忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[07/13 ♀はっか]
[07/13 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[03/16 空竜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
空竜
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

発表

グループでの発表。ついに終わりました。
なんだけども、今日の流れについて。

朝、リーダーからメールが来ていた。
一応モノは完成したのだけれども、班名だけまだ書けていない。
が、その班名をだるまに目を入れるが如く、皆で仕上げよう。
・・・と言う内容。
なんだそりゃ。
まあそれは頭の隅に置いておいて。
今日提出の課題、写真加工をしてしまおう。
写真を絵画風に見えるように加工するのだ。
で、先に絵画の特徴を探る。
結構奥行きがある。のっぺりした絵の方が少ない。
いや、とりあえずオレが見た範囲では、だけども。
で。
さらに、影が少ない。むしろない。なのに。
オレの取った写真は電球がモロに入っていて、部屋に明暗がはっきり現れていた。
これはなんとかしなければ。
なんとかして暗い部分を明るく、影のかかる前の色を再現しようとする。
・・・なかなか上手くいかない。
元々が暗いので、そこに含まれる色が少ないらしく、ただ色合いをいじってもダメ。
ならば、と暗い色を選択して色を置き換える。
が。
グラデーションになってしまっているもんだから、ただ色を置き換えるとのっぺり。
細かく選択し直しても、そこに合う色合いを探すのに必死。
いじればいじるほど深みにはまって結局元に戻す、を繰り返し・・・
それでもなんとか講義中に提出。
先に絵画を調べておけば良かった。
そしたら写真も撮る段階でなんとか出来ただろうに・・・

はい。
昼。
だるまに目を入れましょう。
「何か案ある?」
「・・・ってすでに下書きが『Created by 1班』ってなってるやん」
「いやいや、だから勝手にやるんもなんやから、みんなでやろうと思って」
「ナルホド」
「それやったらあえて『Made in 1班』とか」
「え、もはや国?」
「そうそう」
「違う!『冥土 in 1班』だ!!」
「し、死んでる!?1班みんなであの世行き!?」
「ホンマかいな・・・」
そのまま冥土が採用されましたとさ(爆)

発表本番。
他の班を見て回って評価表を書く。書きたい。
が、自分の班の内容の説明をしなければならないので、何人か残る必要有り。
交代で説明するはずが、なかなか帰って来ない。
それもそのはず。20班も回って説明受けるんだから。
しかたなく説明。いや、オレはむしろ説明補助係。
リーダーが残っていたので、主に質問された時の補足説明係。
「このDTPエキスパートってなんですか?」
「えっと、広告関連の資格です」
印刷物のデザインに関する資格、検定。あるんだよそんな資格。
「販売部については書いてないんですか?」
「それは今回調べる内容から離れてるんで省かせて頂きました」
外部との交流に関しての能力は製作部門とはまだ部類違うでしょ。
「これは日本の業界での話ですか?」
「そう・・・ですね」
外国の視点で調べにいったらどえらい事になるね。きっと。
収集つかない。一生終わらない(汗)

とかなんとかやってると。

「では何故企業側は募集要項に要求する能力を列挙しないんでしょう?」

おい。お主は同じ班員ではないか。何故お主が質問するのだ・・・
それは彼が討論マニアだから?(笑)

「実際企業側の欲している能力というのは確かに数多いです。しかし、それを列挙するということは、あくまでの最低ラインを引き上げる事に繋がります」
「でも列挙すれば企業が何を必要としているのかが分かりやすいじゃないですか」
「いえいえ。これはあくまで入り口。プログラマでも、企業に入れば仕事の内容は様々。かといって募集要項にその仕事の内容に要求される事すべてを列挙することで、すべてができるスーパーマンを求めているわけでもないでしょう。よって募集要項は『必須』。書かれていない、でも実際求められているとされるものは仕事を続ける上での『有利』です。『有利』であるがために、必ずしも求められているものではないですね」
「ほ〜うなるほどなるほど」
言ってしまえば、いらない能力はないんでしょう。特にあの業界は。
何かだけに特化してるよりも、よろずな人を求めてるらしいです。はい。

あぁ。やっと解放され・・・てない。
ポスター作らねば。キャラ描かねば。レポートまとめねば。
ワークシート作らねば。三面図書かねば。
でも今週末は学祭だから部活メンバーと連絡取らねば。
先輩にSDカード返さなければ。
・・・がんばろう。
気合いです。

拍手

PR

停電

寒い。
しかし起きねばならん。
むくり。
どたどたどた。
おはよう。寒いね。
え?なんだって?

