忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[07/13 ♀はっか]
[07/13 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[03/16 空竜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
空竜
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

物事は突然に

研究室、決定しました。
「今日から卒業研究したいという方はメール下さいね〜」
ちょ、早くね・・・!!?
しかも今日からとか、7月中は確実死んでるってば(汗)
そこから他の話も振られる。
「○○さん。CGコンテストとかどうですか?出ません?」
「う〜ん・・・それ締め切りいつなんですか?」
「そうですねぇ・・・去年は9月でしたね」
「内容はどんな感じなんですか?」
「部門が3つ、静止画と動画とインタラクティブ部門があるんです」
「インタラクティブ?」
「触ったりしたらそれに応じて画面を変化させるんです」
「あ〜なるほど。まさにゲームっぽい感じですね」
「この部門に出展するんですよ。去年は最終ノミネートまで行きましたよ」
「いけるもんなんですねぇ・・・」

「そう!だから今年は優勝ですね!」

あぁ。教授、すんごくウハウハしておられます(笑)
まぁ面白そうではあるんだけども・・・
夏休みはインターン+ゲーム用グラフィック制作が・・・
と思うものの。
インターンの取りまとめ役はこの教授、ゲームの企画のトップもこの教授。

「コンテスト出ません?」

こりゃあ・・・特権発動フラグ立ってますな(汗)



そして事件はこの後起きた。



「夏休みってインターンシップ行く人がいるんですよねぇ・・・」
「そう言えばインターンの期間は決定したんですか?」
「火曜に連絡はしたんですけど、今日あたり連絡が来るんじゃないですか?」
「う〜ん・・・」
そういいながら携帯をいじってメールを確認してたら・・・

インターンシップ先の会社名が件名に書いてあるメール。

「・・・!!!」
「ん?どうした?」
「今会社からメール来ました」


「来週打ち合わせするから会社に来い、だそうです・・・」


「来いって!?」
「はい。これ・・・」
「あぁ〜・・・じゃあ言って来て下さい」


まぢですか...orz

拍手

PR

全てが効率よく回るように

「ニーモニックが・・・」
「フリップフロップが・・・」
「アキュムレータに・・・」
「バスを通して・・・」
「サブルーチンコールでキューに・・・」
「デコードして・・・」
最近教授の専門用語使用率が上がって来ている。
一応このハードウエアの講義以外にもOSの講義も取ってるし、
2年の時にはアーキテクチャの講義も取ってたし、今のプログラミングの講義にも
話が通じる部分もあったりなんかして。特にswich文の話。
ただ『ジャンプテーブル』なのか『テーブルジャンプ』なのかが分からん。
2つの講義で別々の名称を使って来ててちょっとパニック。
いや、単に名詞と動詞の違い?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/テーブルジャンプ
・・・あぁ、そう(笑)
まぁこれはこのぐらいにして。
自分としては『復習+もっと深く』な感じで聞けるんだけども・・・
この講義だけを聞いた人が可哀想(汗)

さて。着実に課題増加中。現時点で何個だ?
今日出たレポート課題が2つ、明後日締め切りのレポート課題1つと
その延長戦レポート課題が1つ、来週提出の実験レポート1つ、
そのあとの鬼のラスト実験レポート1つ(往復を見込めば4つ分?)、
まだ発表されてないけどもう1つレポートが出るはずなのと、
webと3Dの最終制作課題と・・・あぁ。なんだこれ(汗)
とにかく、急ぎはどれだ?
明後日のレポート課題。webの下準備課題もか・・・
でもって実験レポート、今日出たレポートのうち1つ・・・
こりゃまずい。
とにかくまとめるのは明日でもいいとして、今からアイコン収集しよう。
明日は収集したアイコンでレポート書いて、サイトマップも作って。
そこまでいけたら実験レポートに手をつけて・・・
こりゃ今週末の土日が勝負ですな・・・

そして。それよりも先にやってくる山場がある。
明日。自分が所属する研究室を決めなきゃいけない。
悩んだ末。
1年前から教授に『教授の研究室に所属します』と予告をしていたのだから、
そこから心変わりをするのもどうかと思う。
それに教授には散々世話になって・・・というか正式に依頼されてる
企画の関係でこれからの方がもっとお世話になる。
他の企画に関しても、オレが教授との連絡係になってしまっているし、
効率的に見ても、Gプロのためだけに先を振ることも出来ない。
かといって、Gプロを捨てるつもりはさらさらない。
そんなことをしたらあの学科に入った意味がない。
出来ないぐらいなら退学してやる、なノリ。
だから。
請け負った企画全てが効率よく動くことを最優先にしようと思う。
確かのどれかが疎かになりそうで怖いんだけども。
そこは恒例。目標、過労死。
元より自殺しそびれた死に損ないなんだから、出来ないぐらいなら死んじまえ。
いつものように腕でも抉りながら作業してればそれでいいんだよ。
抉っても動かんがね。この馬鹿は。あぁ。嫌いだ。

