忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[07/13 ♀はっか]
[07/13 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[03/16 空竜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
空竜
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

他人の世界観


今日は。
発見があった。
世界観の違い、というか。
優先とすべきものが違えば、
どこまで違ってくるのか、というか。
オレが大事にしたいものが結果的に
自分の世界観にどれだけ影響を与えたのか。
目の当たりにした気がする。
相手から見ればあり得ないほど狭い世界観だった。
逆にオレから見れば、相手の世界観の方が狭かった。
でも。どっちも大事な要素だと思う。
自分が感じた狭さも広さも。
自分の思う価値が違えば、変わってくる。
それを実感した。

拍手

PR

久々の版権もの


久々に人と絵チャをしました。
気分で軽くソニックを描いたところ、テイルスが好きだと言われたので。



テイルス。久々過ぎてやばかった。
配色とか、バランスとか。

で、なんだか流れでウサビッチの話になり・・・





ボリス殿。
キレネンコは前にオフで描いたことあったけど、
ボリスは初めて描いたな・・・
で、思ってたほどデザインややこしくなかった。
服とか、もっとゴチャゴチャしてたと思ったけど、そうでもなかったね。

拍手

そろそろ結論が出そう


おぉふ。
最近腰が痛い。胃の調子が悪い。
で。我思うに。
運動不足。
運動しないとなぁ。
でも、なかなかペースが掴めない。
ちゃんと時間とって動いた方がよさそう。

さ、て。
ここ数ヶ月、自分の在り方についていろいろ考えてた。
いらないだろ、とか。そう思うこと自体が自分勝手、とか。
やっぱり自分は死んだ方がいいとか。そんなことないとか。
周りを気にしようとして、どれが自分勝手だとか、どれが良くて悪いとか。
分かろうとしたって分かったもんじゃない。
分かったつもりになるのも、それに従うのも自分勝手だし。
良い悪いの判断基準は他人のものじゃなく自分のものでしかない。
周りから受ける評価は確かにあるかもしれない。
でも、それをどう受け止めて、何をするのか。
全部他人に決めてもらいたくてもできないし、
決めてもらったところで、その通りにできるとも限らない。
ようはどんなことがあれ、自分の判断しか残らない、ということ。

で。思うに。
自分が生きることを選ぶのなら、自分がやりたいことするために、
それに向けた努力とかすべきだと思う。
『自分のために』でも、『他人のために』でも、
やりたいと思ったのは自分だから、矛盾はしてない。はず。
生きておきながらやりたいことをしないのは、無駄だ。
邪魔だし、意味もない。それこそ死ねって話。
で。
自分が死ぬことを選ぶのなら、それなりの準備を進めるべきだと思う。
死を選ぶ理由ってのはあるし、それに沿った形であるために、
後始末は必要だし、それさえ成せば死ねばいい。
それも、早く。時間がかかれば死を選びたい理由に反してくる。

今は生きてる。それを死に変える理由。
純粋に死にたいわけじゃない。
そうだったら考える間もなく死ねばいいのかもしれない。
でも。
実際はそうじゃない。
自分が自分を必要ないと思ったから。
周りのために、死にたいと願ったから。
それを突き詰めて考えれば。
それが周りのためになる、という考えは、
もっといろんな要素が絡んでくるから、勝手な思い込みでしかない。
他人のためになりたい、という目標のためだと考えると。
真の意味で自分勝手でしかない。

その自分勝手を取り払った瞬間。
自分のやりたいことが頭の中をグルグル回りだす。
それこそ自分勝手な思いが、自分の中で蠢き回る。
止めようと思っても止められるような決定打を失ってしまった。
『自分勝手なことはやめろ』なんて、もう言えない。
何をやっても自分勝手でしか居られないのだから。
段々自分が自分に呑まれてく。
それが良いとか悪いとか、そんな評価もできない。
他人から見た評価なんか、そういう事実でしかないのだから、
判断材料にはなっても理由にはならない。
でも自分から見た評価となると、むしろ加速する。賛同していく。
最善の答えがそれだと言わんがばかりに。
変に止めようとしても押し切られる。
『ならこうすればいい』『ならこうやればいい』
自分の思いにグイグイぴっぱられて。
止める手段を失っていく。

自分にできないことがあるか、と言われれば、答えられない。
できないことはない、といえば嘘ではないし。
できることなんかない、といっても嘘ではない。
じゃあ、そんな状態で自分が何を選ぶのか。
どんなに理論を並べても、最後に残るのは理論が関係ないものしか残らない。
自分の願いしか、残らなくなってくる。
『やりたいからやるんだ』なんて、『やりたい』という思いが折れないと、
どんなに頑張ったって否定できない。
なんでこんなに大きいのか。
何よりも危なっかしいくせに、何よりも強烈で。
従うことしかできなくなっていく。
疑うことを忘れてしまいそうで、怖い。
それが一番心配。

