忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[07/13 ♀はっか]
[07/13 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[03/16 空竜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
空竜
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いや、それは、無理難題です


引き続きゲーム用にグラフィック描いてます。
まあ順調と言えば順調なんだけど・・・
いやぁ〜だめだね。
変にこだわっちゃうね。なんとかして省略しないと。
必殺コピペコピペ。
で、年内に素材揃えて、年明け早々プログラミング。
4日までには大まかに完成させて、10日までに微調整。
12日までにデバッグ、13日には持って行く・・・って!!
無理やろ!移植せな!!

・・・いや、無理やろ!!!(汗汗)

こりゃキャンセルだな。
1月分の試験をキャンセルする代わりに2月でリベンジだな。
それまでには移植してしまえばOK。
移植作業は・・・19日までにはしておきたい。
となると、大元はやっぱり13日までには完成しておきたい。
よし!!
余裕ができた分俄然やる気が・・・!!
・・・出たか?いや、出てないな。
むしろ余裕できた分、他の課題をしないと。
えっとデータベース用にデータ集めるのと企画書作るのと・・・だな。
データ収集は学校再開までにしてしまって、演習室でインポート、印刷が無難か。
となると演習室の利用状況確認しないとな。
講義のない日は家でガチンコプログラムを組むからそれ以外で、か。
あと企画書は・・・学校帰宅したときにやってくか。
学校ではひたすらプログラミングだな。うむ。

まあ・・・頑張ろう。

拍手

PR

解決


う〜ん。何だろ。
自由だな。
いや、忙しいけど。
自由だ。
というのも。
0がオレに刃を向けなくなった。
かといって、そんなに考え方が変わったわけじゃない。
願いが変わらないから。
ただ。
一つ、矛盾が消えた、というか。
新しく得たピースが上手くはまった、というか。
まあ、そんな感じで。

0は相変わらず冷たい目をしてる。
でも、その分だけ信頼できる。
あの人は周りに流されない。
それでいて、常に何が一番大事なのかを考えてる。
あの人なりの全力で、最善の道を常に探してる。
刃を突きつけられながらでも、それについていくと、
いつだって何かを見つけられる。
確かに、見つけても一喜一憂する時間すらくれないけども、
そんな時間すらもったいない、といえば確かだし。
あれはあれで、幸せだった。
吐きそうで痛くて辛くて泣いてたけど、あり得ないほど充実してた。

それなのに。
0がオレに刃を向けなくなってしまって。
正直放置されても困る。
オレ一人じゃ何も見つけられない。
欲に溺れるな、感情に左右されるな、必要なことをやれ、と刃を向けられ、
せかされるがままに、あっちこっちであれやこれや引っかき回って。
何かを見つけて、舐め回すように見つめるような・・・
そんな生活を続けてたら、どうも今の状態に慣れない。
0曰く、好きにすればいい、思ったようにすればいい、というのだけども。
今まで散々欲や感情を否定して来て・・・今更どうしろと。

いや、別に0に文句を言うつもりはない。
このまま同じことを繰り返していては、きっと灯台下暗しで、
オレに何ができるのかも、オレにある可能性も、なにも分からないままになる。
分からないのなら、使えない。大事にもできない。愛せない。
『必要だから』じゃなく、自分にある可能性のままに、
自分から、自分の意志で、やりたいから、そうしたいから、やる、
みたいな、そういうのをしろ、ということなんだけども。
・・・すぐには無理ですって。

とりあえず、今でも『やらなければならないこと』はある。
問題は、オレがそれを『やりたい』と思っているか、だ。多分。
0的にはオレにそういうことを望んでるんだと思う。
で。
『やらなければならないこと』と言うのは、課題と就活。
不思議と、どっちも否定的な気分にはならない。
0のおかげ?かもしれない。
やった分だけ得るものがある。
自分なりの解釈でいいから、得るものを得る。
他人から押し付けられた解釈に囚われず、じっとじっと見つめれば、
何か新しい発見があって、小さなことでも大事にしたくなる。

・・・?
おかしいな。
0はすべてを他人のためにと、オレに言っていたはず。
だから、あれもやってこれもやって、と厳しい態度だった。
なら、いつからだ?
自分からやりたいと願い始めたのは。
0から離れていたあの頃から?そもそもなんで離れた?
0が嫌だったから?違う。0を救いたかったから。
って、その時点で自分で望んでるんだよな。
そこからいろいろねじ曲がったのか?
・・・今思えば、0に刃を向けられるまでもなく、
自分で自分に望んで刃を向けてたんだよな。
そりゃあ、それが自分にとっての望みでも・・・
ん?
んん??
あ、それが消えた矛盾か。

最初から自分が望んでた。ただ、その望みが自分に刃を向けていた。
それだけ。結局、それだけ。
0はオレの願いを全力で叶えてくれようとしてくれた。
だから、オレはそれを恨んだりしてない。
とても満足してる。とても幸せに思ってる。
それに、悪いのはすべてオレの思い込みだった。
思い込んだそれを信じ、他人に押し付け、傷付けていた。
それを見て、自分もまた泣いた。また苦しんだ。
それを繰り返して繰り返して。
そのうち思い込んでいたそれが段々歪み始めた。
歪んだ挙げ句壊れた時、新しくピースが手に入った。
矛盾と気付き。
じゃあ結局今回の収穫は2つか。
ん。だな。

