忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[07/13 ♀はっか]
[07/13 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[03/16 空竜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
空竜
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実験、佳境に入る

今日は。
昨日の充電器事件の関係で、電池がヤバかった。
いや、妹に充電器を借りてた分は保ったんだけども、
どうしてもその後が・・・ね。
一応友人が充電器を保護していることは確信してたから、
友人に会うまでの辛抱だったんだけども、何せ50%程度しか
充電してなかったから(もっと充電しときゃよかった)
軽く死亡。0%になったら問答無用でぷつーん。

問題は。
その僅かな充電量の中でどれだけのことをしなければならないのか、である。
電源を入れる前に、どうするか整理する。
いつもなら曲を聴きながら作業をするけども、それは控える。
ネットは印刷する時だけ繋ぐ。他の作業をすると機はスリープモードに。
で。
やらなきゃいけない作業は、昨日のうちに整理した参考文献を50音順に
並び替えることと、参考文献部分をくっ付けた状態のページの印刷。
さらに、昨日急いで白黒でいっぺんに印刷してしまったレポートのカラーにしないと
マズい部分を、印刷したページのページ番号で把握してカラーで印刷し直す。
とにかくここまでは最低やりたい。
・・・よし。
作業開始。

ワードファイルオープン。参考文献の並び替え・・・OK。
ネット接続・・・OK。参考文献部分の印刷・・・OK。
カラーで印刷するページの番号を入力、印刷・・・OK!
よっしゃ間に合った!!
残り20%。よゆーよゆー大余裕。
パソコンをスリープモードにして、ここからはレポートの整理。
参考文献を最後に持ってきて、OK。
カラーで印刷したページをチェック。枚数ある?あるね。OK。
カラーのページをレポートのちゃんとした場所に入るように並び替える。OK。

さぁ来た。本日の山場。

44枚にも渡るこのレポートをどうやってホッチキスで止めるのか。

そういえば『ホッチキス』って商標らしいね。
JIS的正式名称は『ステープラ』らしいね。
おまけに針は『ステープラ用つづり針』って言うらしいね。

・・・いや!

そんなことを言っている場合ではない!!

ここで更なる問題発生。ホッチキスを取り出した瞬間。



かちん。



・・・んっ!!?



針、残り1本。

・・・・・・

止めるのは後でもいいか。友人に針もらおう(汗)
さて。この後どうしよう。
いつもみたいにパソコンで講義のスライド開きながらノートを書くことはできない。
仕方ないから、その次の実験の手順とレポートの書き方を確認。
見れば見るほど細かい。絶対何か忘れそう。
大丈夫かなぁ・・・


実際に講義の時間になった。
実験終了2週間後にレポート提出。今日はレポート提出の日。
で、その次の週にまた次の実験があって、また2週間後に提出・・・
だけども、今はとりあえずさっき印刷したレポートを・・・

ホッチキスで止めなくては!

結局。
44枚のレポートを22枚、22枚で綴じた後・・・
その2つを重ねて間を無理矢理止めた(爆)
つなぎ目(22ページ目)・・・なんか怪しい。
まあ、いいじゃないか(おい)
教授に提出。笑われた(笑)

で、あと頼まれていた実験の助っ人に行く。
ひたすら実験の手順をメモ。
メモ。
メモ。
画面の録画。
メモ。
メモ。
まあこんな感じでいいでしょう。メモを手渡し、助っ人終了。

さあ次の実験の作戦会議だ。またまたひたすら役割分担。
実験当日の役目を決めたり、実験での注意事項を確認。
あれを忘れちゃいけない、これはこうすればいいから・・・
あとは各自でレポートのひな形を作るために役割分担。
○○君が一番ここ書きやすいだろうからお願い。
○○さんはややこしい部分で申し訳ないけど、引き続きここをお願いします。
あと○○君と○○君はこれとこれとこれの中でどれがいい?ここ?
じゃあ○○君はこっち。○○君はこっち。オレはこれね。
よし。役割分担終了。

会議終了後。メンバーに質問した。
「なぁ。いっつも会議の後に決まった内容の確認メール送ってるけど、
長文で鬱陶しくない・・・?そろそろやめようかなって思うんやけど」
そう。
毎回会議終了後、なんだか無駄に長文のメールをメンバー全員に送っている。
内容はひたすら決まったことの総まとめ。
人によっては『分かってるっての』な内容の繰り返し。
そんな内容を、毎回会議終了から1時間〜1時間半かけて打って送っている。
無駄な気がしてならん。が、予想外な返答が返って来た。
「そんなことないって!むしろ無いと困るって!」
何やら、メールを見て『あっ!忘れてた!』と思い出したりできて便利らしい。
なんだ。案外役立ってるのね。

・・・ということで。

今日も今日とて皆が帰った後、教室でメールを打っていたオレだった。

拍手

PR

ピンチ。(追記あり)

今日の講義のスライドがアップされない。

ノートが書けない。

でもそのままアップされずに講義開始。

今日の講義にスライドは不要でした(笑)

