忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[07/13 ♀はっか]
[07/13 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[03/16 空竜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
空竜
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なげやり


なんだろうなぁ。
自問自答すればするほど、自分がどうしようもない存在なんだなぁと
自覚してしまうというか、そう思えてしまうというか。
なんでこんな人間なんだろうね。
鬱陶しい。

おまけにさ。なんかさ。まさにさ。なんというか。
最近心の余裕がない、ってやつ?
ってかここ半年か1年はないよね。日記見てる限り。
そもそも大学入学したてのときは、学校の行き帰りにコンビニ寄ったり
ゲーセン寄ったりする余裕があったわけだよ。
それが全くなくなって、それどころじゃないわけで。
はぁ。
まあいいんだけどね。どうせ疲れるのは自分だし。

拍手

PR

うごごごごご


この間アップしたハエを見ていて思うこと。

か、かわええええぇぇぇぇ・・・ッ!!!
あ、でももっとスピードにバラツキがある方がいいかも・・・

そしてさらに思うこと。

オレは変人かもしれない(何を今更)



ふぅ。
今から変なこと書くけど、気にしないでくれ。
あぁ、いや。なんというか。
オレは昔から誰のことも理解できないし、誰からも理解されないと思ってる。
どんなに頑張ったって、お互い本当のことを理解できないから。
だからオレは生涯孤独だと思ってる。
別にお互いのことを分かってると言ってる人を否定するつもりはない。
ただ。
どんな人であれ、ものであれ、本当のことを理解してあげられないのがツラい。
自分のことが理解されないのは、構わない。
それを悲しむのはオレであって、相手じゃない。だから問題じゃない。
でも逆はそうはいかない。
相手が悲しみたくないと望んでいるのに、悲しませるのは、嫌だ。
で。その相手が。
オレに悲しんで欲しくないと願って来たら。どうしたものか。
今まではそういう状況に陥ると、相手を突き放して来た。
悲しむぐらいならオレのことなんか忘れろ、とか。
あんたの知ってるオレはオレじゃない、とか。
相手が望むオレを演じきれずに、よく逃げた。
でもまぁ。それでも突き放せない相手というのは居て。
正直、困る。

オレはオレのことを大事になんかできない。
オレはオレを恨んでるし、この世で一番嫌いだ。
だから泣かせるなと言われても泣かせてしまう。
首をはねるか、腕やら足やらをもぐか、目玉を抉るか。
何にせよ、ろくな扱いをしてない。まあ所詮想像の中だけど。
実際にやれば周りに迷惑だ。迷惑のかからない方法で精一杯虐める。
なんで嫌いなのか。なんで恨んでるのか。
そりゃあ、自分が好きだったものをコイツが奪ったからだ。
帰らぬものにした。取り返しのつかないことをした。
だから二度とそんなことができないように、自由を奪ってやった。
自我を見つける度、メッタメッタに殺してやった。
オレ自身それに歯向かう気はない。望んだのがオレだから。

なぁ。
悲しいって、地獄なのか。
苦しいって地獄なのか。
痛いって地獄なのか。
淋しいって地獄なのか。
それじゃあオレはずっとずっと地獄にいることになるけど。
別にそれを不幸だと思ったことはない。
むしろ満足してるし、幸福だと思う。
何故って、世間一般に言われてる良いことだけが世界じゃないから。
悪いとされて、差別されて、忘れ去られようとしてるものを、
身をもって味わえるのは、幸せだと思う。
でも、それは決して他人に押し付けていい幸せじゃない。
それは分かってる。
だから、誰かを同じ場所に連れてくるのは嫌だ。
それに。
最近は世間一般での良いものが、オレから見れば幸せに見えなくなって来た。
それでもオレは納得してる。動く気になれない。

昔々の自分を知っているヤツが、今のオレを見て泣いてる。
なんでだろうな。こうやって結局周りの連れ回す。
周りに悲しみを伝染させる。
嫌なら忘れればいいのに。ツラいなら来なくていいのに。
オレからすれば、喜びの方がよっぽどツラい。
帰る気になんかなれない。
嫌なら来るな。そういってるのに。
なんでだろうな。ついてくる。

