カレンダー最新コメント最新記事(03/29)
(11/09)
(06/29)
(02/10)
(09/19) 最新トラックバックプロフィールブログ内検索最古記事アクセス解析忍者アナライズ |
ブログ日記のようなものPAGE | 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 | ADMIN | WRITE 2008.09.26 Fri 21:57:27 欲望『あぁああぁあぁ・・・うがあア"あぁあ・・・
うぅぅゥう"ぅ・・・あうあああ"ああああッ!!!』 といった感じで。 またトチ狂ってます空竜です。 脳内じゃあ荒れ荒れです空竜です。 また腕に傷です空竜です。 とりあえず落ち着け自分。 整理しましょう。はい。 何がどうなのよ? 何が気に入らないわけ? 『馬鹿過ぎる出しゃばり野郎うるさいしつこいうざい消えろ 地獄の底を這いずり回って腕も足も首ももげてしまえクソがクソがクソが』 はいはいはいはい分かった分かった。 でもね。 あんたが決めることじゃない。 あんたが自分を馬鹿だと思っても皆が馬鹿だと思ってはくれない。 状況としては自分を天才だと思ってることと同じことだろ? 第一それであんたが荒れても何のメリットもないんだから。 ・・・分かってる? 分からない? 無理に無視するなよ。馬鹿を気取るなよ。 そりゃあ本当に馬鹿だと思われてない保証があるわけじゃないし、 それのせいで誰かが迷惑だとかそんな風に感じているかもしれない。 でもそれがすべてじゃない。 皆が皆そうだとはいえない。 だろ? しかもそれで迷惑だと思われてることに対してなんの解決もしようとせずに、 自分を傷付けて終わらせようなんて、それこそ自分に甘い馬鹿だ。 自分が痛い思いをするだけで何も変わらない。変えない。 結局馬鹿な自分を貫こうとしてるだけだろ。 馬鹿な自分が好きだというのも分かる。 かといって嫌いでもあるのも分かる。 でも馬鹿な自分が自分のすべてでもないだろ? せっかく他人から得られたものがあるんだから触れようとしろよ。 自分を見ようという意志がやっと見え始めたんだから。 そういう視点でも見ようとしろよ。 何かあるんじゃないのか? 否定していたものすべてだって、あっちゃいけないなんて誰も決めてない。 決めたのはあんただろ? そりゃあ法律だとかなんだとか。 あんたが好きで嫌いで仕方のない人間が定めたルールだってさ。 破ろうと思えば破れてしまう、可能性を縛るだけのものだろ? よくも悪くもあんたはそう思ってるんだろ? ・・・な。 少しは落ち着いたか? まあまだ納得しきってないだろうけど、今は十分。 さて。 嘘はいらない。どうしたい? 『死にたい』はとりあえず却下だ。命に欲望を与えた神への冒涜だ。 欲望にしたがったらいい。いや、それがあんたのすべてとも言わないが。 『自分の欲望を許せても、自分が何かの邪魔になることは許せない』 ・・・あぁ。そうか。 邪魔になってしまってからじゃ遅い。 だからいつもあんたは馬鹿なんだもんな。 自分の行為のすべてを先に否定してるんだもんな。 肯定できる確かな理由が分からないんだもんな。 しかも根底すべてが欲望だと思うと理由がない分余計にタチが悪い。 でもそれでもいい。 欲望に理由を求めたっていつまで経っても鼬ごっこだ。 別にそうだとしてもこれからだって求めればいいさ。 それで納得できる何かが得られるなら。 でもそれに自分のすべてを裂く必要もない。 まだあんたが知らないあんたはいる。 あんたが知らない世界がある。 ・・・こら。目を逸らすな。 あんたは何も知らないわけじゃない。確証が持てないだけだ。 だからいろんなものに触れるんだろ? 他人にしても自分にしても世界の良も悪もあらゆる可能性を見るんだろ? それがあんたの欲望だろ? うん。落ち着いた。ならいい。 それにしても・・・足臭いなぁ・・・濡れた靴履きっぱなしだったもんな。 さっさと風呂入ってこい。 PR 2008.09.25 Thu 22:56:58 電車今日は放課後に一人図書室で必死プログラミング。