エアコンで外気温を見たら3度だった?

・・・やはりここは異世界のようです(汗)


今日は5限目に大学が停電しました。
ビデオ鑑賞中にもう盛大に。
スクリーンの明るさも、証明の明るさもなく、
皆のノートパソコンの明るさだけで皆の顔がボゥっと見える・・・
なんだこれ。おもろいやないか(笑)
話によれば大学内の違う建物すら停電していたらしく、
自動ドアが開かなくなって、暗闇の中ちょっと騒ぎになったとか。
それにしても、なんだったんだろうねぇ?
雷鳴ってたわけでもないし。
プレーカー落ちたか?
ふ〜む。まあ、いいけども。おもしろかったし。ほっほっほ。



・・・あ。
課題しよう(何)

拍手

点々

本日の面白画像(え)

ろーるにゃん。





お主。もうちょっと嫌がれよ(汗)


あと、昨日のZEROのぼやき。



久々に活動してるの見ましたとさ。
確かに全盛期と比べるとかなり大人しいですなぁ。
いやはや何かと申し訳ない。



今日の議論。
「給料入ってん!おごるで!何がいい?」
「はい。ポテチ。うすしおで」
「おっけ〜次!」
「変なポテチ!!」
「おっけ〜次!あ、わけの分からんポテチ?おっけ〜イッテキマース」
「ええぇぇ!!?勝手に決定!?」
「質問!!『変なポテチ』と『わけの分からんポテチ』の違いとは!?」
「変なポテチとは、『牛塩納豆風味』のようなものを言うのだ!いや〜それは変やろ・・・としか言えまい!!」
「ほうほうほうほう」
「対してわけの分からんポテチとは、『闇鍋風味』のようなものを言うのだ!一体どんなのもなのか、わけが分からない・・・としか言えまい!!」
「おおおお!なるほどなるほどなるほど!!」
「・・・下らない討論してないで作業続行してください」
「「了解リーダー」」
そんな感じで(?)

