忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[07/13 ♀はっか]
[07/13 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[03/16 空竜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
空竜
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

続奮闘中。


今日は。
6時間かけて一つのバグと奮闘してました。
いやぁ。
画像を拡大縮小したいだけだったんだけども、
座標反転事件のせいで超めんどくさいことに・・・

というのも。
拡大縮小をして表示をする際に、教授のフレームワークでは
表示する画像は中心の位置で指定してたわけですよ。
画像の中心が画面上のここにくるように、みたいな。
でさ。その点が座標反転するんだけども・・・
反転しようと思ったら、あくまで画像の中心だから、
画像の幅の差分を考慮して反転してやらにゃいけんかったわけですわ。

だから・・・
画像の右上、と言われば、
元々(10, 10)だったものは、(10, 画面サイズ-10)だったんだけど・・・
画像の真ん中だとすると・・・
元々(10, 10)だったとしても、(10, 画面サイズ-10)にはならなくて・・・
あくまで(画像右上のx座標+画像の横幅/2, 画像右上のy座標+画像の縦幅/2)の
結果が(10, 10)だったわけで。
そこに画像のサイズ変更(拡大縮小)が入ってくるから・・・
となると・・・反転したら・・・??
な、状態に陥りました。はい。

う〜ん。
刺激が足りん。
もっと殺伐としてて、もっとピリピリしてて、死がちらつくような。
存在を否定されたい。
罪人にはそれがお似合い。
うふふ。

拍手

PR

ふぅ・・・

楽しいか、と聞かれれば、楽しいと答えられる。
悲しいか、と聞かれれば、首を横に振れる。
けども。
意味はない。価値もない。そんな作業を連日続けてる。
虚無感、というか。
とりあえず走ってる、みたいな感じ。
上手くいってるのが嫌だ。
殺気を感じながら生きたい。
恨みを感じながら生きたい。
幸せが嫌だ。

あぁ。
なんでこうも。
ダーク?(汗)
オレにとってこれがノーマルだけど。
迷惑極まりない。

拍手

スペック差恐るべし。

とりあえず。
MacからWinへの移植。
しました。
できました。
表示はDirectX。
入力はWinAPI。
音はopenAL。
で。

ビフォー。


アフター。


いや、撃ってる弾は別よ?
前方オンリーチャージ弾と、角度がえ自由連射弾と、
後ろ向き貫通ホーミング弾の3種類あるからね。
そのうちのチャージ(Mac版スクショ)とホーミング(Win版スクショ)でっさ。

それよりも問題は。
処理速度。
いや、Winが遅い、というわけではない。
Winのフレームレートが、どうもMacと合わん。
遅いから早めにしたら、今度は早すぎる。
移動速度遅いなぁと思ってフレームレートをいじろうものなら・・・
次の瞬間には超速になってる(汗)
お、おま、フレームレート1しか上げてないやんけ・・・!!
ってなる。焦る。
ま、何はともあれ、動いたのでよしとしましょう。

拍手

ドロドロしながら作業続行


今日は入力処理をプログラミング。
厄介だね。いや、何がって・・・
DirectXのサンプルをそのままいじってるんだけど、ウインドウに対して
行われた処理をコールバックの引数で渡されるわけなんすよ。
で、画面を閉じた、画面を動かした、画面のサイズを変えた、とか
いろいろある中に、ボタンが押された、ってのがあって。
何が押されたのかが、渡された別の引数の中に入ってる。
問題は、別で渡されたその引数。

同時押し、という概念がない。

つまり、その引数の中身は、入力された1つだけキーの情報が入ってる。
で、もし他のキーも押されてたら、もう一度コールバックが呼ばれて、
そこにも1つだけキーの情報が入ってる。
いやいや、つまりですね・・・
キーが押されたからと言って、
『aとbが押されました』という情報が来るんじゃなくって、
『aが押されました』って情報と、『bが押されました』って情報が、
別のタイミングで渡されるわけで。
そうなると、自分で同時入力処理をしなきゃいけない。
「今押されてるのは、aとbです」にしなきゃいけないわけで。
あ〜めんどくせ。
まぁなんとかしたけどね。半日かけて...orz


