カレンダー最新コメント最新記事(03/29)
(11/09)
(06/29)
(02/10)
(09/19) 最新トラックバックプロフィールブログ内検索最古記事アクセス解析忍者アナライズ |
ブログ日記のようなものPAGE | 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 | ADMIN | WRITE 2008.12.17 Wed 23:28:54 気付くこと。築くこと。朝からミス多発。
おかんに職戦記・・・ってちげーよ!(爆笑) 確かに最近職に関しては戦記勃発してるけど!! リクルートファイト!?そういうことか!? ってそうじゃなくて、食戦記・・・ちがあああああぁあぁぁう!! フードファイトか!? フードファイトなのか・・・っ!!?(汗) そうじゃなくって!! 色戦記・・・もういいよ(涙) 食器洗い機だよ。もうそれでいいよ。 昨日スイッチ入れといてって言われたのに入れ忘れたんだよ。 で、朝もボケてエアコン聞いてるのにドアぶち開けたままにしたし、 気付いたらいつも履いてる靴とは違う靴履いてるし。 お疲れか?なんなんだ? 馬鹿野郎疲れなんてものは気合いでぶっ飛ばせ(まじですか) 今日は講義内でのゲーム制作。 オレはオレの仕事を・・・するはずが。 結局プログラム担当の子にプログラムを教え、 ディレクタ(いやオレもディレクタだけど)と画面デザインについて相談大会。 それだけで時間がなくなってしてしまった。 放課後の時間を出来なかった分をやれるだけやる・・・はずが。 別のチームの子のプログラムを教えてるオレって一体(汗) キャラ描き出来てないのに、また新しく描く枚数増えたし。 まあ別にいいんだけど。今日出来なかった分、明日頑張ろう。 だから今日描いてもらったデザイン案をスキャンして、明日トレースしよう。 で。いい加減。 ・・・年賀状どうしよう?(汗) 昨日いろんな人にレポート課題用アンケートの回答をしてもらったんだけど。 今日同じ理由でアンケートを取りにきた子がいたわけで。 で、その時に。 「あのアンケート答えやすかったわ」と言われた。 お。まじですか? 実際回答してる側にならない限り分からないしなぁ。 まあストレスの溜まるアンケートにはしたくなかったし。 迷惑だとか負担がかからないように配慮はしたつもりではあったけど・・・ 自分に関して褒められたいとは思わないし、 褒めてもらってもオレはやっぱりオレを認めたくない。 喜びたいのはそこじゃない。 「作って持ってきたアンケートにオレと同じ手法を使ってきた」 ということに喜びたかった。 心底答えやすいと思ったのか、やり方を自分のものに取り入れてきた、ということ。 いや、単純に複数回答をチェック方式にしただけなんだけど。 その案自体を出したのは、実は姐だったりする。 最近講義内でも○をする形式しか見てなかったオレとしては 「行間狭いのに、複数回答で大量に○をさせるのはどうだろう・・・」 と悩んでいたわけで。姐に 「チェックボックスつけたらいいやん」と言われたのは結構大きかった。 そうだよね。 アンケートは絶対○を使わないといけないわけじゃないし。 そもそもネットじゃ複数選択させる時は大抵チェックボックスだよね。 いやはや。 なんかこっちの方がよっぽど嬉しいね。 「これがいいと思ったから真似しました」 そうやって新しい発見をして自分のものとして取り入れて、 実際自分でやってくれる方がオレは嬉しい。 チートキャラだとか、反則キャラだとか、神だとか。 言われてしまう現実はあるけれど。 「どこか高い位置にいる人。なのに自分は未熟」 みたいな風にはなって欲しくない。 オレはその人を蹴落としたいんじゃない。 むしろオレは誰よりも下にいたい。 例え本当にオレに対してそう思うんだとしても。 オレ自身がその人の「諦め」のきっかけになりたくない。 いいと思ったから。ちゃんと理解したから。自分のものとして取り入れられたから。 凄いものを凄いものとしてしか捉えるんじゃなくって、 凄いものを自分にも身につける、みたいな。 そんな感じであって欲しい。 だから説明を求められたらオレなりに全力で説明する。 いらないと思うなら頭の中で捨てればいい。 でも必要なのに知らないことが何であって、どうやったら分かるのか、 自分なりに答えを出して欲しい。 