忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[07/13 ♀はっか]
[07/13 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[03/16 空竜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
空竜
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アンチスタイルシート派。HTML+Ruby最高。

・・・あのさ。
忍者(サイトの大元スペースを借りてるとこ)の広告表示形態変えはったんかな。

広告うぜぇぇぇぇぇ!!!(汗汗汗)

しかもタグを見た感じ、広告は普通ならページの下の方に表示されるみたいなんだけど。
となると悪いのはオレ。
最近中途半端なタグは減って、僅かでもタグの打ち方が正式な形を取ってない
サイトは表示されないレベルになって来てるとは聞いてたけどさ。
おそらく、近年ホームページビルダーだとかドリームウェーバーだとか、
あぁいった自動でタグ打ちしてくれるやつも増えて来てるし・・・
多分ね。オレの悪い部分は、文章の段落分けを一切してないこと。
見出しの"h"を使わず"font size"で文字の太さだけ調節してるし。
"div"も使ってない。「え?そんなん必要なん?表示には影響せんやん」なレベル。
いや、それよりも問題なのは。
スタイルシートに頼っていないこと(CSS未使用)
スクロールバーの表示方法だとか、背景の表示位置をいじるために
多少スタイルシートを使ったことはあるけども、
あくまでそのページで有効な範囲でしかいじったことがない。
大体、参考にしてるHTMLのリファレンスの発行日が2003年とか・・・ねぇ?
一応載ってるには載ってるから、基本的な部分は把握出来てる。
最近になってやっとCSSの使い方が分かって来たけど・・・
あくまでHTMLに埋め込むスタイルシートの使い方しか書いてなくって、
CSS形式として別にデータを作るような本格的な打ち方をしようとしても出来ない。
当時から確かにCSSの存在自体は知ってたけど、
あくまで素材屋から借りて来やすいように体系化してるだけっしょ?な認識だったし。
くそー・・・無駄に時間の流れを感じるぞ...orz
スタイルシートが使いこなせると便利には便利だ。
でも、パッと見には影響してるかどうかが分かりづらくって、取っ付きにくい。

あからさまな工夫なら今まで何度もして来た。
画像1枚に対して円形のリンクを無数に張るようなこともしたことがある。
画像で作った四角の枠をテーブルダグ乱用で無理矢理作ったこともあった。
でも最近は画像画像じゃない。
どちらかというと、色の配置(使用する色と表示する形)で指定する、
比較的見やすさと容量の軽さを重視したものが多い。
(・・・いや、flashは大いに例外。あれは重い。でもその分面白い。うむ)
正直、性に合わない。オレは見やすさを重視しない。
どちらかというと、発見を取り入れたいタイプ。
実際にやったことといえば、メニューバーの飾りに見せかけてリンクを張ってたり、
サイトのURLが実は暗号で、翻訳しないと現在のページが分からなかったり、
(訳すと「リンク」だったり「イラスト」になる)
現状で言うなれば、パンドラボックスが隠してあるけど、
実はサイトのメインこそがパンドラボックスだったり。
呼び名としてパンドラボックスって言ってるけど、あれこそが
「Deluxe Max Remix Box」なんだよ、というオチ。
昔からサイトにあれを隠す、これを隠す、実はこんな意味が、とか。
そういう裏面を潜めることばかり考えて。
ある人にとっては、ただ見るだけのサイトかもしれない。
でもそうじゃなくて、言うなればサイトとの対話を目指していたのかもしれない。
だってさ。
実現出来たことがないけど、最終目標は閲覧者とキャラ同士の対話だったから。
対話の内容によって見れる内容が分かっていくような、そういうものを考えてたから。
自分自身もどこかでそうやって対話出来たらな、と思ってたし。
返事してくれたら嬉しいじゃん。発見したら嬉しいじゃん。
面倒くさいと言われるだけかな。
何にせよ。
スタイルシートやるならガチでリファレンスの買い直しして勉強せにゃいかん。
唯一の救いは元々タグ師寄りだから直打ちするし、自分で意味を理解しながら
打つからソフトで作ったソースのような見にくいものにはならないはず。
おまけに工夫しやすい。細工し放題。むしろ目的そこ。
でもさ、サイトのタグとして工夫しなくても、他にも手段が取れる様になったよね。
flash。しかもAS3を使えば画像として遊ぶだけじゃなく、細工し放題。
あとRuby。タグ生成時間を短縮できる。実は今日実際に使ってた。
今日の日記の本題はこっちだったりする。