拍手

期待

なんとなくわかった。最近変な理由が。
気候が段々変わっていく。
この変わり目がどうも合図らしい。
もうすぐ恒例の自殺祈願日。
どうも頭がぐるぐるするはずだ。
しかも今年は否定ではなく肯定で迎えてしまいそうだ。
なんで死んじゃいけないんだろう。
どうして生きなきゃいけないんだろう。
正当な理由なんか無いと思う。
単純に「生きたいから」で生きればすべて解決できるのだから。
それが当然となれば生きられるのだから。
でも「死にたいから」に対しても同様なんだ。
死ねない理由は、本能だったり環境だったり。
本当に死ぬ気があるなら死ねばいい。だろう?
そこにある壁なんて恐怖なんていう感情だったり、
迷惑なんていう環境だったりしかないんだから。
振り切ってしまえば終わりなんだよ。
振り切れてないだけなんだ。
じゃあなんで「死にたいから」が出てきた?
オレの場合「迷惑だから」「邪魔だから」が一番大きい。
困った話、生きても死んでも迷惑なんだ。
かといって迷惑じゃない生き方も死に方も思いつかない。
なんで迷惑だって思うのかって、「迷惑」が分からないから、だから。
何が迷惑になっているのかオレには分からない。
全部が全部迷惑だとも言えないし、全部が全部迷惑じゃないとも言えない。
だからどれが迷惑なのか、判断しようにも出来ない。
だったら全部迷惑ってことにして、一切何もしなければいい。
喋らない、触らない、見ない、動かない、感じない、存在しない。
でも死ぬ行為、自殺も結局動作、動くこと。
この世で本当に無になれたなら・・・
といえばそれが目指すべきものなのかもしれない。
消えればいい。
本当の意味で。
スッとその場から消えてしまえばいい。
存在がこの場所から、記憶から、世界から、消えればいい。
そんな中「もったいない」とか「そんなことない」とか。
言われることも実際ある。
全部迷惑だと仮定した中の、迷惑じゃない何か。
むしろ何か求められている事実。
でもそれが本当に迷惑じゃない、むしろあって欲しいと願われていることなのか。
言葉だけじゃ分からない。
必死で聞きだそうとするけれど、それでも本質は掴めない。
だからどうしてもアドリブが入ってしまう。自分が混じってしまう。
そのアドリブが迷惑かもしれないのに。
100%従えればいいんだよ。
望まれたもの、欲しいといわれたもの、もったいないとか言われたそれを。
完全に再現出来ればいい。
だから結局自分はそこから消えていく。
相手がオレを見て何かを欲しても、オレが相手の欲するものを見るから、
それは相手の視点から見た時に感じたもの。
なんだか分からないけどそう感じて、そう求められたから、それに従うだけ。
自分が自分で勝手に作って相手に押し付けたものじゃない。
むしろそんなことがあって欲しくない。そう信じたい。
残念ながら事実がそうなってくれないけれど。
100%従うなんて実際出来ないし。
どこか「迷惑」が混じってる。
そう思うと、その迷惑が引き起こした何か、罪に、償いをしなければならない。
例え1%でも償いをしなければならない。
そう思い込んでるのはオレだけかもしれないけれど、
それが迷惑になったことが事実なら。
償いを。
じゃあ・・・逆は?
それも含め100%迷惑じゃなかったら?
99%指示通りで、1%をオレが勝手にやったにも関わらず、迷惑じゃなかったら?
そんなこと、本当にあり得る?
なんだかなれない考え方で困るな。
でもないわけじゃない・・・かもしれない。
ただ、それが引き起こすことが心配だ。
受け入れらてしまった1%。それが一体何を引き起こす?
相手の予想を超えてしまった何か。相手も欲してなかった何か。
迷惑じゃないそれは、相手にとって嬉しいもの?
分からない。
でも迷惑だとか、悪い印象を与えなかった、ということになる。
そうなると、やっぱり受け入れられてしまうわけ・・・だよね。
相手のどこか、一部になってしまう。
・・・責任が負えない。
受け入れられてしまったそれが、その先その人にどんな影響を与えてしまうのか。
いい影響なのか悪い影響なのか。
ほら、分かる?
自分でも「これっていいね!」なんて言って受け入れた事でも、
実際あってはならない、罪に繋がったり、
それこそ、その先で迷惑になってしまったり。
考え出したら本当の意味で「迷惑にならない」なんてありえない・・・よね。

人は言うかもしれない。

そんな先の事まで考えてたら、何もかも出来ないのはあたりまえだと。
結果に「迷惑だ」も「迷惑じゃない」も入ってしまうのが当然なんだと。

だったらせめて聞きたいんだ。

求められる存在、全部が全部再現出来るように努力はする。
だけど、多分努力できても100%は再現出来ない。
付加してしまったオレのアドリブ、自我が、
この先貴方に迷惑をかけるかもしれない。
批判だったり不幸だったり責任だったり。それが何かは分からないけれど。
それでもいいですか?と。

了承も得ずに取りかかることなんかしたくない。
でも了承されれば実行する。それはする。
でも、その先。
「ありがとう」なんて聞きたくない。
「ありがとう」と呼ばれる先はどこにある?
求めたのはその人自身。
それに対する評価は自分自身最初から持ってるはず。
だったらそれを実現させたオレの行為?オレのアドリブ?
何にせよ自分がそこに存在してしまうんだ。
自分が無じゃなくなる=迷惑になる。
いや、迷惑になる確率が上がる、の方が正しい。
だからこそオレに関わってしまうすべての人に尋ねていく。
嫌だと言うなら離れてくれて構わない。
その迷惑が果たしてどれほどの規模なのかすら分からないのだから。