ああぁぁぁぁ〜〜・・・
こんな作業ばっかりやってると、ホント自分が嫌になるなぁ・・・
こんな方向に頑張ってどうすんだ自分。
『褒めて欲しい!』とか?
ないない。褒められたらむしろ逆ギレするって。
何をやったって、死にそうなほど頑張ったって、世界からすれば
オレのやってることなんかゴミでありクズでしかないわけだよ。
それを「スゴイ」とか言うヤツは、世の中を知らないだけでしょう。
こんなゴミに対して評価を下す自分に幻滅するだけでしょう。
「自分にはできない。貴方はスゴイ」とかさ。
こんな馬鹿相手にして諦め?聞きたかねぇよ!!
オレなんかは最低ライン突っ走ってたらそれでいいんだよ!!
オレにあんたを見下せってか!!?になる。

オレは。オレのことが大嫌いだ。
こんなヤツは誰かにこき使われて死ねばそれでいい。
いや、使うのすら邪魔だ。ない方がマシだ。
価値もない役立たず。
無駄に時間だけかかって、出来上がるブツすらも役立たず。
こんな馬鹿、さっさと消えれば世の中平和になるだろうに。
無難な使い方があったとしても、ゴミを押し込むゴミ箱にできりゃ十分。
死ねばいいんだよ。お前なんか。死ねばいいんだよ。

・・・とかね。思うんだけどね。
実際は自分の価値観で自分を恨んでるだけなんだよね。
過ちを犯した自分を許せないだけなんだよね。
でもさ。
自分を恨む自分が一番優しいんだよね。
実際のところ、もう何かを殺したりしないって誓ってるだけで。
そういう意志を否定したくないんだよね。
否定したら忘れそうだし。また繰り返すだろうし。
というか、何かを犠牲にしなきゃ生きられない世の中、
犠牲を出すぐらいなら生きたくない、みたいな、ね。
犠牲という意味では他人にも言えるようなことだけど、
他人は納得しなくても、自分はそれに納得してるからそれでいいわけで。
まあ。とにかく。
なんだかんだ理由を付けて今を生きてる自分を、許せるはずもなく。
夢は一刻も早く死ぬこと。
くだらなく生きてる自分なんか、いらない。

拍手

まだまだ作業中。


今日は。昨日の続き。ひたすら続き。
で。
画像の一部切り取り表示できるようになりました。
画像の拡大縮小できるようになりました。
画像表示時の色を変更できるようになりました。
なにより。

y座標反転できましたあああああ!!

いや。実はですね。
Macでプログラム組んでたときの座標は
^

┼─>
な感じで、左下が原点なんだけど・・・DirectXは

┼─>

v
な感じで左上が原点なんだよね。
だから、Macでの(0, 0)は、DirectXでの(0, 画面縦サイズ)なんだよね・・・
Macでの(100, 100)は、DirectXでの(100, 画面サイズ - 100)なんだよね・・・
いや、それだけならいいんだ。問題は。
画像の拡大縮小したときの画像の中心点の場所が、クソ分かりづらい。
画像右上の座標も、
画像右下の座標も、
画像左上の座標も、
画像左下の座標も、
全部反転・・・かと思いきや、画像の縦幅、横幅が分かれば、
座標反転なんてしなくてよかったりなんかして。
で、安心してたら、表示しなきゃいけない場所は座標反転しなきゃいけなくて。
でもでも、画像の拡大処理をした時に、どうも座標も倍にされてるみたいで。
それに気付くのにめちゃ時間かかって...orz
ま、なんとかしたけど。

表示部分は大分落ち着いて来たので、
そろそろMac側で使ってたフレームワークの再定義をば。
・・・ここで大問題。

angleって・・・どうやって出してるんだ?(爆)

オレの脳みそ貧弱だから、わっかんね。
でもまぁ、それぐらい調べりゃ出てくるでしょう。
バネの動き実装するときもそれでいけたし、角度くらい問題ないでしょう。
調べにゃ意味ないけど。
ぐふん。


で。だよ。
最近順調に作業してるにゃしてるけど、自分につっこみたい。
それ、頑張ってどうなの。意味あるの?
むしろ邪魔じゃねぇの?
他にやらなきゃいけないことあるじゃない。
それも、他人を巻き込む大事な大事なもの。
例え今の作業が自分の将来に関わることであっても、
今目の前で必要なことを無視する理由になるか?
ならないだろ。調子に乗るなよ。

拍手