カレンダー最新コメント最新記事(03/29)
(11/09)
(06/29)
(02/10)
(09/19) 最新トラックバックプロフィールブログ内検索最古記事アクセス解析忍者アナライズ |
ブログ日記のようなものPAGE | 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 | ADMIN | WRITE 2010.01.08 Fri 23:43:07 急には変われないおふん。 調子こいてたら0に怒られた。 好き勝手やっても、もう文句は言わないが。 後悔をするようなことを自ら意図してするな、とさ。 嫌みで生きても、それは後悔にしか繋がらない。 もっと誇らしく生きろ、とさ。 さすが0様。ごもっともだ。それでいて申し訳ない。 いつまで経ってもこんな、自立できない弱い弱い存在で。 でも。 すぐには変われそうにない。 10年は長過ぎた。 人は完璧にはなれない。そう思う。 でも人は完璧になろうとする。それだけならいい。 偽ることが、問題だ。 知っていると、誇ることが問題だ。 誇るべきはその心であって、知識じゃない。自分の完璧さじゃない。 そう、思う。それすら思い込みかもしれない。でも。 自分は、そう思う。 人は。何を。恨む?悔やむ?悲しむ?苦しむ? それすらも思い込み。そう。何もかも思い込みの世界。 何処まで行っても孤独。誰もいない。一人芝居。 笑っていたいなら笑えばいい。泣きたいなら泣けばいい。 そう。 そうだ。 人の評価なんてどうだっていい。 自分が満足できる生き方ができるか。 それがそのまま生きる価値に直結する。 満足できないからこそ、死にたいと願う。 そもそも死にたいという問い自体、生まれるはずがなかった。 ・・・。 なんだろう。 最近変だ。 よく分からないのに、スッキリしてる。 このままでいいのか。 もっと。グチャグチャでいたいのに。 やだなぁ。泣きたくなる。 なにもないのに、泣きたくなる。 前みたいにドズグロイ笑い満面でいたいのに。 なんでだろうなぁ。 スッキリしたいのも。 幸せになりたいのも。 自分じゃないのに。 できるなら。 誰かをスッキリさせたり、幸せにしたいけども。 それすら自己満で。自己満でもいい、と言い切っても、力不足で。 願うことぐらい、許されるのかな。 思うぐらい、許されるかな。 でも。 善人ぶった自分なんか、死ねばいいよ。 罪人な自分も、死ねばいいよ。 自分がいないことが世の中一番幸せだ。 ・・・とか思っちゃうから0様に怒られるんだけど。 足掻く努力はできても、今は無理っす。申し訳ない。 PR 2010.01.07 Thu 21:13:38 グダグダグダグダなんだろうな。変な感じ。 なんかこう。孤独、という言葉がしっくりくる?感じ。 ただでさえ孤独感バリバリだったのに、0が黙っちゃって、まさにサイレント。 なんもねーや。スッカラカン。 キリキリ感もグチャグチャ感もネットリ感もズキズキ感もない。 ・・・面白くない。 なんだこれ。 なんか、完全に目的も目標も失ったかな。 いや、やらなきゃいけないことはまだある。 ただ、自分として足掻いていたものが、綺麗サッパリなくなったかな、と。 嫌みで生きてても、それはそれで充実してた。 まさに自己満だったけど、当然ながら満足はしてた。 今は? さぁ。どうだろう。 具体的目標はなくなったかもしれない。 でも、目標なんて常に自己満で、どうでもいいものだから、それはそれでいい。 むしろ問題は、自分に欠けてるものが世の中あっちこっち転がってる、ということ。 知ってる知らない、なんてものは思い込みでしかないし、意味ないけど、 触れたことがある、ないは、大事かも。 『本当』に触れてないと、いくら『知ってる』といっても意味がない。 でも、触れれば触れるほど『知ってる』の価値が出てくる。 『本当のことを100%知っている』なんてことは絶対あり得ないけど。 『100%に近いことを知っている』はあり得る。はず。 ・・・あれ。 なんか前も似たようなことグダグダ言ってた気がする。 0か1の理解であろうとしたって、そんな理解は存在しない、的な感じで。 あぁ・・・そう。そうだ。 『分からない』なんて言葉が言える時点で、1%は確実分かってる。 『○○というものがある、けど詳しくは知らない』って状態なだけ。 『そんなものはない』と言ったとしても、それが本当にないという証拠も、 自分の中だけじゃ集められないから、証明なんかできっこない。 