ノートを書く手間が省けたし、ノートが遅れ気味の違う講義の
ノートが書けたから良かったと言えばよかったんだけども・・・
何せ内容が半演習だから、教授の話を聞きそびれたらその時点でアウト。
で。結局どうなったかというと。
ギリラインでなんとかモノは作れた。
プログラム、ちゃんと動いた。しかし。なんか。微妙に。キモイ(何)


そのあとすぐに実験メンバーと合流。
明日提出のレポートを仕上げる。が。
途中まではOK。しかし最後の参考文献がまだ出来てない・・・
でも廊下はネットを使うには不便な環境。繋がったり繋がらなかったり。
ということで。
最後のページ以外を印刷し、帰宅後に参考文献部分を作ることに。
でも。ピンチなのです。
今、充電器が行方不明なのです(爆)
あと7%だよ!!
妹が帰ってきたら充電器パクってやる(おい)


■追記
パクって復活(笑)
でもそれ以上に『トンデモないこと』が起こったぞ。
姐がゲーム会社の内定ゲット。
電話がかかってきた。横で聞いてた。
おぉ。よかとねよかとね。Nなら安泰じゃ。うむうむ。
これでなんとか1つオレが大学へ入学した目的が果たせたってもんだ。
残るは、Gプロ。

拍手

手の上で遊ばれてる気分

朝からレポートを書く。
とはいえ、状況は昨日と変わらない。
というのも。
どこの教室も鍵が開いてないから入れない。
で、どうしたかというと。
廊下に置いてある机と椅子に居座る。
コンセントもあって、ネットも使える。
でも。ただ。そう。困ることは。
廊下の電気の付け方が分からないこと。
だから、日の光だけで作業をしてた。
昨日も、今日も。

今日はどっちかって言うと『オレのターン!』な感じ。
昨日は皆の書いてくれたものをまとめてたばっかりで、
自分の考察結果部分を書いてなかった。
実験結果の画面のスクショを加工して保存。
それを見ながら考察する。文章を書く。
で、画像を貼付けて、図の下に図の名前を書いて。
まあ、それっぽく見えるかなぁ。
なんかもう、どうなってるんだか。
とりあえず、このままいくと全部で40枚以上になりそうだ。皆の努力+なんか。
量ばっかりでクオリティ的には低い気がするのは・・・気のせいか?
とにかく、午後2時頃に『オレのターン!』は終了。
さて、次のレポートを・・・と思った矢先。
陰る。
暗い。暗いぞ。
キリもいいし、仕方ない。帰るか。
片付けをして棟から出る。

ザアアアアアアアアアアアアアアアアアア・・・・・・

てめぇ、そういうことかコンニャロウ。
傘をさして、山を下る。
が、雨が止む。
駅で電車の乗り換えをする頃には晴れる。
なんやねん。なんやねん。
レポートすんなってかコンニャロウ。
でもな。どの道いつかはやらにゃいかんのだよ。
今サボったら後で返ってくるだけなんだよ。
別に返って来たついでに殺されりゃ文句ないんだけどな。
気分を害するのはオレじゃなくて向こうなんだよ。
くそぅ。
そう思いながら帰宅する。がう。

拍手

言葉は使い分けましょう

ふと思い出した昨日の話。
1回生「先輩〜医学分かりませ〜ん。教えて下さいよ〜」
2回生A「こらこら。ここにいる3人は全員情報系だよ」
1回生「でも○○先輩から何か聞いてないんですか〜?」
2回生A「残念ながら聞いてないなぁ。聞いててもすぐには覚えられないし・・・」
2回生B「そもそもそっちは現実を見る学科でしょ?」
1回生「えっ・・・まぁ・・・哲学とか論理とか・・・」
2回生B「あ〜ダメダメ。こっちは夢を見る学科、ファンタジーな学科なんだよ」
2回生A「そうそう。ニートを応援する学科なんだよ!」
オレ「ぶううぅぅッ」
・・・なんという(笑)
でも確かに。ゲームもアニメもニートを応援してる気がする(爆)



さて。今日は。
学校でレポートをひたすら書く。というか。
レポートとしてひたすら仕上げる。というのも。
グループのメンバーに書いてきてもらったものを片っ端から添削して、
片っ端からフォントもインデントもレポート用の書式に直して。

で、添削から入ったわけだけども。
あぁ、なんというか。いろいろツッコんでいいのかなんなのか。
一文が長過ぎたり、主語が後に来てて分かりづらかったり、
項目名にしては文章になってしまっていて、表現も統一されてなかったり。
う〜ん。個人的に、かもしれないけども。
一文はなるべく3行以下になるようにしたいし、
主語は先に持ってきて『何が』をはっきりさせた方がいいと思うし、
項目はあくまで代表の文で、文章ではないし句読点は付けない方がいいかなぁとか、
『考えられる』とかいうのと同一の位置に体言止めは混じってない方が・・・とか。
あとコピー&ペーストは、あまりやり過ぎても教授読まないだろうから、
なんとかしてまとめた一つの文章に仕上げた方が意味があるかな、とか。
さすがにこれは添削でどうにかできる問題じゃないからいじらなかったけど・・・

