カレンダー最新コメント最新記事(03/29)
(11/09)
(06/29)
(02/10)
(09/19) 最新トラックバックプロフィールブログ内検索最古記事アクセス解析忍者アナライズ |
ブログ日記のようなものPAGE | 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 | ADMIN | WRITE 2009.06.02 Tue 23:45:57 視点追跡実験今日は実験でした。視点追跡実験。
追跡されたのは・・・ポップ君。そう。ポップンしました。 本当なら、ね。 専コンでやりたかったんだけど、探しても出てこなくて。 仕方なくアケコン持って行こうかと思えば、ボタン認識しないっていう、ね・・・ ご迷惑をおかけしましたすみませんごめんなさい...orz でも実験自体はいい感じの結果が出ました。 ズバリ言いましょう。 『上手い人の目線はほとんど動かない』だなんて言うのはデタラメです。 言ってしまえば。 『目線がすでにリズムを取っている』が正解に近いかもしれない。 降ってくるポップ君を、まるで次へ次へ駆け上って行くように、視線が動く。 無駄なく、テンポよく、タンタンと。まるで生き物。 班のメンバーでこの現象に名前を付けた。 その名も。 ポップクライマー(ポップ君+クライマー) なんて素晴らしいネーミングセンスなんだろう・・・!! 感激のあまり涙がチョチョギレちゃうね(え) しかし、こうなってくると別のゲームに聞こえてしまう(笑) まあ何にせよ。 次はレポート書きですか...orz PR 2009.06.01 Mon 21:24:03 orz2009.05.31 Sun 22:54:45 講演を聞いて思うこと多々今日は。高校時代の友人に誘われて。
宗教団体の総裁の講演を聞いて来た(謎) といいつつ。 半ば新しく立党したと言う政党のアピールだった。 まあそれもひっくるめ、全体の印象として思ったのは・・・ 全く理論的理由や具体的方法が口から出ない、ということ。 まあ宗教に理論を求めるのは変なのかもしれないが。 「こうあるべきだ」「これを目指すんだ」と強く訴えていて、 そういう思っているんだ、ということは伝わったかもしれない。 でも「こうあるべきだ」に説得力のある理由が無い。 そうだよ。 出て来ていた理由と言えば「自分がこう思うから」とか。 「常識」だとか「良識」だとか、定義の曖昧な部分ばかり。 オレが一番納得できない部分が理由にされて、ちょっぴりイライラ。 一番最悪だったのは、それを理由にして誰かを、何かを否定しだしたこと。 韓国のやり方を否定する時ですら「良識がない」だった。 その良識を貴方の価値観で決めたらそれが絶対的定義なのか?と思ってしまう。 個人のする評価はどう頑張ったって相対的定義だろ?と思ってしまう。 韓国にとっての良識は、誰にも認められなければ良識じゃない。 自分の理解する良識が、誰にも認められなかったらそれも良識じゃないということ。 元を辿れば、個が個であることを許していないだけ。 相対的に定義された良識を理由に否定されるより、 絶対的理論で否定された方が納得しやすいんじゃないのか? もし理由がなにかあったとしても、目的を達成するための手段も提示されなかった。 こう言う方法で実現させます、みたいなもの。 そりゃあその手段を示してしまった時点で、必ずその手段の善し悪しが発生して、 肯定と否定の争いが勃発するのは見えているけども、 いつか具体的に活動するのだから、いつ手段を提示したって一緒のはず。 ということは、ただ否定されるまでの期間を延ばそうとしているだけだ。 手段の説明なしに「やるぞ」だなんて。 「言うだけなら簡単なんだぞ」の典型例じゃないか。 それを「先が見えない」と言わずになんて言うんだろう。 ・・・と、ここまでは個人的意見であって、意味のない相対的評価なんだけども。 今回一番参考になったもの。広告戦略と演出。 こうすれば誤摩化せる、こうすれば観客が喜ぶ、こうすれば、こうすれば。 そういうのが見え見えというか、なんというか。 こういうやり方もありなんだなと思った。 あと、友人と一緒に帰る途中で。 「彼氏とか作らんの?」という話を振られる。 それに対して「好き嫌いで物事を見たくない」と言ったら、 「うわぁ〜深いわ〜そんなん考えたこともなかった〜」と言われた。 でもホント、そんなもので評価したって仕方ない部分がある。 人一人にしてもいろんな部分があるのだから、 全部をひっくるめても「貴方が好きです」とか、オレには言えない。 評価をしたくない、と言った方が分かりやすいかもしれない。 『自分のする評価=他人が納得する評価』じゃない。と思う。 自分がする評価はあくまで自分にしか通用しない。と思う。 それを相手に押し付ける行為は、相手の自由を奪うだけ、 相手を苦しめるだけでしかない。 相手が望んでそうなりたいのならまだしも、 自分がそれを目的に彼氏を作るのなら、単なる虐待だ。いじめだ。 それに。 その人が自由であることでその人なりの結果が新たに可能性に繋がるのなら。 その可能性を奪う権利が、自分にあるとは到底思えない。 2009.05.31 Sun 21:53:00 ここを見に来ている人へ(最終投稿記事)■追記ありこのブログもどき。