更新したのは自分のサイトじゃない。自分のことをするのは一番後回し。
例え後回しにしすぎて実現出来てなくても、後回し。そんなものはなくてもいい。
で、やったのは部活のサイトの更新。
先に前に先輩が打ったタグの解析。改めて見直したら、見事にCSS。
打てなくても意味だけでも理解しようと必死。
便利機能多数発掘。なるほどこうやって使うのか。
で。それに合わせて作業をするわけで。
しなきゃいけないのはアルバムの更新。写真を大量に貼付ける。
そのためには大量に同じようなタグを打つ必要がある。
なので。
そこでRuby。あ、これをするだけならRubyである必要ないんだけどね。
だってRubyの便利な部分は、すでに出来てるソースの解析をする方だから。
今回はRubyの簡単な練習。for文すら他の言語と違うしね。これぐらい覚えないと。
さて。実際に作業をする。

まず、貼付ける写真の準備。フォトショで色合い(これはついで)とサイズ調整。
保存して表示したい順番に番号を打つ。1、2、3・・・
出来上がった画像をアップロード。
なるほどzipでまとめてアップ出来るとは・・・世の中便利になったものだ(笑)

次に、Rubyで画像を貼付けるタグを自動生成するプログラムを作る。
ようは指定した番号の範囲で連番を付けたアドレスが自動で生成されるもの。
例えばプログラムを実行して、1と10と入力したなら、
「〜/1.jpg〜、〜/2.jpg〜、〜/3.jpg〜・・・〜/10.jpg〜」
と、勝手に連番を打って表示。あとはHTMLのソースにコピー&ペースト。

出来上がったHTMLのデータをアップロード。
あとはこのページをリンクさせたいところのページを編集。
リンクをペタリ。で、動作確認。
アルバムページを表示、新しく作ったページのリンクをクリック。
うむ。見事成功。ずらーっと画像が表示された。
すばらしい(笑)

さて、今後の課題。
今回は自分で作業する部分が多かった。
一番短縮出来そうな部分と言えば、コピペ。
いっそ外部ファイル出力すれば?
ということで、今度新規アルバムを作成する時には、
勝手にHTML形式のデータを吐き出してもらいましょう。
プログラムを実行して、番号打ったら、あらま不思議。
デスクトップに欲しいHTMLデータが・・・
あぁ、なんとすばらしい。細かい設定も出来るとなおよし。
例えば写真に付けるコメントとか。
あ、実行してから打つんじゃなくって、txtデータを事前に
用意しておいて読み込んだ方が間違い少ない・・・??
それだ。それで決定。
HTMLのページ名とか、写真枚数とか、コメント位置とか
指定したテキストファイルを作って、読み込ませると・・・HTMLがポンッと。
いいねぇ。そういうの。決定。

最終的には既に出来上がってるHTMLソースを自動解析して、
訂正箇所指示して書き換えもラクチンになるとヨシ。
「これ読み込んで」
『このページは現状こうなってます』
「この部分は削除。この部分にこれ追加」
『了解。結果こうなりました』
「じゃあそれで作って」
『了解』
改訂版HTMLポンッ。
・・・あぁ。そういうの・・・いいわぁ〜(何)
惚れそ(え)
でも、これをするのはあくまで全ページ共通じゃないだろうけどね。
「これ読み込んで」
『このページはアルバム用ではありません。解析失敗』
「・・・失敬」
とかそんなんになるかと。でも何個も作れば一緒だしね。
このプログラムはこのページ更新用で、とか。
誤字確認にも便利。スペルミスも激減。
あぁ・・・いいわぁ〜(うるさい)

拍手

PR

無気力

カタカタカタカタ。
あ、朝地震あったね。
本来なら震度2だろ?的な位置なのに、見事ピンポイントで3だったよ。
謎だ・・・まあ無事でなにより?
カタカタカタカタ。
いや、地震の音じゃないんだよ。
なんかこう・・・腕の震え?
天に向かって両腕伸ばすも、だんだん震えてカタカタカタカタ。
何やってるんだか。神頼み?
おいおい意味のないことしてんじゃないよ・・・
努力もしないヤツに神頼みも何もないでしょうに。

なんか今日は泣き疲れた。うむ。
勝手に泣き出して勝手に疲れた。うむ。
あぁ。ダルい。

自分なんか大嫌いだ。
ホント死ねばいいのに。

拍手

馬鹿の戯れ言

余裕があると余計なことをいろいろ考えてしまう。
それが自分の欲だと思うと腹立たしくなって、否定するのに必死になってた。
でも、探していたものがやっと見えたと思うと、そうも言えなくなってきた。
考えたくもなかったことを、真剣に考えるしかなくなってくる。