拍手

やらなきゃいけないことがマウンテン

今日もメールを送ればみんな集まってくてくれた。
先週やって来て欲しいと言っていたこともちゃんとして来てくれている。
いやはや。幸せで、でも心配で。
こんな馬鹿がリーダーしてることに文句も言ってこない。皆辛くはないんだろうか。
口に出してないだけで、不満が言えずにいるだけかもしれない。
心配をしても知る余地がない。怖いばかりで。
出来ることと言えば、皆にしっかりとした道を示すことぐらい。
『この手順でこれをやって欲しい。その先でこれをするから』
辿り着いた先にある分岐点は全て自分が責任をもって選ぶ。
『選択する』という部分を背負うことぐらいしか出来そうにない。

まあ、それはさておき。
USBでみんなのデータを貰う。実験レポートを書くには十分な文章量。
とはいえ、まだまだ足りない部分がある。
一番大事な実験の結果の考察部分。ここは各自で頑張ってもらうわけで。
あとは次の実験のための下準備。
次の実験が一番厳しいから、一番用心しなければならない。
ということで、3人が次の実験の仮説立て担当に。
残った1人は前に取ったアンケートの結果をまとめてくれる。
で。最後に。オレは?
オレが来週までにすること。
貰ったデータをレポートとしてレイアウトし直して添削すること。
及び、レポート中に使う図を描き起こすこと。
さらに、自分用に仮説の検証、実験の考察をすること。

でも課題は当然それだけじゃない。
とりあえず明日提出するセマフォのアルゴリズムを考える課題と、
明後日提出のMathmaticaの課題は先週の間に記述済み&印刷済み。
残っているのは厄介なアイコン収集課題とサイトデザイン課題。
ソフトに使われているアイコンを片っ端から収集、説明を書く。
これを元に『インターフェースデザインの改善案を考える』
とか言う最終課題が出ると予告もされてる。
収集するアイコンの数が指定されていないとはいえ、サボれない。
でもってサイトデザイン。
期限もかなり先で、ある程度は考えてはいるものの、
案のあまりのややこしさに実現出来る気がしない。
HTMLのタグ打ち(多少はDreamweaverに頼るけど打つ方が考えやすい)と、
CSSによる全体の文章形態整頓、Flashのアニメーションの作成。
加えてフォトショで素材の作成(と言う名の絵描き)と、
AS3を使ってFlashのアニメーションを管理してやろうかと。
なんかこう・・・パッと思いついた内容を実現させようと言うのは、
ホント難しいというか、ややこしいというか、技術不足というか。
足掻いてはみるものの、先が長い。
いや違うな。それ以前に先あんの?なさげじゃね?
・・・はぁ。
とりあえずAS3の現状。処理落ち注意(爆)
ttp:https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c4c904b3ec712c316728da601c5eae88/1246371087
ttp:https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/c4c904b3ec712c316728da601c5eae88/1246371232
クリックで遊んで下され。

拍手

病気です

なんかこう、申し訳ない。
講義の内容をオレのせいで引っ掻き回してるような。
教授が目指している先を自分がひん曲げてしまっているような。
あぁ。
自分はあくまで『講義を聞きたい』と願うクライアントなんだろうか。
いっそ黙っていれば良かったのかもしれない。
というか最初から大人しくしてれば良かったのに。
周りの男子は講義の内容で大爆睡。
もっと違うことを聞きたかったのかもしれないし、
元より周りの目的は成績ではなく単位だろうから、
余計な内容に触れさせてしまったのかもしれない。
あぁ、もう。結局邪魔をしてるのは自分じゃないか。
自分の持つ疑問を解決することなんて何の意味もないじゃないか。
必要なことはすべての物事が『平和』で終わるような、そういう流れ。
オレ自身は『平和』なんて嫌いだ。何の面白みもない下らない世界だと思う。
でも人が『平和』であることを必要としているのは確かで、
その必要性を理解出来ていないのはこの馬鹿だけ。
『当たり前』を理解出来ないのも、この馬鹿だけ。
異物はさっさと消えれば良いのに。馬鹿は死んでも治らないだろうに。