どうやら8月31日でサービスが停止するらしい。 実質、消滅。 で。 バトン回答は普通にブログ(ttp://kuryu.blog.shinobi.jp/)で回答するとしても。 ブチブチ意味不明文章を書き続けていいのか、という点が問題。 基本、ブログにはあくまで日記をアップしてる。 たまにブチブチ言ってるけども、ここほどは酷くない。 どう問題なのか。 とにかく、ブチブチに需要があるのかという部分が問題。 ブチブチ書いてる時、大抵は馬鹿なことしか書いてない。 くだらなくて、自己完結で、主観的で、なんの参考にもならない。 そんなものがつらつら続く文章を、誰が好んで読んでいるのか。 知る余地もない。というか『いないだろう』という認識しかしてない。 たまたま読んでしまった人を不快にさせるだけの場所なのなら、いっそない方がいい。 だから。 とくに誰も何も言わないのなら、ブチブチをやめようと思う。 そりゃあはっきりと「やめろ」と言われた方がスッキリできるんだけども。 言わなければ書き続けるとなってしまうと、あまりにも乱暴な判断な気がする。 だからきっぱりやめようと思う。 でも、もし。 ブチブチでも進んで読みたいという人がいるのなら、この行為は裏切りに近いと思う。 例え自分にそういう思いを理解出来なかったとしても、そういうマネはしたくない。 ということで。聞こうと思う。 ↓これ、サイトの拍手先アドレス。 http://webclap.simplecgi.com/clap.php?id=dmrb ここに、何かしらコメントを書いて送ってくれれば読みます。 続けて欲しい、というだけでも構わないけども。 読んで思ったこととか、そういうのも書いてくれれば・・・嬉しいかな。 自分にはどうも他人の評価を還元するだけの思考がない。 「よかった」と言われても、納得出来ない。 まぁそれは、自分嫌いなだけなんだけども。 なにか納得出来る何かを理解出来たら、自分嫌いも多少マシになるかも、ね。 逆に「そうだやめろやめろ」というコメントもありがたい。 はっきりと「やめろ」と言われた方がスッキリできるんだってば。 ということで。 コメントの受付は当然8月31日まで。 それまでに何も無ければ、ブチブチはやめます。 あと、最後に。 何かのついでだったり、たまたまで見に来ていた人たちに。 意図して馬鹿な文章を読みたくはなかったでしょう。 たまたまそこにあった馬鹿な文章を目にして、不快になったことが多々あったでしょう。 ごめんなさい。すみませんでした。 ここにある文章に興味があって連日見に来ていた人たちに。 正直そんな人がいること自体想像出来ません。 それでもそういう人がいるのなら、理解してあげられなくてごめんなさい。 自分が書いて来たもの全てがあってはならないものだという解釈しかできません。 自分の行動全てに価値を見出せない。でもそれは自分の勝手な評価でしかない。 誰かが価値を見出しているのなら、それを否定したくはないです。 分からず屋で、すみません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 追記(拍手コメント返信) >あなたがブログで使う〜 汚いだろうし、伝えたいものがちゃんと伝わったのかどうかは 到底分からないわけだけども、それでも『面白い』と思って もらえたということは、なんというか興味深い話で。 何はともあれ、そういう評価の対象にしてもらっただけでも オレ的には大事件だったり。でもってありがたいわけで。 で。オレにとって『キチガイ』は褒め言葉である(爆) 『フツー』に対しては常反抗期なんで。ただ、『迷惑』の方がよっぽど心配。 『キチガイ』は自分に対する評価ってだけで別に構わんのだけども、 それが『迷惑』なら、他人を不快にさせてることに違いないんだし。 自分だけで留まらない事に関しては改善の必要アリだと思うわけで。 んで、あと気になるのは・・・頑張る方向性? 『キチガイ』な方向で頑張っちゃうのと、 『キチガイ』じゃない方向になるように頑張るのは真逆だし? 何はともあれ、コメントありがとうございました。 2009.05.30 Sat 23:15:53 WorkerWorker.ビックリしたね。
バトン回答時などに利用している『日記?』というか『事故照会』ですが。 8月31日でサービス終了するってよ。 高校からの長い付き合いだったものの、いざ消えるとなると淋しいもので。 ということで。 昨日は夜中に必死でバックアップ取ってました。 ログの排出、画像の保存。 思っていた以上に画像があって手こずったけども、一応完了。 まぁ。これで。 腐った文章も全部一層出来るのだから、いいのかもしれない。 思い返してはネタにしても、笑ってくれる相手がもういないのだし。 朝からFlash作ってました。昨日し損ねた講義内での作品作り。 ・・・くだらねぇ。 で、次にインターンシップのエントリーシートに書く内容を考える。 姐の指示に従って、方向性がそれたら書き直し、を繰り返す。 まあ提出日に教授のチェックが入って、その場で書き直せるのだから、 ある程度イメージ掴んだら、立候補的な感じで数挙げてみてもいいかもしれない。 昼になってエントリーシート用に写真を撮りに行く。 スーツを着て・・・るけど、靴はいつもの靴。 だって靴なんか写らないし、いいじゃないかいいじゃないか。 で、シートそのものは途中で放棄。 ネタが思いつかん。というか気が進まん。自己PRとか・・・書きたくねぇ...orz 本日最後の作業は、今度の実験のために・・・ CSポップン8をすること。 あぁ。ふざけにしか聞こえねぇなこれ(汗) 目的は実験に適した選曲。実験内容は視点追跡。 1曲の間で譜面に簡単な部分とややこしい部分が入ってるといい感じ。 で、それをレベルが高いものと低いもので2曲選ぶ。 結果的にニューエイジREMIX(レベル8)と、 トゥーイポップ(レベル20)にした。オプションは×2固定で十分。 で、アーケードモードでやってたらわざわざ全曲リザルト画面に移ってしまうので、 フリーモードでやるだろうから、メモリーカードも持参になりそう。 ほーむ・・・ さて本日残った一番の問題は。 専コンどこいった・・・!?(爆) アケコンはある。むしろ無くす方がおかしいぐらいのものだし。 でも学校に持っていくなら専コンじゃないと・・・ねぇ?ということで。 ホントどこいった? このままだとアケコンになるぞ。 それはそれでいいけど(自分がプレイしやすいし(爆) |