忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[07/13 ♀はっか]
[07/13 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[03/16 空竜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
空竜
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マルチ課題処理

課題進行中。終わらねぇ。
最近夏休み中の部活について話し合いがあったらしいけども。
酷いことに、課題で話し合い参加できない上、インターンで部活に参加できない。
なんかもう...orz

さて。3回生になって初のテスト。
出来は・・・う〜ん微妙。凡ミスありそう。
で。
その後、一番放置になってる3Dの課題の進行。

この後どうしよう(爆)

あぁ・・・課題しよう。

拍手

PR

添削、訂正大会

くそ。
休み中爆睡してる場合じゃなかったなこりゃ。
そりゃあさ。
企画書を書くのに必死で、教授との連絡だったり、インターン先への
連絡だったりで、ずっと携帯握りしめてるような状態だったけども。
握りしめながら寝てるのもどうなんだって話。
えっと。
土曜の夜中に教授からの企画書の添削結果を見て、
日曜の朝6時に企画書の訂正をし始めて、終わったのが昼を廻って3時。
そこから教授からの訂正返信待ちで5時まで待って、
タイムオーバーで6時にインターン先に送信。
そこからはちょっと実験レポート書いて。
結局教授からの返信は夜中の12時に返って来た、と。
『今見ましたが、いいと思います。Very Goodです』
エー。ホンマカイナー。

で。
昨日は6時半まで研究室でレポート書いて。
今日は朝からレポート書いて、結局間に合わず昼に突入して、
挙げ句メンバー巻き込んで、5時前まで結局粘って。
その後直行で教授に見せに行って、添削受けて。
「ここダメ。こうして。ここはこう。あとは時間ないから見ない」
速攻返却。で。トドメの一言。
「8時までなら見るから」
なんだそれは。あれか。『8時までに直して持ってこい』という暗示か。

・・・しゃーねーなー。

メンバー全員巻き込んで、8時前まで訂正大会。
申し訳なさ大爆発。腕抉りたくなったけど、そんなヒマすらない。
とにかく司令塔状態。
「ここの訂正と調整お願い」
「これを見て誤字脱字の確認してくれるかな」
「ごめん。慣れてなくて大変やろうけど、この図の訂正して」
「こっちでフォントの統一確認してくれぃ」
「あっちで調整したヤツ持って来たから、コイツにブッコして」
「チェックシート印刷するからチェックし始めてくれる?」
「ここはこれで統一。ここはこれでよろしく。ここは・・・まあいいだろ」
「チェック終了。印刷飛ばして。印刷室見てくるわ」
「出た!いくで!!」
勢いよく行ったまではよかったものの、順番待ち。
そりゃあね。他の人もチェック受けるんだし、ね。

で。

「ここはできればこうして欲しいな」
「ん?っと・・・こうなんですか?」
「ここまでは1つとして見なして・・・」
「あ〜・・・」
「これはどうなってるの?」
「あぁそれはこういうことで・・・」
「じゃあこれは書かないと」
「え、普通じゃないんですか?」
「あんたらの班だけやで。こんなんしてるん」
「・・・まぢですか」
「とりあえずグループ分はOKとしましょう。次個人戦ね」
時間ギリギリまでチェックして下さりました。
ありがたやありがたや。
で。添削終了後。

猛ダッシュ。

紙を引っ掴み。
シャーペンを引っ掴み。
がりがりがりがりがりがりがりがりがりがり。
忘れないうちにメモ。
だって教授、注意点の書いてあるプリントを見せるだけ見せて、
プリント自体はくれないんだもん。忘れるっちゅーの。


そんな慌ただしい1日。
明日はテスト。
・・・はぁ。

拍手

サボりすぎたツケ

状況が状況なだけに時間を無駄にできない。
明日提出のレポート、まだできてない。
グループで作るものだから、できてないと周りに迷惑がかかる。
ということで。
朝から講義前まで図書室で必死にレポート作り。
講義が終わった後も図書室で・・・と思ったけども。
図書室って途中で閉まるんだよね。
下手に長居できないんだよね。でもやらないとマズい。
でも教室は開いてない。
・・・。
妥協。研究室へ。私用で初の研究室。
場所を借りてガタガタレポート作り。
周りでは先輩方がいろいろ話してる。
結構デカい話をされているんだけども、口を挟む度胸はない。
そもそも。
『研究室に用事もないのに研究室のド真ん中陣取ってんじゃないよ!!』
『邪魔なんだよ!どっかいけ!!』
な気分。はい。申し訳ございません。
大分出来てきたものの、いらんことしまくりでまだまだ完成できず。
学校全体としては講義もある日なんだけども、当然元々は休日なので、
妙に人が集まってきてる。
・・・。
いい加減邪魔度マックスなので脱出。
あぁ。
終わらねぇなぁ。
でもここで完成できなかったら人に恨まれる口実が増えるよな。
それもいいなぁ・・・でもそれ以上に迷惑だからそれはアウト。
腕抉りながらまた作業。がう。