やってること自体は単純なので問題は凡ミス探しと、 何よりも自己満ではないので他人から見て分かるソースをばをば。 ・・・って!! 関数だけで30個にもなっちまった件についてええぇぇぇ(爆) いや、かなり微調整しやすくはなったけども・・・ ブロックの個数、中央座標からの位置補正も速攻調整できるのは、 恒例の無駄クオリティってヤツですか?あぁそうですか(笑) 昼から夕方までこもっただけあって、とりあえず画面は完成。 あとは当たり判定やらゲーム開始、終了画面やらなんやら。 なんか結構自力でいけるもんだねぇ・・・ というか自分で勝手に思いついて組んでたものがあまりにも複雑だっただけなんだけども(汗) とりあえず。 明日の放課後でさっさと完成させてしまいたい。 で、土日にデザイン課題をば。 さっさと終わらしとかないと・・・ 火曜日の1〜5限連チャン授業で何が起こるか分からんしな(切実) 今日の帰りの電車、何か起こってました。 「ドア閉まります。乗車された方から順に奥へお進み下さい」 駅員がドア付近にいるのか、すぐそこで声が聞こえる。 そしてドアが閉まる。 「この電車は、快速○○方面○○行きです」 あれ? 駅員さん一緒に乗ったんすか? 「次は○○、○○。○番ホームに到着いたします。○○方面へお越しのお客様は・・・」 うむうむ。仕事ご苦労様です。 でもさ、なんで乗ってんですか・・・? 「○○通過します」 え? ・・・あぁ。通過したね。うん。 「○○、○○です。○○バスをご利用のお客様は、電車降りられまして・・・」 うわっバスの案内まですんの? めっちゃマジメですなぁ・・・ 「ドア閉まります。ご注意下さい」 はいはい。さすがに降りたかな・・・?(混雑のため声しか聞こえてない) 「この電車は、快速○○方面○○行きです」 あ、まだ乗ってた。 「This train bound for ○○...」 英語でもやるんですかああぁぁ!!? しかも発音うまいし。やべぇ。 まさかあれって生やったん・・・?んなあほな・・・ 「○○通過します。ぶちゃっ」 ・・・は??? いや・・・そりゃ怪しいとは思ってたけども・・・でもまさか・・・ね・・・ おっと。目的の駅に着いてしまう。 正体だけは見ておきたい。 なんとか人と人の隙間から声の主を目撃する・・・!!! あ、あれは・・・!!! 私服全開ガイコクジーン!!!!??(汗汗汗) どうやらよほどの電車マニアなのか、放送を真似るだけでなく、 何がどこにあるのか、乗り換えはどうするのか、すべて把握しているらしい。 当然英語の発音は抜群。 せ、世界は広いぜ・・・(笑) ごほごほ。 とにはかくにも。 乗り換えて乗り換えて。 この電車で地元まで帰ります。 ホームでどの列に並ぼうか悩んでいると・・・ 「おぉ!?ブンちゃん!?」 「んん!!?」 げっちゃんとのエンカウント発生(笑) 「うぉっと〜?お帰りですか〜い?」 「いやいや暁と○○で待ち合わせ〜」 ぬぅぁあんだってえええ!!? 会いたい気もするが・・・既に親には帰宅時間の連絡をした後。 あうあうあうあうあ...orz とりあえず途中まで電車に揺られ雑談。 「最近ど〜よ〜?学校じゃあ絵描かされまくってんの〜?」 「いやぁ〜描かされてるというか自分でやれってかんじ?」 ふ〜む。 大学ってやっぱそういうとこなんかねぇ・・・? 「今アニメーション作ってんねんけどさ〜」 「えっ(1秒につき)24枚?」 「いやいや8枚」 「8枚かぁ・・・ってそれでも結構キツいな」 「グループ作ってやってるけど、1分だけでも大変やで・・・」 「・・・絵柄統一大変じゃね?」 「そ〜やねん!!!」 やっぱり(笑) 「せやから役割分担してる」 「やっぱそうなるよなぁ・・・」 「そっちは?」 「いやぁ〜今日さ〜図書室引きこもってプログラミングしててんけど・・・」 といった感じにべっちゃらくっちゃら。 気付けばげっちゃん下車の時間。 「お互いがんばろなぁ〜」 「お〜う」 げっちゃんと別れ、1人電車に揺られる・・・ 女性専用車両で(汗) いや、本来2人とも女性専用車両はなんとなく避けたいタチではあるのだが。 今回鉢合わせした場所がたまたま・・・で。 妙に挙動不信のまま、帰宅した空竜でした。ちゃんちゃん。 2008.09.24 Wed 22:51:59 交流グループプログラミング。