結果じゃなくてプロセスを。 オレはオレを押し付けないで、あくまで必要とされた分だけの手助けを。 その人が埋めたいと願った穴を埋めるためだけに。 そして今日押し付けそうになった自分には罰を。 穴の無い、すでに答えのある場所にねじこむような馬鹿なマネはしないように。ね。 でも。 そうか。 考えてみればそうだ。 邪魔になるから無になりたい。 でも存在してしまった時点で、なくなれば崩れるものがある。 邪魔にもなりたくない。崩したくない。 崩さない。邪魔もしない。 その人が願う道。道の途中に開いた道を塞ぎたい。 それが本当の願いかもしれない。 すごくシックリくる。 でもなんでそんなことをしたいんだろ? なんでそんなことを願ったんだろ? 不完全でも、その人の道なのに。 ほっとくこともできるのに。 ・・・ちがう。 頼ることによって得る結果がどれほど意味を成さないかを 知って欲しいのかもしれない。 それは本当の意味で達成できたものじゃない。 他人にもらった足場の脆さ。自分が立つためだけの足場。 その人がいなくなった途端に自分が立てなくなる恐怖。 他人の足を引っ張ることのない、自分で作った自分の足場。 それがあればいい。 ってなんでそんなことを思うんだ? 自分がその経験を何処かでしたのかな・・・? PR 2008.12.16 Tue 22:52:52 「詰めが甘い」の語源は将棋から、らしい昨日刷ったアンケート。
教授が講義中に時間をくれたので29枚の回答をゲット。 思ったよりも回答に「その他」を使われずに、準備した項目内で収まってた。 でもって密かに「これ選ぶ人いるかな・・・」と思っていた項目が選ばれてた。 そうか。いるんだ(笑) もうちょっと誰かに協力してもらって回答枚数増やして、 冬休み中に集計、レポート作成。面倒だけど順調。 昨日朝から練ってた授業絵コンテ。 今日になって3人でのグループ制作だったことに気付く。 なんだ個人での制作じゃないのか。 とりあえずメンパーのやってることを確認。 ・・・あ、携帯の三面図描いてる。オレもこの時間にやりたいっての(汗) もう一人は脳内設計図に基づきツールいじり中。 内容を確認したところ、話題の始め方が違う。 オレが「なぜ?」から入っているのに対して、 その子は「どうやって?」から入っている。 じゃあ・・・繋げられるよね? 触れてる内容違うし。 ということで、そのまま接続(爆) まだまだ調整は必要だけどね。要相談。 昨日必死で完成させた携帯の三面図。 今日提出だったため、指示通りちゃんとアイソメトリック図になるように変形。 講義中に線画を完成させて印刷。なんとか提出。 でも後悔多々。 色付いてない。傾きが許せない。あれもこれもそれも許せない。 許せなさ過ぎて、リベンジ(え) で。 こうなった。 まあ・・・いいでしょう。 そんなことよりも重大なことを忘れていた。 プリントは印刷して提出したけど、データ提出するの忘れてた(爆) 仕方ないので明日にでもデータ出す。色付きバージョンで。 いいよ。期限過ぎたという理由で評価されなくても。 そんなことは言い訳なんだから。 それでも注意されることは注意されるべきだし。 提出できてなかったということのみならず、図としても。ね。 してもらえるかすら怪しいけどね。HAHAHA。 2008.12.15 Mon 22:33:05 下準備と事前調査準備と課題と1限の時間帯から印刷に失敗したプリントの裏側に授業絵コンテ案を書く。
どうしようか。こうしようか。ん〜微妙。 そうだ。 せっかく講義で使ってたスライドダウンロードしたんだから参考にしよう。 ・・・・・・。 こりゃ最初から練り直した方が良さそうだ。 新しい紙に一から案を練り直す。 主な流れがあって、途中で分岐、分岐、でも結局主流に帰ってくる感じ。 すみません教授。 完全に分岐させたまま話を終わりまで持っていけるほど器用ではないです(汗) 今日の講義もすべて終わり、放課後。 昨日必死で作ったアンケートを印刷する。とりあえず40枚ほど。 が、しかし。 どこかの講義でプログラムを印刷させたのか、印刷に人が集まっている。 そして2台あるモノクロ印刷用プリンターの一つが逝ってしまわれました(汗) いや、例によって例の如く紙詰まりですが。 あれは・・・どうしようもない。 