自分がやりたい様にやることがいいことだとは思わない。
古い古い記憶の中。目覚めて間もない頃。
無我夢中、何も考えず、欲しいままに。
チューリップの上を舞う、白くて小さな翼を両手で覆った。
まさか本当に捕まえることが出来るとは思ってなかった。
だから、すごく嬉しかった。自慢したいほどに。
でもその翼は次の瞬間、骨だけになってた。手の上でもがき苦しんでた。
もう飛べない。もう生きられない。誰のせいで?
助けられもしないのに。
その記憶に面と向き合おうとしたのは中2、3の時だった。
本気で自殺を考え出したのも、その頃だった。
だからこそ、今のオレは死んだも同然だと思ってる。
いつ死んだって、もし殺されたって、それを恨む理由はどこにもない。

弱肉強食。それが摂理。だから構わない。それは罪じゃない。
人間の欲望は否定してはいけない。
だから仕方ない。だからあたりまえ。
死にたい理由すら問われず、人を疑えば罵声を浴びせられる。
自分がいくら真剣であっても「あたりまえのことを聞くな」とねじ伏せられた。
理由も提示して貰えずに。
でもそれは、いつだって間違っていない親の言うことだった。
恐らく一般と比べれば父も母もえらい。
真実、オレが卒業見込みギリギリ貰えた高校で、父は1位の成績を取っている。
周りだって、普通に推薦やAOで大学に合格していく。
馬鹿なのは自分だ。納得出来ようが出来まいが、関係ない。
だから、間違っているのは自分だ。
その事実には勝てない。

だったらいなくなればいい。馬鹿はどこにも必要ない。
欲望のまま命を奪い、常識を疑い、挙げ句欲望と疑いで人を殺そうとする大馬鹿者。
どこに利益がある。何もない。それが事実。
「究極の馬鹿になって笑いでも取ればいいんじゃね?」
あぁ、それもありだよ。でもそれすら邪魔になりかねない。
だって馬鹿だし。きっと知らない間にまた何かを殺す。
美しい、綺麗、すごい、かっこいい、可愛い、きっとそのうちすべてを壊してしまう。
なら死んでしまえばいい。理不尽な肯定なんかいらない。
情けなら、情けをかけた本人が苦しむだけ。事実馬鹿なら救いようがない。

嫌なんだよ。何もかも。恨まれて消えてしまいたいんだよ。
殺してくれよ。いらないと言ってくれよ。
オレは別に翼を奪いたかったわけじゃないのに。
誰かにその罪で罰してもらいたいぐらいなのに。
欲望のまま何かを欲しそれを満たし、代償として何かを奪うことが常識だと言うのなら。
あの時命の代償に得た満足感だけで、あとはもう何もいらない。
今までして来た行為すべてを罪として、殺してくれればいい。
もう嫌なんだよ。

神は許さないだろうね。
欲望を与えた神は、むしろ欲望に従えと言うだろうね。
従わない馬鹿はこの世界で何も得られず死ぬだけ。
むしろ、無意味に欲望を押さえ込もうと、それだけに人生費やすんだろうね。
それは他への優しさなんだろうか。
何度も「優しい」と言われると、いい加減疑いたくなる。
だとしても、まったくいい意味に聞こえない。それのどこがいい?
実質、欲望の否定は神への反逆。
そして理性は欲望を抑えるものじゃない。あくまでコントロールするもの。
何かをするための原動力たる欲望を、この世界でいかに発揮すれば本当に実現出来るか考える知能。
欲望の完全否定は理性の役目じゃない。
そこまでいってしまったら、ただの怖れだ。単なるトラウマだ。

事実を否定する気は到底ない。そんなことは何の意味も成さない。
嘘を連ねても、それはただの空想や理想、夢にしかならない。
夢は現実じゃない。本当には存在出来ない。
夢が現実に繋がるきっかけとなっても、夢が現実になるんじゃない。
すでに存在する決まりにしたがって、夢が現実の枠に収まるだけ。
叶ったんじゃなく、人がそれに満足するだけ。
だったらそれは本当には存在してない。
夢がそのまま現実になることなんかない。
夢が本当に存在出来るのは自分の中だけ。足掻こうとするのは自分の欲望。
自分のために自分の欲望を揮って、世界の何かを奪って世界に実現させる。
だったら世界は現実だ。矛盾はそこに存在しない。
夢はそこに存在しない。嘘はそこに存在しない。