逆も同じ。 『分かってる』といっても100%分かってるわけがない。 『○○というものは○○だ』なんて言っても、自分の中だけでそれがそうである という証明に足りるだけの情報があるなんてありえない。 『1+1=2』は正しい、と分かっている。本当に?いや、違う。 よくよく考えれば考えるほど、そんなものも理解できてない。 1という情報も、+という情報も、誰かに刷り込まれた虚像かもしれない。 だって、1がなんなのか、本当の意味で説明なんかできないから。 あれも1じゃないか。これも1じゃないか。 どうしてこれとこれが+されると2になる?2って何さ? 「ご飯が1でおかずが1なら、足したら2になる?」 「いや、それは晩飯になるだろ」 とか言い出すかもしれない。 「100円が2枚あるから、200円だね」 「違う!この100円は平成元年、この百円は昭和60年だから足すな!!」 とか言い出したりして。 そういう考え方もある、ということを拒絶してしまうのなら、 それはきっと、自分がそれを理解するだけの資料を持ってないだけ。 ・・・かもしれない。 そういう考え方もあるのに『当たり前』に囚われて無かったことにしてる。 ・・・だけかもしれない。 ってか、そんな話をしたいんじゃない。スッカラカンだってば。 なんだろ。これからどうしよう。 まぁ。とりあえず。落ち着く。目を瞑る。 ・・・。 なんかある。でも何かが分からない。 いわゆる28%なり78%なり、そんな半端な感じの理解度、な感じ。 このパーセンテージ、多分コロコロ変わるんだろうけど。 変えて、どうする? 多分、理解する対象もコロコロ変わると思う。 100%の理解ができる日が来ても、次の瞬間100%じゃなくなるかもしれない。 0%もしかり。 じゃあ、どうしたい? ってか、分かりたいの? ・・・いや。そんなこと。どうでもいい。はず。 でも。 100%の理解ができないオレには罪を犯さない可能性も100%じゃない。 『当たり前』という言葉で100%の理解を得られない自分は、ダメ人間。 だから常に罪を問われる。逃げられやしない。 『当たり前』という言葉ですべてを片付けられないオレは、馬鹿だ。 だから。ずっとずっと。オレは罪。 殺される日を待ってる。 ぼーっと突っ立って。 殺される日を待ってる。 動けば罪を犯すのが目に見えてるから。 犯さなくても、犯す確率が高くなっていくから。 動かなければ何も変わらない。 だから。 だから。 どうして。罪を犯したくない? そう。それ自体が自己満。分かってる。そんなことは。 でも。 オレには他に何もない。自分を恨む以外、何もない。 ずっとずっとそうだったし、今更変わらない。 それに満足してる。 自分を愛するなんて、できそうにない。 愛したって意味がない。 どんなに自分が笑ったって、幸せになったって、意味がない。 そんなこと、他人からすれば他人事。 他人からすれば、0。 ・・・本当は分かってるんだけどね。 自分が0だということを。 周りに散らばってるものを集めようとしてないだけってことを。 でも。 集めたって、仕方がない。 集めたい、と思うこと自体が自己満で、集めるという行為は、罪の始まり。 過去に大きな罪を犯してるんだし、再び、なんて気になんか到底なれない。 だから困るんだよね。自分から勝手に飛び込んでくる1が。 段々腹が立ってくるんだよね。 「テメェ血祭りにすんぞ」とか言いたくなるんだよね。 「なんのために大人しくしてると思ってんだ」 「お前はオレに殺されたいのか。あぁそうか。じゃあ死ね」とか。 言いそう。ってか言うと思う。 でもそういうヤツほど言うんだよね。 「貴方に殺されても構わない。あなたが好きだ」とか、ね。 本当に殺しそうじゃん。ってかOK貰ってるんだから殺しちゃう?な勢い。 ・・・はぁ。 すべての罪は許されるべきだ、とかなんとか、よく言うけどさ。 じゃあ何でも許されるわけ?ってなるよね。 捨てようが、壊そうが、汚そうが、裏切ろうが、殺そうが。 許されるわけ?って話。悪くても許されるんだろ? 悪なんてないんだろ?じゃあお前何してんの?ってなる。 ってか、全部壊せば何も考えなくていいじゃん。それでいてそれも許すんだろ? 人間の技術力で本気になって地球壊せば、グダグダ言わずに全部解決すらぁ。 それこそ平和になんだろうに。 平らな土地に返すどころか、何もかもなくなって、争いもクソもなくならぁ。 