前回は詰まってた紙を引っ張り出せたけど、あんな奥の方で詰まられちゃなぁ。 さらに。 印刷しても印刷しても変になる。 はみ出る。はみ出る。 ・・・そういえばコイツ、A3は印刷できなかった気がしてきた(爆) 編集。 文字を小さくして、行間の設定をし直し、余白も設定しなおして・・・ それでも入りきらない。しかたない。削っても良さそうな説明文を削る。 よし。なんとか入った。 印刷・・・!!! いったあああああああああああっ!!! この時すでに作業開始から1時間。 って三面図は!!? 慌てて描く。一応携帯の表面終了。 しかたないサイドと上面は家でやるぞ!! 今講義用のサイト見に行ったら明日提出になってて目玉飛び出ちゃうよ!! 講義中に作業できたって絶対間に合わないよ!! 今からやるしかない・・・!! で、過労死するんですねわかります(おい) 2008.12.14 Sun 23:04:06 一つ、二つ、終わったその先に昨日の夜にアンケートの内容を練りに練って。
今日の朝から実際にアンケートを作り。 途中で昼飯に呼ばれ、喰ったあとでまた作業に戻り。 3時頃。 ついにアンケート完成。 苦肉の策でA3のプリントにキツキツになったわけですが。 内容的には分岐が多く、10個ある問のうち実際回答する数は5問程度。 回答者の負担のことも考えて自由回答はなるべく減らしたんだけど。 そのせいで余計に手間がかかったわけで(汗) でもこれうまく行ったら集計の時にかなり面白そうだ。 皆さんの大学での過ごし方が見えます。きっと(笑) その後、姐の誕生日の前祝いとしてお出かけ。 回転寿しを喰い、ショッピングセンターのゲーセンへ。 ってゲーセンで遊ぶのは姐ではなくオレか妹じゃないか(爆) で、久々のポップン。 ・・・ヤバい。 腕動かない。肩が使えない。 37落す。36でノーマルぐらい。 でも感覚としては楽しめる程度でもっと上をやりたい感じ。 でもでも腕が(略) こりゃだめだわ。相当時間裂いてやらないと腕戻りそうにない。 でもおそらく来年の2月初め辺りまではお預け。 ゲーム制作も大学での課題もテストも架橋ですわな。 そして最終的にEXステージで妹にそそのかされて クラシック9(H、レベル37)に特攻。 ・・・・・・ 始まって最初の曲が切り替わってから即終了。はいバイバイ(涙) さて。そろそろ今年も終わって後期も終わりが近付いてきて。 3回生なんて言う字が接近中。 おいおい。オレにとってこの大学に入学した理由ってなんだった? 姐のリベンジ?それもある。 でも正直姐が会社やめて専門学校行った時点でほとんど意味が成せてない。 ということは残るは1つ。忘れちゃいけない。 これをしないならオレはこの大学に入った理由を成せない。 ガルダプロジェクトの発動。 企画の話が上がった時点で自分のサイトの一部を裂いて、 専用のページを作成しかけてたんだけど・・・ その時点ではゲーム制作に関する知識がほとんどなかったわけで、 どう進行するかも決められず、途中で放置状態。 いや、はっきり言って今もない。 グラフィックやってんのか、プログラミングやってんだかよく分からない。 専門知識という単語にはほど遠く・・・ でもそんなことを言ってたら大学生活終わってしまう。 大学の間じゃないときっと出来ない。 狙うとするなら3回生しかない。 じゃあ何で作る? プログラムの言語は?画像はどうする? それ以前にゲームとしての構成は? 考えなきゃいけないことがいっぱいある。 しかも、多分。 オレ個人の作品として仕上げられるか、といえばそうはならない。 オレが蟹様のファンとしてただ個人で作るならまだしも。 正式メンバーのみならず、亜種シリーズにまで手を出すとなると・・・ 設定もそう。仕様だって口を出したい人がいないわけじゃないだろうし。 でも。 人に頼るだとか、人の上に立つだなんてしたくない。 かといって、このままだと企画そのものが無かったことになってしまう。 「誰かトップに立ってこの企画を動かしてくれ」? そんな他人に押し付けるような、頼るような形を取りたいとも思わない。 だから。 今は個人でやろうとしてみよう。 どんな感じにするのか、骨組みを考えて。 まだ組まない。まだ描かない。土台だけ。土台だけ。 しっかりした土台を作って。いかに効率よく企画を動かせるか。 考えて考えて。それから行動しよう。 自分一人であっても、実行しよう。 