でも、嘘は現実を模写出来る。夢は現実を模写出来る。
ただ現実を知らないから、間違えて写してしまう。
吐き出した時には、その誤差に呑まれて自分が求めていないものが生まれ、同時に何かを奪う。
自分も他の何かも存在してる現実の中、無知な欲望は求めたものも得られず何かを奪う。
だけど誰も全知全能にはなれない。目指すことが出来ても、なれない。
知らないうちに、本当は奪いたくもなかったものまで奪っていく。
小さな命すら奪いたくないと願っても。
それを越えて世界を壊すことになっても。
自分たちに歪みが帰ってくることになっても。
知らないものは、知らないまま。

神は意地が悪い。
どう足掻いても生きることが奪うこと前提になってしまう。
だったら生きたくないと願う。それの何がおかしいんだろう。
それでも周りの欲望はオレを生かそうとする。
それに歯向かう時ですら、この馬鹿はきっと何かを奪う。
いい加減ブチギレそうだ。なんだこれ。
「そもそも欲望なんかなければいい」
「欲望まみれの世界から、欲望のない世界にすればいい」
おい、それはどこの悪党だ?
いいや、悪いと決めたのは、その人が欲望まみれだからだ。
欲望を疑った結果がそんな悪党を生んだ。
そうとでも考えなきゃ、そんな悪党どこにも存在しない。

どの道。腹が立ってるのは本心かもしれない。
これだけデカイ世界を創って、綺麗で醜い世界を創って。
それを丸ごと愛そうとしたって、常欲望で変化を求める。
おい、馬鹿はまだ変わる前の世界を知らないんだよ。
知ろうとしたってずっとずっと変わってさ。
変わる前の世界も愛そうとしてるのに。
それが壊れていく様を黙って見てろってか。
新しく生まれていく様を黙って見てろってか。
それとも両方手助けしろってか。
愛するべきなのは今ある世界じゃなく、その変化だってか。
その変化を見たって仕方ないんだよ。
変化そのものは何もない。あるのは理由。
夢が削れて、世界の決まり事に収まっていく瞬間。
そうじゃなくて、それによって壊された、生まれた世界を愛したいんだよ。
馬鹿の言うことなんか聞きゃあしないか。

無慈悲に時が進み、馬鹿がまた何かを奪っていく。
無知な馬鹿は欲望という力で何も生めずに何かを奪っていく。
自分の欲望も満たせぬまま、本当に創りたかった何かも得られずに。
また翼を奪ってく。

拍手

死神(のなりそこない)を虐めて



その後、そこには帽子を被ったままの首が落ちていたとか(え)

突然ディムが夢に出てくるもんだから、なんだろな〜と本人を問いつめたら・・・
あ〜あれはなんだかんだ言いながら・・・スネてたね。ガチで。
いやいや、心配性なのは昔から知ってたけどさぁ〜?
まさか完全放置を予感してスネてるとは思わなかったぞ〜?
いやいやいや、わかってますよ〜?そりゃあわかってますとも。
でもね〜現状みんなにちょっかい出すことが出来ないわけだよわかる〜?
内から自分の判断で馬鹿殺しをするならまだしも、
外から必要に迫られて馬鹿が殺されてる状況は嫌なんすかぁ?
自分勝手だねぇ〜んん〜?違いますかぁ?
「馬鹿を殺すのは俺の役目だ!!」とか言い出すんじゃないんだろうねぇ?
ヤダよそんな光景は〜・・・
ほれほれよく考えてみんしゃいな。
馬鹿殺しが認定されてる時点で、やってることは間違いじゃなかったわけっしょ〜?
んじゃあスネるこたぁ〜ね〜でしょ〜。
あ〜ヤダヤダ。
まぁ?別に?まったくちょっかいを出さなくなると決まったわけじゃないし?
逆に一生そのままってこともあり得るし?
んん〜?
やっぱあんさん人間臭すぎ。本家死神の方がもっとしっかりしてまっせ〜?
だめだねぇ〜いやぁホントダメダメですねぇ〜。
そんなに気に食わないならちゃんと下準備して出直してらっしゃい。

拍手

いつぞやのオレじゃないんだから。

夢にディムが出た。
周りからちょっかい出されてもオーバーフローしてて反応出来ないまま泣いてた。

拍手