じゃあいつ実行するの?
迷惑になったって、構わないんだよ。
だからいていいんだよ。

じゃあまた聞きたいんだ。

どうしてこんなウザいヤツに向かってそんな優しい言葉を言えるのに。
貴方は好きや嫌いで何かを蹴落としてしまうの?って。

迷惑だとかそういう負の感情。嫌いに繋がったって別におかしくない。
そして繋がっても構わない。でもその先。
嫌いと感じただけで、それを無きものにしようとしてない?
忘れたり、聞かなかった事にして。受け入れないじゃない。
だったら無くなってしまえばいいと思わない?
100%の貴方の思ったものじゃないんだよ?
ウザい。めんどくさい。来るな。キモイ。本当に言わない?言うでしょう?
そして好きなものはフルオープンで受け入れて。
100%の自分の思い通りを目指すじゃない。
口に出さなくても同じだよ。
無視してるのなら、それはすでに受け止めてはいないんだから。
心の中まで届いてないそれは、どこへいくの?貴方の中で消えるでしょう?
好きや嫌いで何かを蹴落とす人に。
それが人でも動物でも現象でも言葉でも環境でも、何であっても。
受け入れられないのなら、オレ自身も受け入れて欲しくない。
オレも蹴落としてくれ。
「無くなってしまえ」と願ってくれ。
好きや嫌いが全くない人なんていないでしょう?
誰だって何か蹴落とすでしょう?
オレは蹴落としたくないんだよ。
オレが何も欲しいと願いたくないからこそ、そう言えるのかもしれない。
期待通りもなにも、期待しないからそう言えるのかもしれない。
消えることばっかり考えてるから。
でもそうなんだ。
本当に。
だから本当は。
誰にも受け入れてもらえるはずがないんだよ。
みんな誰だって何かに期待してるから。

拍手

表現

あぁあ。
変な感じ。
気持ち悪い。
あうあうあ。
思う事。
自然を愛するってどういうこと?
思うだけじゃ愛してないよね。
こうね。例えばね。
風と戯れるって変だよね。
風は人のために吹いたりなんかしない。
でもどこか人は風を自分の支配下に置きたがるんだ。
夢の中で自分の周りに吹き荒れて自分を包んでいく風を描くんだ。
その風を愛するんだ。
それは風じゃないよね。
本当の風はもっと冷たいから。
従えるとか、そんなのなしでさ。
風だけじゃなくて草とか木とか鳥とか虫とか山とか空とか。
全部が全部人のためにあるんじゃないよね。
グチでも聞きたいな。人に対するグチ。
きっと不満まみれなんだよ。
喋れないってだけの理由で勝手に立場を押し付けられて。
人をよくなんか思ってないよね。
それでも力でねじ伏せられて。さらに勝手な印象を付けられて。
哀れだよね。人間にだって人間である限り分からない事いっぱいあるのにね。
どこか絶対的介入をしたがるんだ。
自由の余地なくすべてを自分達で制御出来る支配下に置いて。
あぁ・・・残酷。
で、そんなことをいうオレも同じだよね。
言うだけで何もしてくれない。
考えるだけで行動してくれない。
残念。足掻いたってオレは人間だから。
言い寄る事なんか出来ない。
常に恨まれてる気がする。
いつだって殺そうと何かが控えてる気がする。
仕方ないけど。文句言えないから。事実だし。
・・・なんてさ。
先輩のサイトを見て思った。
なんかこう・・・いろいろ考えさせられてしまう。
確かにあるのに、触れてない事がまだまだいっぱいあるんだなぁというか。
あんなに自分がオープンになれるのか、というか。いや、ちょっと違うかな。
オープンになろうとどれだけ願ったってなれない時はなれない。
表現方法を知らないから。
でもあそこまで表現出来る・・・というか・・・
表現しようとしてる努力をしてるというか。
鳥肌ものだね。うむ。
遠慮なしで、努力もしたら、出来るんだねぇ。
オレには出来ないなぁ・・・
オレの場合、他人を感動させるんじゃなくて、傷つけるの目に見えてるし。
はっはっは。

拍手