忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[07/13 ♀はっか]
[07/13 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[03/16 空竜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
空竜
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おいてけぼられてます。

インターン2日目。
いろいろ教えて頂いている方が忙しかったらしく、今日はほぼ自習状態。
特殊な操作が必要な部分に関してはすでに教えてもらっていたので・・・

この時間を使ってひたすらC++的クラス構成の理解をばッ!!

ここで昨日姐に聞いた内容が大活躍。
ifdefとendifとか、特に。
普通のif文をdefineみたいな形式で書いてるのかと思いきや。
むしろdefineそのものだった、なオチ。
オマケにendifとか『なんだこれ?』と思ってたら、
ifdefからendifまでひとくくりとか言うじゃないか。
{ と } な感じで。オレ的には『まさか』なわけで。
C++め。お前なんでそんなに変な書き方するんだ。
めんどくせぇ。

で。
昨日ねばっただけあって、今日の作業はめっちゃんこスムーズ。
昨日の分は取り返したんじゃない?なぐらい。
ざっと今日やった内容を書き出すと・・・
デバッグモード用のタスクを設定したり、
背景画像を読み込んで表示したり、
操作用のアイコン画像を読み込んで表示したり、
表示したアイコンを十字キーで操作したりタッチペンで操作したり、
ついでだからボタンの同時押しも認識させてみたり、
いい加減DSなんだから上下画面表示してみたり。

問題はこの後。
別で新しく画像を読み込んだ時点で、
それまで表示できていたアイコンが真っ黒に。
画面上を黒い四角が走り回る・・・
そのまま時間切れ。
・・・悲し。
でもまぁ、オレ的にはかなりの進歩。
プログラミングチックなことができるようになったんだし。
なんで『チック』かって?
そりゃあ企業さん側が独自で持ってるライブラリ使ってるからねぇ・・・
自分が触ってるのはホント表面部分だけなんだろうなぁ...orz


明日からは盆休み。会社自体が休みのようで。
ということは。
今しかない。

必死でC++の勉強大会。

買った本から姐に借りた本まで、片っ端から見ちゃうもんね。
キャラでもないのに、なんでこんなに必死に勉強しちゃってるのか。
それはね。一緒にインターンに行ってる相方がね。

既にゲーム作り始めてるんだよ(爆)

いや、企画してる内容とは全然違うんだけどね。
ようは簡単なミニゲーム。
オレが複数の画像が読み込めなくて悩んでるところは余裕で通過してるし、
スタートボタンでゲーム画面のリセットもできるようにしてるし、
デバッグモードのメニューに戻る方法もすでに発見してるし・・・
オレ足引っ張ってるぞ確実。やばいやばい。
とにかくこんなシステム部分に振り回されてる状態から抜け出さねば。
自分の組みたいプログラムを組むところまで辿り着けん・・・!!
なんとかせねば・・・

拍手

PR

インターン初日

ガチで頭イテぇ・・・
なかなかですな。もう。あぁ。

インターン初日。
なんといいますか。
Cだけでなんとかなるような話じゃない。
メッチャC++だった。
オマケに会社側が事前に作ってるソースを使って
プログラムを組むんだけども・・・
C++がろくに分かってないオレには
まずソースが読めん、と。
おかげさまで頭イテぇのなんの。

社員の方も大変そうで。
「どこから説明したらええんやろ・・・」
こっちもこっちで、どこから質問したらいいのやら。
ともかく。
何でもかんでも聞くわけにはいかんので、
自力で何とかなる部分はなんとかする。
つもりだったんだけど・・・
ソースどころかフォルダ開いて別のソフト使ったりされると・・・
もはや自力でなんとかできる話じゃない...orz

帰って来てから姐に聞きまくりっすよ。
ifdefってなにさ。
virtualってなにさ。
クラスでくくってないから関数宣言は::なわけ?
とかとか。
姐はというと、ご丁寧にサンプルを見せてくれながら
こと細かに説明してくれるわけで。
あぁ・・・姐のおかげでなんとか明日も乗り切れる・・・
気がする・・・
いや・・・あのソースだと・・・気がするだけかもしれん...orz

とりあえず明日を乗り切れば盆休み。
明日で何とかせねば・・・

拍手

腹ぁくくれ

なんとか・・・
なんとかC言語の本に書いてあるプログラム打った。
インターンでは必要ないであろう部分は飛ばして、片っ端から打った。
で。
とりあえず。
structとかenumとかtypedefとか>>, <<とか*とか。
片っ端からギリラインで押さえた感じ。
ギリだけど。
でも現状自分でできる範囲はこれぐらい。
これ以上はもう無理。
あとは当たって砕けるしかない。
明日、インターン初日から家に帰ってきた頃には

灰になっているかもしれない・・・

ガチで。

拍手

Hurry up!!

今日はひたすらC言語の本に書いてあるプログラムを打ってました。

・・・そう。

打っただけ。
写しただけ。

時間がないんだよ!

なので。
打ってみて「ん?」と思ったとこだけ確認。
ひたすらそれ。
作業をすること丸1日。
打ったプログラムの個数。

88個。

現在12章中6章。ということで、あと半分は明日。
でも後半の方がが難しいのは言わずとも。

死ねる。

でも月曜からインターン。
まぢで時間ねぇ・・・!!
せめてenumまでは行かせろ・・・!!

拍手

C言語...

インターン前の最終ゼミ。
今日は昼から。
ゼミでは散々AS3でプログラミングするけど、
インターンではC言語でプログラミングするのよね。
ということで、昼までC言語の本を見る。

構造体。
おう。構造体。
こういうのが構造体ですか。
ほむ。
とかいいつつ、サンプルのプログラムを打ってみる。
で。
最後の方にはじゃんけんゲームが出てきた。
0はグー、1はチョキ、2はパーで、入力してコンピュータに勝つか勝たないか。
なんだけど。
さすがサンプル。
コンピュータの出した手は0か1か2で表示される上、
自分の出した手は入力した0か1か2しか表示されない。
それはなんか嫌なので。
ちゃんとグーチョキパーで表示されるようにしてみたり。
もうちょっと効率が上がるように組み直してみたり。
ふむ。
明日はもうちょい詰めてC言語やりましょう。
そうでもしないと、インターンで死ぬ...orz

拍手