いや、こんなグダグダ言いたいわけじゃない。
各自頑張って来てくれているんだし、いくら添削するとは言っても
その人の努力だとか、文章の意味を殺すようなマネはしたくない。
とにかく慎重に添削。
いや、一部思い切っちゃった部分があるんだけども(特に項目名)
そこは本人に土下座しないとなぁと思う。がふっ。
今回土下座多いなオレ。このダメダメ人間め。


作業が一段落した頃、昨日アドレス交換したばっかりの同学科の子からメールが。
『やっぱMathmaticaの乱数があんまりわからん。意味は説明してもらえませんか』
ん〜・・・オレの説明で大丈夫なのかなぁ・・・
いや、それよりも、メールで大丈夫なのかなぁ・・・
相手は留学生。下手な日本語は使えない。
普段の会話はありえんぐらい(大学の中ではおそらくトップクラスの)
ハイテンションなんだけども、喋ることとは違って文章は苦手のようで・・・
なるべく変な日本語は使わないように、暴走した文章は表現を固定するか控えて。
言葉だけじゃなく、関数名や数字で具体例をしっかり示して。
最後に『分かるかえ?』と書こうとしたのを控えて『Understand?』に。
・・・送信。
すると。
『nice!! i understand very well, サンキューベリーマックス!』
な、なんかアレだ・・・!!
" I "(大文字)じゃなく" i "(小文字)なあたり英語圏の匂いがする・・・!!
でも分かってくれたようで何より。
でもでも、まだ他にも分からないことがあるらしくってメールのやりとりが続く。
そして今やっと終了。帰宅してもやってたわけで。
で、さっき返ってきたメール。

『はい、わかりました。以上の説明によって、課題1は○○であり、
課題2は○○だと結論できる。参考文献 ○○○○(オレの名前)、○○大学○○学科〜
○○さんがいなかったら、宿題が完成できない、まことに感謝する。
なんかあったら言ってください。なんでもやります』

まさかの参考文献・・・(笑)
こういうマジメにオフザケなノリはいいよね。
なんかこう、臭う(何)


最近文章の表現をどれだけ変えれるか大会が勃発してる気がする。
インターンシップ先とのやりとりとか、グループメンバーとのやりとりとか諸々。
『〜頂きますようお願いいたします』とか書いてるかと思いきや、違う場面では
『〜書いたら終了じゃがし』とか『先なげぇなオイ』とか。
いや、ダーリンとのやりとりのカオス度と比べれば序の口か。
『何か文句でもあるのかいハニー?』
『いやん♪そんな文句だなんてあるわけないじゃないダーリン♪』
『…信じられねぇなぁ〜?あ〜?』
『そんな!どうして信じてくれないの!』
『普段の行いが悪いのだ!信じてほしければ俺にかしずき俺の下僕となるがいい!』
『あぁん♪わかったわ!私、貴方の下膨れになるわ!』
『下をつけりゃいいってもんじゃねー!!下膨れなんて迷惑なだけじゃねぇか!!』
そんな、ダーリンとのやりとり。
最近こんなテンションのメールのやりとりしてないなぁ。
いかん。暴走し足りんぞ(せんでよし)

※ダーリンは女子です。

拍手

自分にひたすらイライラしてます。

調子をこいた馬鹿が騒いでる。
うるさい。黙れ。
首根っこを掴んで、背中をかきむしる。
皮がめくれて赤く滲む。
でもって泣き声にもなれないうめき声。
あぁ、いい気味。
・・・と、なりたいところなんだけども。
構造上、自分の背中はどうも自分ではかきむしれない。
ガリガリと、引きちぎるような勢いで、やってしまいたいのに。
まどろっこしい。
腹が立つ。イライラする。
調子こいてるこの馬鹿を絶望にたたき落とす何かはないものか。
あと、あれだ。
最近はもういじられ過ぎて、コイツ笑っててさ。
面白くない。もっと泣けよ。
お前が笑って誰が得するんだ。
誰もお前なんか求めちゃいないんだよ。
さっさと死んじまえ。


あまりにも馬鹿をするもんだから、最近の馬鹿へのイライラも最高潮。
明日と明後日は作業効率のことを考えて学校で作業をする。
2日間でレポート3つは終わらせたい。
できれば講義のスピードと比べて遅れ気味のノート書き。
朝から晩まで。10時前から7時まで、ぐらいがベスト。
なんで家で作業をせずに学校でするのか。
下手に一人で作業をすると、禁断症状が出て泣きじゃくり+嗚咽5時間とか
よくある話だから、適度に人気があって集中出来る場所で作業するのが
一番効率が良くなるわけで。
まぁ禁断症状の延長戦で死ねれば一番気は楽なんだけどなぁ。
それ自体が迷惑行為らしいし。やだねホント。
こんなヤツ命を語るに値しないっての。

拍手