生まれる前に見た闇が懐かしい。

拍手

ぼーっとする


じっくりと、ゆっくりと、気持ちを落ち着かせると、
ふわっといろんなことが脳裏をよぎっていく、
という話は聞いたことがある。
で、ぼーっとしてると。
昔よく遊びに行った畑を思い出す。
ひたすらだだっ広くて、視界1キロ以上は畑。
そんなところで虫取り網を持って走り回ってた。
蝶やバッタ、カマキリやコウロギ、トンボとか捕まえて。
別の場所だけど、オーソドックスにカブトムシとかクワガタとか。
セミとかタマムシとかカミキリムシとかも捕まえたな。
あ、そうそう。ダンゴムシ可愛いよね。
ちっちゃいのよりも、デッカいヤツを見つけた時はテンション上がる。
おっはッ!!やべぇこいつデカい!!さぁ丸まれ!!みたいな。
あと、時折見つける虫の卵や、妙な虫を見ては寒気がして。
表面に毛が生えたような軟らかい葉っぱは、
すりつぶせば緑の汁が出てくるけど、
細長くて、スッと触ると指が切れてしまう葉っぱは、
ちぎった瞬間から縦に裂けてしまう。
あぁ、ただ根元はそんなことはなくて、
スコンと抜けるかのように、葉っぱが取れる。
虫食いのない葉っぱは、綺麗だ。
そんな中でもオオイヌノフグリは何故か印象的だったな。
触ればすぐに花が落ちてしまう。
でも、よく見れば形はすごくしっかりしてて。
小さい芸術品、かも。
あぁ。で。
近場を流れる川や田んぼにもいろんなものが居て。
アメンボとか、タガメとか、ミズカマキリとか、オタマジャクシとか。
イモリとか、コオイムシとか・・・ゲンゴロウは1度だけ見たかな。
見た時はビックリしたね。何にって、デカさに。
思っていたより1.5倍ぐらいデカかったかな。
あぁ一度しか見なかったと言えば、ナナフシもそうだな。
それも結構最近かな。それでも5年前ぐらいだろうけど。
見たとき一瞬固まったね。
カマキリ・・・じゃない。バッタでもない。お前誰?みたいな。
30秒ほど悩んで、あ!お前ナナフシか!!?ってなった。
まさかそんな地元にいるもんだと思わなかったから余計に。
長年虫取りしてたけど、ナナフシだけは見たことなかったもんなぁ。
そういえば、オレって虫に対して『お前』ってよく言うんだけど。
改めて思えば変なのか?
道路とか歩いてるダンゴムシとか見かけたら、
お前轢かれるぞ、とかいって近場の草むらにポイしたり。
弱ってるのか、飛んではすぐに地面に止まる蝶を見れば、
お前大丈夫か?とかいいつつ、捕まえて花に乗せたり。
いや、蝶は持つとマズいよな。羽痛むし、あんまり持ちたくないけど。

まあそんな話はさておき。
いろいろ思い出して、最近はあの畑にも行ってないな、と思ったわけで。
行かなくなったのは、畑の持ち主であろう人に怒られたから。
まあそりゃそうだろうなぁ。網振り回して、作物折られちゃたまらんし。
で。
ぼーっとしてたら。なんかこう。変かもしれないけど。
畑と言うか、あの辺一体というか、なんというか、が、
オレを心配してる・・・みたいな、なんかよく分からん感じがした。
いや、思い込みかもしれないけどね。そりゃあね。
でも、確かにあの頃の自分は虫を捕まえることに抵抗はなかったし、
今みたいに変なことで泣いたりすることはなかった。
泣くと言えば、喧嘩したときとか、怒られたときとかだったし。
言ってしまえば、今は自分が自分を泣かせてるから。
で、あの頃は何も考えず酷いことしてたけど、
心底楽しんで笑ってたのが、今は場所を繕うために笑ってて。
自分が辛い想いをしてることを訴えるために泣いてたけど、
今はひたすら我慢してて、無性に泣くばかりで。
それを何かこう、心配してる感じがした。
オレからすれば、あの場所に家が建ってないか心配なんだけど。
オレが心配してる以上に、無効がこっちを心配してるような。
錯覚、だろうけど。
ただ、そう感じると、心底人でないものが好きだったんだなと思う。
あの場所が好きで、あそこにいる皆が好きで。
あそこから追い出されたり、あそこに家が建ったりすると、
人を恨みたくなった。それに対して何もできない自分も恨んだ。
でも。なんか。今日は。
そんな感情すら自分の勝手だったように思えた。
あの場所にはお世話になった。多分10年ぐらいは。
それなのに感謝すらできてなかった。
あの場所を荒らし続けた自分を恨んでるとしか思ってなかった。
だからこそ、なんか。変な感じがした。

拍手

ハエぶんぶん


妙にハエを飛ばしたくなった。
なので、即興で飛ばしてみた。
処理落ち限界の150匹ほど(爆)

これ

さて。こんなことしてないで書類を書きましょう。

拍手

顔見知りだからといって受かるとは限らない


今日は学内合同説明会。
学校の系統的にもゲーム会社が来てくれるわけで。
いそいそ参加。
で。
インターンシップでお世話になった会社の社長と久々にご対面。
テンションUP。
って、ハッチャケてどうする。
でも・・・社長・・・テンション高いです・・・(笑)

ふぅ。
最近さぁ。
花粉がさぁ。
大変でさぁ。
悲しい。
あうあうあう。
・・・。
書類書く(またか)

拍手