カレンダー最新コメント最新記事(03/29)
(11/09)
(06/29)
(02/10)
(09/19) 最新トラックバックプロフィールブログ内検索最古記事アクセス解析忍者アナライズ |
ブログ日記のようなものPAGE | 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 | ADMIN | WRITE 2010.02.02 Tue 21:25:02 進め進め。はい。昨日に引き続きDirectX奮闘中。 で。 昨日のサイズ変だよ事件は解決。 簡易設定で描画するメソッドと、詳細設定で描画するメソッドがあって、 詳細設定の方でちゃんと画像のサイズ指定してやったらできた。 よかったよかった。 次。 いかに元のゲームのソースと上手く繋げられるか。 実験その1。 描画部分だけを別のクラスにできないか実験。 ・・・失敗。 ウインドウの管理と描画は切っても切り離せないというか、 離すのが難しいらしく、よく分からんところで 『D3DX :アクセスエラー』(??)とかなんとかなんとか・・・ 実験その2。 サンプルでは1つしか画像が表示できないから、それをリスト化できないか実験。 とりあえず実験1でのクラスは没。新しいプロジェクトを作成してトライ。 std::list・・・あ、別に画像の登録さえしたら、 そんなに頻繁にnewやらdeleteしないから std::vectorでいっか。ま、あんまり変わらんけど。 ここで事件。 ブレークポイント付けてみたら、なんだかとっても無限ループ。 なんでだ?変だな?どうなってんだ?と、思ったら。 for (std::vector::iterator it = gImgs.begin(); it != end;) { ... ・・・ってオイ!!? 『it++』抜けてんじゃねぇか!! for (std::vector::iterator it = gImgs.begin(); it != end; it++) { ... うん。解決。さてどうなった? ・・・お、上手くいった。表示されてる。 が。メモリ解放し忘れ報告が。 うあぁ。 あれだ。画像自体のリリース処理はしてるんだけど、 リストに入ってるそれそのものをdeleteしてない・・・ ということでdelete。 ・・・OK。ばっちり。 さて、実験その3。 表示する画像、縦横の拡大縮小率、アルファ値、表示位置、を 指定して、描画する部分をメソッド化できないか実験。 ・・・現在ここ。まだ手つかず。 現状、1つのファイル(main.cpp)だけで完結してるから、 このファイルの外部からの命令で、画面のクリアと 敵やらプレイヤーやらの画像の描画をしないといけない。 つまり、クリアと画像表示を分離しなきゃいけないわけで。 いや、分離だけなら簡単なんだけど、 問題は表示する画像の詳細設定っすな・・・ 画像の指定をどうやってやるのか。 拡大縮小率をどう指定するのか。 アルファ値は・・・まぁまだどうにでもなりそう。 表示位置に至っては、まず指定に使ってる型が違うから・・・ あ、あとあれだ。忘れてた。画像の切り取り作業。 1枚の画像から画像を切り取って使うことがあるから、 それも指定できなきゃいけない。 指定サイズは画像ファイルを読み込んだ時点でやっとかなきゃマズいから・・・ 今あるstructのimgにメンバを追加かな・・・おぉ・・・めんどい。 さて。 明日中には表示準備を終わらせたい。 まだ入力の認識と効果音を鳴らす作業が残ってるし、そもそも移植できてない。 ソース持って来て、動かしてみないと。 ややこしそうだから、先にMac側で設定の必要がありそうな部分を 抽出した状態で実行できるようにしておこうかな・・・ で、移植時には、抽出した部分だけを書き換えればOK、と。 便利便利。 よし。Winでの作業も飽きて来たから、今からMacでそれやろう。 いってきまーす。 PR 2010.02.01 Mon 22:56:27 奮闘中今日はひたすら移植作業・・・の前の準備。 窓ズでの描画ってどうすんだよ事件。 いや、はじめは描画自体は問題なくできたのよ。 ライブラリありきとは言え。 でもね。そのライブラリ・・・ 描画に特化はしてるんだけど、ウインドウサイズを 変えさせてくれないという悲しいオチ(汗) いや、どうやらその人の作ったもう一個の方のライブラリでなら できなくはないんだけども・・・ 逆にそっちでは描画処理いじりにくい・・・(汗汗) で。 どうしたかと言うと。 どうせそのうち使うだろうと、れっつDirectX。 姐にヘルプを求めつつ、貸して頂いた本を片手に、 本付属のサンプルを動かそうと奮闘。 ちゃんと動いたよ。動いたけど、ね。 なんでだろうなぁ。 読み込む画像によって拡大縮小率がコロコロ変わるのは・・・ なんでだ? その疑問に至った時点で姐はもう就寝モード。 仕方がないから明日聞こう。 ってか、最初使おうとしたライブラリが使えれば一番幸せ? でもそれってただのなまくら? この期を逃していつDirectX触るよ? いやいや。粘れオレ。気合いだオレ。 そして死ね(強調(おーい) 2010.01.31 Sun 22:57:57 過去話あら、どったの? あんたが飛んでるとは珍しい。 「ナニ。文句ある?」 いやいや。好きにすりゃいいと思うけど? どーせどんなことをやったって、その中じゃ無意味なんだし。 「単なる嫌みにしか聞こえんのだけんども?」 だって嫌みだし。 「・・・ケッ」 で、ホントどうしたわけ? 「いやぁ。またゴミが増えたなと思って」 をいをい。ゴミ言うなや。あれでも当人らは必死よ? 「理解不能。オレの中じゃ全部ゴミだ」 ・・・あのさ、零。 そりゃあオレは相当人を恨んだよ? 自分の遊び場所から追い出された挙げ句、 そこを守るための手段かと思いきや、全く逆のことしてさ? コンクリートの塊がそこにズーンと出来上がって、 こんなもんのために、そこにいた皆殺したのかと。 ただでさえ、自分の手の中で醜い姿になって死んでいくヤツもいたのに、 そこにいた皆全員、こんなものの犠牲になったのかと。 殺したかった。壊したかった。でも何もできなかった。 でもそれでいいんだと思う。それを望むのは、オレだけだ。 誰も疑問に思っちゃいない。おかしいのはオレの方なんだ。 「例えそうだとしても、自分がそう感じた事実をねじ曲げる理由になると思う?」 「あんたは、このままでいいの?」 じゃあどうすんのさ?殺すわけ?壊すわけ? それじゃ人のやったことと一緒じゃん? 同じ思いを自分でない誰かにさせるだけじゃん? 違う? 「・・・」 何もしないのが正解なんだよ。何かしそうなら、死んだ方がマシだ。 「・・・あんたさ。昔は必死だったよね」 「皆を助けるとか」 「罪な自分にはない生きる権利を、自分の創り出した人形に与えようとか」 「常に何かに必死だったよね。それも、自分の思いのために」 そんなもの、いらないじゃん。 それを大事にしたいのは自分だけ。足掻くだけいい迷惑。 「じゃあ何を大事にする?」 オレ以外のすべて。 「そのために何もしないわけ?」 そうそう。 壊すにもリスクがあるから、とりあえず何もしないってね。 寿命とか病気とか、上手くいけば人の恨みがオレを殺してくれるさね。 「・・・ケッ」 2010.01.30 Sat 23:26:15 機械作業 |