拍手

クライアントの要望はちゃんと聞きましょう。

正直反応に困る。
何が?
えっと、ですね。

最近インターン先に送る企画書について教授に相談してるわけで。
というのも。
インターン中に創るゲームの内容は自分たちで考えろってことなんだけども。
そりゃあ自分たちだけで考えて企画書送ってたらミスやらなんやらありそうだし。
一応学校の看板背負って行くわけですから、慎重に行きたいんだけども。
なんか、ね。
教授が悪ノリ・・・いやそんな悪いわけじゃないんだけども・・・
なんかこう、内容を研究室での研究に繋げたがってるわけで。
無茶ぶり万歳状態。
そりゃあこっちはこっちで『それは無理でしょう!』だなんて言わないわけで。
だって無理かどうかは自分で判断するもんじゃないでしょ。

あれだ。オレンジジューステストってヤツ。
『朝7時に700人が絞りたてのオレンジジュースで乾杯する朝食会を開こう』
という状況になった時、
『朝っぱらからそんだけのオレンジ絞るのどんだけ大変よ?』になるわけで。
客からこの話を持ちかけらたとして。
「できません」という返答はダメ。
「お安い御用です」もダメ。
「できなくはないけど、これだけコストかかるよ?」が正解。
例えば・・・人材増やせば間に合うっしょ?
700人雇えばすぐに終わるよ。
・・・いや、これは雇い過ぎか(笑)
他にも手はあるかもね。まあパッとは思いつかんが。

で。現状まさにそんな感じ。
『それだけのことがしたいんでしたら、この情報下さいよ!』とか。
『もう教授の連絡先向こうに送っちゃいましょうよ!』とか。
『この部分は自分には決められないんで決めて下さいよ!』とか。
メール飛ばしまくり。
でも教授もめげずに応戦してくるわけで。
『この情報欲しいの?これの説明したいなら説明文書いたから使っていいよ』とか。
『連絡先?いいよ』とか言って、メアドと携帯番号と研究室直通番号掲載、とか。
『そこはこう言う段取りで話してくれれば大丈夫。今は決めなくていいよ』とか。
もう雑さ皆無。丁寧に返事が返ってくる。
最終手段になってくると突然電話がかかってくる。

なんかもう、恐ろしいぐらいにちゃんとした返事をくれます。
『めんどくせぇ』もないし『もういいや』なんかも当然ない。
オマケにスーパーハイテンション。メールの末尾では毎回何かが起こってる。
『では、このへんで。Good Luck!』とか。
『明日(←今日)はうなぎの日ですね。うなぎ食べないと』とか。
うなぎの日とか初めて聞いた。ググってしまった。
・・・って申し訳ないけど本題はそこではない!!(汗)とかになる。
さらに恐ろしいことに、オレはその教授の研究室所属なわけで。
当然ですわな。研究室での研究に繋げられるか否かの話をしてるだし?
で。
今は3回生。後期からは本格的に研究室での活動が始まる。
この調子で行くと何かが起こる気がするぞ・・・

拍手

課題進行中

やらないといけないことがいろいろ。
順番に消化・・・しようと努力中。
で。課題をやっていると。
「どうなった?」とか「なにやってるん?」とか聞かれるわけで。
まあ聞かれた分には見せるわけだけども。
まだまだ調整中だったり、方向性合ってるかどうか心配なものばかりで。
参考にしちゃいけないよ・・・

最近webデザインの課題をやっております。
当然他の課題もやってるけども、レポート課題ばっかり。
まあさておき。webデザインの最終課題はサイト作成でありませう。
8年前からタグ師はわしゃあHPビルダーもDwも使いませぬ。
いや、タグがややこしい部分に関しては多少Dwを使ったけども。
テーブルだとかフレームだとかCSSなんてものはオール直打ち。
ん?".CSS"なんてファイルないけど何か?(爆)
でもね。課題用件に入ってるからね。一部のページには使うよ。さすがに。
あぁぁ・・・めんどくせぇなぁ・・・
読み込みとかタグ別に指定なんかしたことないし。
一つ一つにフォントの大きさとか色指定しちゃうし。
いや、色はbodyのtextでそろえるか。でもそれは最早CSSではない。

で。サイトに置くものだけども。
新しく5枚ほど落書きして置くのと、すでにあるAS3のFlashを置くのと。
あとは適当にサイト説明と事故照会?
・・・うわ。一発変換でこっちですか。さすが。妙な学習能力だ(笑)
ともかくそんな感じ。外部へのリンクは・・・
とりあえず学科での友達のサイトと、自分のうんたらかんたらぐらい?
Gプロも宣伝すべき?
うわ。なんという広告(笑)

拍手