許されない人間を許すなら、それぐらいあったっておかしくないだろうに。 意味不明だよね。世の中。 ・・・とか思ってしまうのは、オレが馬鹿だからってだけなので、注意。 よいこはマネしないでね。ぐふ。 2010.01.06 Wed 20:15:38 課題を消化せよ今日は。 ゲーム制作課題とは違う課題を消化してた。 まあ一応そっちの方が締め切り近いし、ね。 で。 データベースでレポート制作と、企画書制作の2つ課題やってたんだけど、 データベースは姐の協力でなんとか終了。 なにせオレのパソコンには使いたいデータベースのソフトが 入ってないもんだから、本来学校の演習室でやるしかなかったんだけど、 姐がノーパソにそのソフト入れてたらしく、そっちでやらせてもらった。 印刷は学校でするとして、とりあえず一件落着。 次に企画書制作課題。 ゲーム制作まではいかないとはいえ、これまた厄介で。 ジャンルやらCS or ACやら専コン有無やら何かと条件がついてる。 で、その条件を満たしていないと提出しても無効扱い。 さ〜てどうしたものか。 ・・・と。 グダグダ考えているうちに一つ案が浮かんで、そこからいろいろ発展。 なんとか企画書書けそう。 ただ、さらに問題があって・・・ 企画書提出の前にプレゼン and 相互評価があるということ。 いかに伝えられたかが評価されて、そのまま成績に反影されてしまう。 こりゃあ文章だけでなんとかなるならいいけど、絵も準備しないとキツいな・・・ ということで。 今必死でゴリゴリ描いてます。 キャラだったり、操作方法だったり。あと画面とかも描くつもり。 まあ、そんだけあれば口が下手でも文章下手でも伝わるでしょう。 代わりに今頑張るってだけだし。 うむ。 ・・・で? 結局どういう内容なのかって? それはだね。 ・・・教えない(爆) イラスト出来たらアップしまっさ。 それまではナイショ。ぐふふ。 2010.01.05 Tue 19:48:43 I am ゴミ箱今日から学校。 とはいっても、別に嫌々だとかそんなこともない。 課題が残ってて非常に忙しいだけ。それだけ。 頑張り過ぎて過労死。そう。それが一番。 だから嫌じゃない。むしろ納得してる。 笑っていられる。 もっともっと地獄を見ていたい。 誰よりも何よりも深く醜い地獄を見ていたい。 もう二度と帰って来れないような場所へ。 もっと泣いて。もっと傷付いて。もっと醜く。もっと汚く。 ぐちゃぐちゃになって。誰も寄ってこなくなる。 そうやって本当の意味でこのガラクタが不要になれば。 死んだって誰も悲しまない。 すべてのストレスがこのガラクタに向けば、人は言うはず。 「あんなヤツよりもこの人の方が断然マシだ」 そうなれば、ガラクタなりに役に立てるというもの。 評価されるべきはこんなガラクタじゃない。 苦しいながらも前を向いて頑張ってる人だ。 こんな後ろ向きに全力疾走して笑ってる馬鹿じゃない。 何故評価されようとしないのか? 理由は単純。これが馬鹿だからだ。 諦めたとか、そんな生温いもんじゃない。 評価されることに価値を見出せない。 人として生きることに価値を見出せない。 光が何もかも照らし出すような世界、面白くもなんともない。 すべてが明るみになって、可能性が薄れた世界なんて。 見たくない。 評価されることに価値を見出し、人として生きることに価値を見出し、 光を求める人間こそが、生きるべきだ。 こんなひねくれ者、必要ない。 幸せになりたいならなればいい。 平和な世界を求めるなら求めればいい。 ただ。 このガラクタに幸せも平和も必要ない。 必要なのは、汚れ、醜さ、悲しみ、苦しみ、憎しみ、恨みぐらいだ。 ほら。 幸せや平和を求めるなら、いらないものを捨てるためにもゴミ箱いるだろ。 ソレで十分だ。ガラクタがゴミ箱になれるなら、大したもんだ。 もっともっと汚してくれよ。 もっともっと憎んでくれよ。 もっともっと苦しめてくれよ。 そしていつか捨てればいい。スッキリするだろ。片付くだろ。 それで十分だ。 2010.01.04 Mon 22:36:31 呼吸に機能があっても価値はない今日は。 当たり判定を実装した。 ボケにボケを重ね、なんとか完成。 ってか。 教授のサンプル、防御範囲と攻撃範囲考えてデータ分けてたっぽいけど、 実際当たり判定してる部分を見てる限り、厳密な分け方をしてない気がする・・・ いや、オレの思う防御範囲と攻撃範囲がまず間違ってるのかもしれんけど。 むむむ。 