って、だから。これじゃ今までと変わらんだろ。
オレ、今は、何がしたい?
う〜ん。う〜ん。
可能性を・・・追いたい、かな。
他人にある可能性、いやいや、すべてにある可能性を追う。
よくも悪くも、それにはそういう可能性がある、って。
そういうものがある、という認識をしていきたい。
今回は前みたいに答えを探すわけじゃない。
答えは・・・見つかったも同然だし。
ってか見つかったのかな。多分。
で。
すべての可能性を追うために、自分の可能性を追う。
自分にある可能性を。思い込みのない、本当に純粋な可能性を。
それが、やりたいこと。

オレはもう。
嫌みで生きたりしない。
『「当たり前」という言葉で生きる人間』に喧嘩を売って生きたりしない。
オレが喧嘩を売らなきゃいけないのは『当たり前』そのもの。
多くの可能性をそれが奪ってしまうから。
空中に浮かんだ定義で成り立っている当たり前を、ぶっ壊す。
足場のおぼつかないフラフラした場所で、辛い想いをしながら生きるなんて。
どんな高みに辿り着いても、足場が自分の積み上げて来た定義じゃないなんて。
それこそ、意味も、想いも、大切にしたいものも、ない。
だから、生きたいと思えない。
自分が何かをしたわけじゃないから。自分に価値を見出せないから。
それに。
どんなに自分に価値があっても、当たり前という言葉が、
すべてを空っぽにしてしまうから。
どんなに誰かが自分の価値を語ってくれても、空っぽにしてしまうから。
生きるとは。創ること。
定義を、意味を、価値を、想いを、道を。
だから、生きる理由があるのか、なんて問いは愚問だった。
創りたいから創る。創りたくないなら死ねばいい。
もしそこで泣いてしまうなら、諦めている何かがそこにあるだけ。
よく分からない理由が、創りたくない理由になってしまっているだけ。
自分の理解していない何かが、どこかに落ちているだけ。
それこそ、本当にやりたいことが、どこかに落ちてるだけ。
本当に愛したい何かが、何処かで、泣きながら、呼んでるだけ。
・・・ま、適当に頑張るよ。
愛してる。

拍手

何が必要?


そろそろガチで課題に取りかかろうかと。
ってことで、何が必要か考える。
素材は必要。プログラミングも必要。
でもその前に。
知識は必要?という疑問。
ということで本を見ようとしてみる。
でも、すでに作る内容は決めてるし、時間もない。
壁にぶち当たる可能性大だけど、ここは一気にやってしまうしかないのかな。
・・・。
仕方ない。
当たって砕けるか。

拍手

就活就活

今日は。
なんだっけ(爆)
とりあえず夕方はエントリーシート書いてた。
文字数オーバーし過ぎて、文字減らすのに一苦労。
なんかもう思いつくままに書いたから、グダグダかも。
まあいいよ。書きたいこと書いたし。
あれで落されるのなら、別に落されればいいし。
・・・ひねてるね。自分(汗)

で、だよ。
昼間何してたっけ。
とりあえず何もやる気でなくって、3時ぐらいからは昼寝してた。
そうそう。変な夢見たんだっけ。
ベッドのすぐそこにある窓を見たら、開いてもいないのに
10センチ強ほどの蛾がバタバタバタって入って来て、
逃げるもんだから廊下まで追い回して、捕まえて、外に逃がして・・・
と思って逃がすために窓を開けたら、今度は鳥が入って来て。
何だよ何だよ!な感じに。
そこからなんだかんだあって・・・(覚えてない)
出かけるために車に乗り込んだら、何故か鶏渡されて。
膝の上に乗せたら、大人しく座り込んで。
お、とか思って・・・辺りで目が覚めた。
ひたすら非人間な夢だった。
わけ分からないが、何故か幸せだった。

拍手

年賀状、完成。

今日は1日かけて年賀状描いてました。
すごいね。今日手をつけたのに、今日中に完成したよ。

さて。順を追って状況をば。
まず下書きをガッサガッサと書いて、



こんな感じに。って、ガサガサ過ぎて意味不明。
デザインもクソもない。
でも、こういうの描かないと次に進めないのよね。
何に使うの?と聞かれたとするのなら・・・
勢いの把握、としか言えない(爆)

そこから一度スキャン。
勢いが死なないようにデザインを決める。
ハガキのこの位置で、顔がこうで、服がこうで、文字がこのへんに入って・・・
ある程度できたら、適当に色を置く。
そして・・・
等間隔で格子を描く。
完成。

・・・え?

嘘です。
いや、嘘じゃないけど嘘です。
というのも、これすら下書き。
実際はハガキに直で描くので、ハガキにも格子を書いて、
パソコンで描いたのを参考に、ハガキに落し込むわけです。
ザザッと位置を確認しつつハガキに下書き。で、ペン入れ。
仕上げは・・・色鉛筆。
しかし。色が、足りない。思った色がない。
そういうときは。

必殺、シャーペン。

ごりごりごりごり、ごしごしごしごし。

よし。OK。満足。完成(爆)


おかんに出来たことを報告。
「すごいで。1日で終わったで」
「アホ。一日がかりやろ」
「・・・お!」
そう言われて、改めて時間を確認。
パソコンさん曰く、下書きをスキャンしたのが10時。
つまり、10時前から下書きを書き始めていた、ということ。
となると、大体開始が9時半ぐらいか?
で、完成しておかんに報告したのが6時半。
途中昼飯を食べたから1時間さっ引くとして・・・
約8時間?
・・・おっふ。そりゃひでぇ(笑)
時間かかり過ぎだなオイ。
ま、いいんだけどね。
オレプログラマ志望だし〜。

・・・あ。
出来上がった年賀状は元旦後にアップしまっさ。
げっちゃんに見られたら意味ないからね〜。
ぬふふ。

拍手