もし、そんな時。 誰かが協力してくれるって言ってくれたなら。 その時には協力してくれば分、オレも全力でその人をサポートする。 助言をしてくれたならその意味を理解して、 ちゃんとその内容を実行しようとしてみようと思う。 正直、オレみたいなのがやるって言って、誰かが便乗してくれるとは思えない。 ネット上じゃ散々暴れてるし。特に日記。 何か一つでも相手の気分を害したなら、そんな自分を許そうとは到底思えない。 他人と関わることそのものが怖い、のかもしれない。 というか、自分を認められない、信じられないと言った方がいいかもしれない。 絶対裏切る。絶対誰かに辛い思いをさせる。 ・・・そうなるぐらいなら、やっぱりいっそ一人の方がいいのかな。 2008.12.13 Sat 20:34:59 ○ーナンだったらこうなった朝から課題。英語のプリント。
・・・分からん。これ中学レベルなのになぁ。 と、思いつつ中学のレベルの長沢先生の本を取り出し書き書き。 そういや長沢先生どうしてるかなぁ。 本の宣伝してくれーとか言われて、してからどうなったのやら。 そうそうこれこれ。 ttp://kuryu.prof.shinobi.jp/Comment?0608032109 絶対役に立ってないけど(爆) 日本における英語教師の5本の指に入るとか言って 雑誌で紹介されたーって騒いでたこともあったなぁ。 いや、確かにそう言われてもおかしくない人ではあったけど。 明らか教え方尋常じゃなかったし。 英文作成でも足し算しだすし、蚊とトンボとツバメの法則とか言い出すし。 分かりやすかった。 けど馬鹿のオレは記憶力の無さが上回って現在に至る(汗) 中学・高校と長沢先生っところの塾に行ってたけど。 カゴの中のアゲハ蝶の幼虫がさなぎになって蝶になるまでを見てたり、 市指定のゴミ袋2袋分に入ったゴキブリの死骸を見せてもらったり、 怪しげな食いもん渡されて食べたり薬品呑んだり 死んだハエを復活させる呪文とかいって怪しげなことを・・・ とかいう記憶しか残っていない。ダメダメですな。 とかなんとか思い出しながら、というか後悔しながら書き書き。 もっと個数やってたら覚えてたのかねぇ。 この本ガチでやったら思い出せる気はするけどねぇ・・・どうだろねぇ・・・ そういえば・・・ ttp://kuryu.prof.shinobi.jp/Comment?0608252144 高校バージョンの本も家にあるんだった。 これ見よう。これ探そう。どこやったっけ。あの山の中かな? その後、爆睡(おい) 4時間ぐらいグッタリ。のんきだねぇ。 でも最近ずっと9時過ぎに帰ってきて、ご飯喰って、日記書いて、 次の日の講義の準備をして、風呂入って寝るばっかりだったからなぁ。 久々にのんびりした感じ。昼過ぎて2時から飯喰って復活。 が、ルーズリーフが切れていたので、おかんと買い物へ。 着いた先は・・・○ーナン。 さて。 ここでは当然こうなるわけです。 そう。CM通りにこうなるわけです(笑) 200枚入りルーズリーフ、 ルーズリーフに対応したデカいファイルを2つ、 穴の開いてないプリントを綴じられるファイルを1つ、 シャーシン3セット、消しゴム5個、購入。 ん〜見事にこうなっちゃいましたねぇ。 そして2つ購入した色違いのデカいファイル。 帰ってから見たら○ーナン製だったよ(爆) ハメられた気分になったよ(笑) 帰宅後、いい加減綴じてある紙の枚数がヤバくなってきた 大学に持っていくルーズリーフ用ファイルを整理する。 1週間分の講義全部まとめて1つに綴じているので、 月火水と木金の講義で分けて、2つのファイルに綴じることに。 あと1回生と、2回生前期の分の整理もデカいファイルに移して整理。 他に講義でもらった穴の開いてないプリント共も、 今まで綴じてきたファイル共に移動させたり、 新しく買ってきたファイルに移動させたり、整理。 そして・・・ なんだか・・・大学入ってから2年でこうなるのかと実感(笑) 何気に増えるもんだねぇ。 パソコン使ってデータだけで終わらせる講義の方が多い気がするのになぁ。 まあとにかく、これでしばらくは何とかなるでしょう。 ついでに今度やる課題に使えそうなのも引っ張り出してきたし。 ワードの使い方は大事です。 適当に使うよりはちゃんと使おう。 そうしよう。うむ。 |