忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[07/13 ♀はっか]
[07/13 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[03/16 空竜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
空竜
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サイト制作を振り返る

今日は泣きつかれました。
幸せすぎるのも罪だと思うのだが。

さて。課題騒動が落ち着いたところで。
課題で作ったサイトについて語ってみる。
ちなみに、アドレスさえ分かれば誰でも見れちゃいます。
でも困ったことに、大学サーバにおいてあるわけでして。
・・・何が困るって?
いや、一応自分が何処の大学に行ってるかは伏せてんでしょうに。
一応過ぎるけど(爆)
ということで。
分かる人にしか分からない書き方をします(え)
あ、そうだ。
見るのはいいけど、心の準備はしといた方がいいよ。

いろいろ黒いから(えええ)

で。見たい人は。
オレの通ってる大学名と、オレが所属している学科名で検索をかけて、
引っかかった『学科の』(大学の学科紹介ページじゃない)サイトのアドレスに
~w07084ft/index.html
を付け足せば見れる。はず。
まあ、そこまでして見たい人がいるのかって話だったりするけど。

さて。サイトの裏話いろいろ。
まず、脅威のフレーム数。
indexページだけで表示されているフレーム数が・・・
5フレーム?
ページによっては7フレーム??
当然一度で表示されてるフレーム数っすよ?
これでも減った方かも(爆)
なんでこうなったかというと・・・『いらんことしたから』なんだけどね。
フレームの上に透過した画像やら文字やら重ねるために、
同じサイズで同じ位置にフレーム付けたりしてるから・・・
うむ。無駄。まさに『いらんこと』。

次。
説明ページの背景。実は。
ページの背景として見えてる部分は、ファイルとして
保存されてる画像の一部でしかない、という妙なオチ。
ちなみに元画像&加工前。

あっはっは。楽しそうで何より。

あとトップか。
トップのFlashはランダムで文字が表示されるけど、
クリックすると・・・ごふごふ。

まぁ。
それぐらいかのう。

拍手

PR

なんとかのりきった

前期最後の講義終了。
今日提出だった3つの課題、一応出しました。
サイトに至っては夜中の2時までかけてコンテンツそろえて、
挙げ句講義開始1分前まで文章打ってたわけだけど・・・
1枚だけ下書きの状態でイラストアップして、後はなんとか揃えられた。
形は出来たので、まあいいでしょう。
で、実際はどうなったんだ?という話。
はい。お答え致しましょう。
昨日の段階でパソコンに事前に入ってるフォントで表示される文字の数・・・
なんと20文字以下。
メニューもコンテンツも全部画像。
しかも画像内の文字も説明と言う説明ほぼ皆無。
いや、さすがにCSSによる文字組が課題要件に入ってるから
乱雑でもいいから文章打ったけどさ。

webデザインの講義開始。
みんなの作って来たサイトを教授が見てズバズバ切りまくる。
でも、これは確かに・・・切りたくなっても仕方ないなぁ・・・
これはデザインの講義だってば。
そんな攻略サイトとして文章充実させても、評価されなくて悲しいだけでしょうに。
オマケに文章読みにくいとか。そりゃあ・・・怒られるなぁ・・・
その点、オレのは文字少なすぎて怒られそうだけど。
と思ってたら、そうでもなかった。
むしろ文字組綺麗だってさ。
いえいえ教授。色以外は講義中のCSS内容と何ら変わりませんよ。
いわゆる、サボり(爆)

オレのページを開いた教授。
説明ページをあさる。そして。
「ふふっ・・・かおす・・・」
といいつつカオスページを開く。
何。教授もカオス好きっすか?(笑)
そのままコンテンツを見て回る。
で。講評終了。
・・・あれ?
AS3プログラムページ開かれなかったな。
まぁ、いっか。
どうせ前に作ったフラッシュ並べてるだけだし。

さて!やっと休みだ!
でも3日〜8日は学校行かねば!
10日からはインターンだ!
・・・いや、休みか!!?(汗)

拍手

時間に押されて

やべぇ課題やべぇ。
おわってねぇおわらねぇ死んでる。
時間ねぇやばいぜこれは。



やってきます。


orz

拍手

おそろしい

朝から実験のレポートを書く。
3つある実験のうち、一番採点が厳しい教授の実験。
レポートの仕様書やチェックシートなんてものもある。
仕様を満たしていなければ見てもらえない。
チェックシートの全ての項目にチェックを入れなければいけない。
いや、当然チェックをしてチェックを入れなきゃ意味がない。
適当にチェックしても、どうせ後で突っ返される。
とりあえず、丁寧に。

