでも良いから努力しなくてはと、自分を叱咤激励するような気持ちがこもったこの言葉から導かれるのは、
あなたのやるき、つまり「今年の目標」なのです。
→こらあぁ油断するな信じたら信じたもの以外に対応出来なるなるだろうか!!常変数であれ。定数になんかなるな。

10.「涙」は喜び、悲しみ感動など、様々に揺れ動くあなたの心の代弁者です。
大人への第一歩を踏み出した「初体験の時」の不安や喜びがここで分かります。
→どんな内容であれ揺れ動けること自体が幸福だろ。

拍手

PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

Comment Form