明日からはいよいよ学校。 いい加減他の課題にも手を付けねば。 学校にいる間は他の課題をして、帰宅後はシューティング作るか。 時間配分的にも、それがいいかな。多分。 ・・・はぁ。 自分のことだけを考えて生きる、とかいうのは、考え方によっては、 自分のことは自分でちゃんとする、とも、自己中心的、とも取れなくもない。 自分には他人のことに口出しするだけの権利がない。 というのも、他人に対する知識が自分になさすぎるから。 本当の意味で、その人を理解することができないから。 だからこそ、自分のことだけのことしか考えられない、んだけども。 誰か自分のために何かを考え出したら、どうだろう? それを迷惑と思うだろうか? 「お前に何が分かる」と突っぱねる?とにかく迷惑? いや、むしろ。 自分のことを分かってもらおうとすると思う。 こう考えていて、こうなんだ。こう感じていて、こうなんだ。 それは、いいこと? いや、どうだろう。 でも、もし、その考え方が通用するのなら。 分かりたいと思った何かは、自分から自分のことを話してくれる、ということ。 自分は理解をするための種を集められるし、 相手は分かってもらおう種を渡そうとする、ということ。 本当の意味で相手のことを理解はできないかもしれない。 相手の辿って来た道を、自分が体験したわけじゃないのだし。 でも、だからこそ、理解できていない何かがそこにあって、 理解する、してもらう過程が生まれる。 それは決して負の要素じゃない。はず。 負の要素になり得るのは、自分が相手を理解したくないと思ってしまう、とか、 相手が理解してくれないと感じる、とか、そういう時。 ただ。何処まで行っても。 自分には自分の考えがあって、相手に自分の考えを押し付けてしまいそうになる。 そんな自分が、嫌いだ。 自分の言動すべてに責任が持てない自分が、嫌いだ。 すべての言動をコントロールする完璧主義者を目指している? ・・・そうかも知れない。 でも。 自分の価値観でするコントロールする言動なんて、そんなに大事だろうか。 重い重い責任を背負っている時には、確かに大事かもしれない。 けれど、それは。 不完全ながらも今ある自分を否定していることと変わらない。 ○○ができない自分が嫌い。できる自分なら好き。許せる。 そんな、感じ。 嫌いな自分は、そんなにダメなのか? 相手に考えを押し付ける自分は、ダメなのか? 相手の理解がない、何もない場所に、自分の理解を、何かを持ち込んで。 それは、ダメなことなのか? それが相手を不幸にしているのなら、ダメなこと。 だけど。 それが相手を幸せにしているのなら、どうだろう。 でも、それすら理解できない。 相手が幸せかどうかなんて、自分には分からない。 でも。 お互い理解を持ち込み持ち込まれる、という関係は。 まるで、呼吸するような感覚がする。 息を止めれば苦しい。 だけど、吸って吐き出すことで、楽になる。 吸えるから、吐けるから、楽になる。 空気を汚くしたくない、なんて思いで息を止めても、 何の解決もなく、むしろ苦しくなる。 吐き出した空気がその後どうなったか、なんて責任持てないけども。 最低限。 それによって、自分は楽になれる。 そう。問題は。 自分だけが楽になっても、意味がない。 周りを犠牲にしているだけなのなら、ただ自分が邪魔なだけ。 だけど。 木は二酸化炭素がないと光合成できない。 木にとって光合成は呼吸だろうから、それはきっと苦しい。 気をつけなきゃいけないことは、息をし過ぎても苦しい、ということ。 それこそ、阿吽の呼吸のように、吸って吐いて。 そのバランスが崩れると、自分達が崩れる。 そんな感じが、お互いの理解にもある気がする。 ただ。 そもそものこの理解が他人にとっては間違いという可能性もある。 むしろその方が高い。 きっと。 こうやって不特定で何処かに何かを吐き出そうとする行為は、 石橋を叩くような行為なのかもしれない。 『この考え方を、貴方は理解してくれるのでしょうか?』 という、無意識な問いかけなのかもしれない。 吐いて吐いて。吸うことができないような、まどろっこしさ。 でも。 それで窒息死しても、オレはきっと文句が言えない。 そうなってしまったという現実に歯向かうだけの力はここにはないのだし。 このまま溺れ死ねばいいよ。 もともとそのつもりだった。 誰だよ。息を吹き込んだのは。 頭が変になる。ってかなってる。 もう、帰ってくるんじゃないよ。 |