何だかんだでテンション下がって。
課題をしようにも手がつけられそうにない。
こういう時は。
下手に何もしないよりも、必要なことをしてしまえばいい。
ということで。
黒帯になって初の部活へGO。
しかし練習開始早々事件発生。
「ハハッ!ボク○ッキー!」
「ハハッ!ボクも○ッキーだよ!」
「ハハッ!○ッキーは2人もいらないよ!シネッ」
「ハハッ!ハハッ!」
○ッキー病患者が2人・・・しかもセリフが酷い。
しかも妙に声だけが似ていて、余計に酷い。
主らそれでも茶帯成り立て&黒帯成り立てかっ!!
確かに自分達が練習する時は大人しいんだけども、
他の人が練習してる時に○ッキーは殺人的だぞ!!笑いの意味で。
もうちょっと落ち着け!!人のこと言えないけど!!(爆)
「なんか受け身が受け身っぽくなってないなぁ。もうちょっとこうやって・・・」
「あぁ、いえ・・・向こうで騒いでる○ッキーで気が抜けてしまって・・・」
ほらみろ。犠牲者がいるではないか(笑)
練習終了後。
統制と主将より、練習中の○ッキー禁止令が発令された。
まあ当然と言えば当然である。
しかし練習前や練習後はおかまいなしなので、
相変わらず2人の○ッキー病は続くんだろうなぁ・・・

拍手

心配されてもキリがないのです

某SNSにて。
『○○です。突然やけど携帯のメアドと番号教えて』
・・・ん?
高校時代、同じクラスだった男子から突然メッセージが飛んで来た。
なんじゃ突然・・・とりあえず書いて返信。
『電話は大抵出んぞ。電波OFFにしてるから。かける時は先にメールしてくれぃ』
『んじゃ今していい?』
やっぱりそういう流れですか・・・しゃーねーなぁ・・・
と、いうことで。電話。
「何事?」
「いや、なんか日記荒れてたからどうしたんかなぁと」
「そりゃいつものことでしょうに・・・」
とりあえずお互い近況報告。大学での生活とかとか。
「ほ〜う。なんかそれはそれで面白そうやな」
「いやぁ僕最近どっちかってと大学での勉強より仏教の方が興味あってさ」
あぁ。噂で存じ上げてます。なんか違うクラスの男子に語ったらしいね。
つまり。
そうだよ。語られてしまったわけですね(笑)
なんか最近宗教関連に絡まれることが多くなったなぁ。むむむ。
まあいいんだけども。心配されてることには変わりない。

最初は「恩を忘れるな。恩は返せ」な話からスタート。
確かに言葉の響きとしては綺麗なもんだと思う。
でもその恩を返すだけの価値って自分あるもんかね?と問い返す。
自分が返したと思うことは単なる思い込みで、どこまでが
恩返しに当てはまるのか、自分には到底理解出来ないもんじゃね?と。
「そもそも命に価値があるんだから、その問いは愚問だよ」
「価値も相手がいて始めて成り立つものだし」
ふ〜む。そう来るか。
でもそれを自分のものとして理解出来たもんじゃないとも思うがのう。
それすら思い込みかもしれんし。
まぁ、そんな話の流れがつらつら続く。

話を聞いていて思うこと。
やっぱり物事信じることからスタートするんだなぁと。
「これは正しい」と思えるものを見つけて、自分も周りも
より良くしようとあっちこっちに干渉する、みたいな。
別にそれ自体が悪いことだとは思わない。
誰かの思う「正しいこと」は自分には到底理解出来ないもので、
理解していない自分が文句を言っても仕方ないのだし。
むしろ気になるのはその先。信じたものを他人に押し付けていいのか。
当人は「構わない」とはっきり言い切った。ちょっとビックリ。
「相手が受け入れられないものはその人にとって悪でしかないんじゃね?」
といったらさすがに多少言葉に詰まりはりました。Oops.
ごめん。否定するつもりじゃないんだけども、そう思ったというかなんというか。
そうやってゴタゴタ話して、結論として言われたのは
「確かに何が正しいかを見極められるかどうかは難しいことだけども、
本当の意味で信じてもいい真実は何処かにあると思う」ということ。
何もなかったら世界滅びたって存在したってどうだっていいんだしね。


オレはホント、何事に関してもヨロヨロしてる感じなんだろうね。
何かを信じてるわけでもなく、何か正しいと思えるものがあるわけでもなく。
「それはそういうもの」という見方しかしない、というか。
何かあるのかねぇ。信じてもいいものなんて。

拍手