拍手

ノリが鈍ってました


法事でした。
いとこが来てました。
で。
久々にリズム天国ゴールドをやらせてもらった。
なにやらメダルを集めて欲しいとか。
渡された時点で22枚か23枚ぐらいだったと思う。
数時間やって。
途中姐に手助けしてもらいつつ、ちゃんとMAX50枚集めました。
ついでなのでギターレッスンもSランクを・・・
と思ったけども、時間切れで2曲だけSランク出せず。
でも正直。
初代リズム天国のドラムレッスンの方が絶対難しかった。
頑張ってちゃんとS出したけどね。

拍手

思うのです


解決なんかしてない。
相変わらず黒い黒い沼で黒い黒い笑みを浮かべてる。
でも。
それが幸せだと思えるようになってしまえば。
それもアリだと思う。


誰かが自分を苦しめた
自分のせいで誰かが苦しんだ
そんな記憶が恐怖心を呼び起こす
まるで実際あったことのように
脳内でグルグルと映像が流れ出す
嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ
そうやってまるで恐怖が意志を持ったかのように
自分の思いとは関係なく大きく大きく育っていく
そして
ついに恐怖が命を宿す時がやってくる
その光景が目の前に現れるんだ
悪夢が現実になる
現実という大きな大きな刃で切り裂く
声にならない悲鳴
否定できない存在感
恐怖心はニタリと笑いながら
己を冷たい監獄へ閉じ込める

いつも通りの生活
そこにあの子がいる
自分はあの子にいつも通りに接する

その『いつも通り』が気付かないうちに歪み
その子は心に卵を産み落とす
そして
歪みがもう一度現れた時
その子の心の中で卵が孵る
いつしか『いつも通り』は正常に回らなくなる
その子は恐怖に満ちた顔で
こちらを見ている
あぁ
引き金を引いたのは誰だった?


そんな時
恐怖心に恋をしたらどうなるだろう
恐怖心の本当の姿を見てしまったらどうなるだろう
自分を守るために警鐘を鳴らしてくれていた
誰よりも自分のことを考えていてくれた
誰よりも厳しく誰よりも凛々しい
あぁかもしれない
こうかもしれない
多くの可能性を示してくれた
危ない橋を渡るときも
隅から隅まで見渡して
道を示してくれた
もう二度と繰り返さないように

それでも監獄には違いなかった
恐怖心が自分が見ていた綺麗な光景の
裏に潜む可能性という影を示す
あぁかもしれないからやめておけ
こうかもしれないからやめておけ
歩くことが出来る道は細く細く
止まることも許されず
すでに用意された道を行く
まぁ
逆に言えば選ぶ必要がなく楽なのかもしれない
それに
自分の目に見える世界ではなく
遥か遠くの世界を見つめ示してくれる姿が
愛しくて仕方がない
もっと見せて
もっと見せて

他人から見れば
悪魔に取り憑かれたように見える自分の姿も
自分から見れば
自分のためにやって来てくれた
神を讃え愛する姿でしかない
そして恐怖をも愛し始める
自分の中で黒い命が生まれ落ちる瞬間が
楽しくて仕方なくなってくる
黒い黒い夢が
白い白い夢だけを見ていたころなんかよりも
雄々しく感じてくる


ある日監獄に誰かがやってくる
助けにきたと言う謎の存在
その存在の裏に見える影
今となってははっきり見える黒い影
監獄の中から手を伸ばす
その影に
きょとんとした相手に自分は囁く

貴方が怯えるものは何ですか
貴方はそれを愛していますか
貴方を愛しているその声を
どうして貴方は聞こうとしないのですか
どうして貴方は
白紙になろうとするのですか
どうして私が助けを求めていると思ったのですか
どうして
貴方が私の手によって血に染まるという恐怖を
知らないのですか
何故見知らぬフリをしたのですか
何故愛してあげなかったのですか

悪魔だ
そういってその存在は逃げ出した
我が神はその様子を見て呆れる
お前は私のせいでお前の白すら見失うのか?と
それに対して首を横に振る
白一色の世界も黒一色の世界も見たくない
見るならどっちも見てみたい
信じてるよ
あの人が自分の白も黒も愛してくれること
そうやって笑うと神も笑ってくれる
お前の中に居られて幸せだと
こんなやりとりが出来るようになったのも
黒ばかりを示していた神が白を認めたから
幸せ顔をした神の姿を見て
かわいいなぁ
なんて言おうもんなら
いつものように自分の首が飛んでいった
このツンデレめ

拍手