項目名の指示。ページ数の設定。
フォントの統一。文章表現の統一。
図表の入れ方と図表のタイトルの付け方。
文章構成の確認。自分勝手な見解のない事実と検証。
表現する上でひらがなであるべきもの。
引用の書き方。参考文献の書き方。
などなどなど。
グループで共同して作る部分と個人で作る部分があるんだけども、
現状グループ分はOKもらって、個人部分まで来てる。
一人で見直して、読み直して、ここは言葉足らず、調べる、とか。
そんなこんなで。
とりあえず、完成。
不安要素多々。

昼。レポート完成。
正直。プリントに書いてあるチェックの時間帯じゃない。
まあ今チェックされなくてもいい。講義の終わった夕方に出直すし。
とにかく、返却指示のあった実験風景撮影用DVDの返却だけでも渡そう。
忘れそうだ(ここ大事)
研究室の電気がついている。ドアも開いている。
とりあえず覗く・・・教授、お食事中。
いや、渡すだけでも。
「すみません。DVD返しにきました」
「・・・」
沈黙。数秒。のそのそのそ。
「すみません。DVD返しにきました」
DVDを渡す。
「ん」
受け取ってもらう。
・・・OK。退くか。
「まぁ座りぃな」
イスを指差される。
何だかんだで優しい人である。
レポートに関しては何も言っとらんのに。
座る。

「ここはこうやろ」
「え、ここはこうですけど、こっちはこうなんですか?」
「そうや。あと、ここはこうせい」
「それをすると、こうなっちゃいますけど・・・」
「こないしたらえぇがな」
「あぁ〜・・・なるほど」
「ってかそんなところ気にするんやったら、こっちも気にせい」
「あ!確かに」
「ほんなら次、何時予約する?」
「え〜っと・・・」
そう。ここのレポートチェックは受け取りと返却がある。
今の段階は受け取り。返却は後日。当然の如く採点済み。
その返却時間を予約し、その時間にレポートを取りにいって、
20分かけて叩かれまくるわけで。で、必要とあれば再提出。
しかも、皆が皆予約するから空いてる日なんかほとんどない。
「じゃあこの日で」
恐ろしい。この時期にこれか。まあ受かるならそれに越したことはないが。
提出、なんとか終了。

昼から講義を受けて、5限目終了後・・・
帰ろうと廊下を歩いていると
「○○さん!!」
廊下の席から声。見れば同じ班の人。
「俺レポート帰って来てんけどさ・・・」
「お、まじで?どうやった?」
「ここがさ、こうなっててさ」
「ん?あぁ!これ?確かになんか起こってるな」
「あとここの部分、説明不足やってさ」
「説明不足?つっても・・・これの説明なぁ・・・」
一度OKが出たグループ部分も当然見られる。
そこで出て来た粗は個人で訂正するしかない。
話が聞けるだけありがたい。
「なるほど。わかった次レポート帰って来たらそうするわ」
「そうそう。あと、教授がさ・・・」

「○○さん(オレ)やったら一発目から80点行くやろ、やってさ」

「ぶううぅぅぅぅぅぅぅ」
「一応そうですね、って言っといた」
「こらこらこらこら!!」
教授から聞いた現状の話、70点をもらった人すら少なく、
80点に至っては一人もいないらしい。
そんな中でオレが80とか、そんな馬鹿な話があるか。
第一、今聞いた話の内容とか、まったく改善してないし。
つっこまれる。絶対つっこまれる。
1発目80点とか、絶対ありえん。
妙な期待はされとうないぞ。

拍手

愚か者の末期

昨日作った3Dの作品。
モデリングまでは昨日のうちに終わったんだよ。
問題はその後のレンダリング。
あれです。作ったモデルをちゃんと画像として描き出すわけで。
これがね。厄介。
何が厄介って、自分でレンダリングするんじゃないのよ。
パソコンが頑張って処理するわけだよ。処理中はヒマなんだよ。
なのに、下手に違うソフト立ち上げて作業すると、
その処理してるソフトが強制終了しかねないんだよ。

つまり。

違う課題が一切できない。

おかげさまで今日提出だったレポート出せずだっぜ。
慌てて教授に言いに行ったら「明日でいいから持ってこい」と言ってくださった。
あ、ありがたやありがたや(汗)
つか提出に遅れたの大学で初だな。
いや、遅れても出すという行為自体が初だな。
だっていっつも提出日より遅れたら提出しなかったし。
9割出来ていようが、出さない。
だって期限は過ぎたんだから、完成してないものを出しても意味ないし、
それ以降に出しても意味ないだろ、なノリ。
だって言い訳じゃない。いかなることがあっても出せない理由なんて。
それに間に合うように課題をするのが普通だし、それに間に合わないなら
期限を設ける必要も、完成基準を設ける必要もないじゃん。
普通に考えたらできないことを教授が言ってたとして、
できないことを教授のせいにするのもどうかと思う。
だから。
今日の自分の行為は、今までの人生の中で一番愚かだと思う。

拍手