いよいよ来ました恐怖の時間。 目一杯いじられの予感。 そんな中グループ分け。 すると・・・ 「・・・あれ?」 「あれ?」 「え?あれ?」 「えええぇぇ??」 「ん?」 妙に顔見知りが多く、すぐに結託。 ・・・いや、そんな単純でもないのだが。 いわゆる『友達の友達現象』である(笑) このメンバーで講義の前半戦のチームを組む上でのコミュニケーション課題を行う。 今日いきなりグループでゲームをやらされたが、特に問題もなく終了。 とりあえず前半戦は大丈夫そうです。 で、後半戦は実際に立候補したプロデューサーからのスカウト制になる。 しかし、その上で問題となるのはもちろん 「知ってる人どころか、知らない人なんかもっと実力が分からない」 ということ。 なので。 課題発生。 『後半戦でプロデューサーの判断材料にする作品作ってこーい!!』 まじですかああああぁぁぁ!!!!(汗汗汗) オレの場合それをさせると大問題が発生する。 プロデューサーでないのならデザインなのかプログラムなのか!!? ・・・・・・ ええい両方やってしまえ!!(人はそれを究極論という(ホンマカイナ) ということで。 デザインは頭ん中で構図完成したし、それをいかにクオリティ上げて描くか。 プログラミングはあまりこったものじゃなくていいというのだが。 まぁやるからにはやれる限りはやっちゃいまっせ。 そんなこんなでしょっぱらから週末地獄を見そうです(汗) 講義終了後。 「一緒にゼミ室いかん〜?」と、誘いを受ける。 一体どんな感じなのか知りたい半面、邪魔になりそうで心配半面。 とりあえずついていく。 ドアを開ければ先輩先輩先輩。 が、話をしたらフツーになじむ(笑) パソに入ってるデータを見せたり見せてもらったり。 デザイン系のゼミ室なんだから当然絵描きをば。 何を描こうか悩んでいると先輩から「鳥を正面から描いてみよう」とのお題が。 描いてみる。 ・・・死亡(おい) 次に「おっさんってどう描けばいいんやろ・・・」という話になる。 しかし、先にオレの脳裏に通ったのは○ュヴァーン隊長(笑) ガチね。ガチなおっさんね。おっけっす。 なんだかんだ喋りながらおっさん描いてみました。 ・・・モヒカン付きですが(ナンデヤネン) あれ多分モヒカンなかったら単なるたそがれたおっさんだったよ・・・(笑) うむ。なかなかいい経験だった。 はい。とりあえずそんな1日でした、が。 相変わらず終わってからの後悔中です。 あぁ〜オレ騒がし過ぎだな〜黙れよ〜何してんねんこの馬鹿は〜とか。 結局のところ。 なにかしら喋る時に、自分がどうあるべきなのか分かっていないのです。 オレの場合、当然と言えば当然なんだけども・・・ 「否定されない状況」とは恐ろしいものです。 小馬鹿にする感じでもいいので「うるさい」とか「黙れ」とか 言われている方がよほど気が楽な気がする今日この頃。 相変わらず自分の存在を認識出来ないでいるのが問題。 自分を否定してなんぼなヤツだしねぇ? 存在ごと否定されてる方が称に合ってる気がしてならん(おいおい) 2008.09.23 Tue 23:58:58 扇子今日は姐に引きつられ、とある場所へいってきました。
いわゆる「はるふぇす」なるもの。 これですね。うむ。 ttp://www.hal.ac.jp/osaka/campuslife/2008festival.html んで、はるふぇすには。 ゲームあり〜の、CGあり〜の、サウンドあり〜の、ネットあり〜の、 オブジェあり〜の、ファッションデザインあり〜の・・・ とにかくクリエーションなら、なんでもあり〜の、なのです。はい。 今回のお代はメイドインジャパン。 もう激しくメイドインジャパンでした。 ○ロンアルファ(接着剤)、○キブリホイホイ、プラネタリウム、 ○ンチョウ(蚊取り線香)、サインペン、デジタルカメラ・・・ よくもまぁ、それをゲームにできますなぁ・・・とか。 バネ、扇子、エアバッグ、花火、フィルム、化粧ブラシ、グローブ、オセロ・・・ よくもまぁ、それをファッションにできますなぁ・・・とか。 とかとか。 で。 カラーセンスもファッションセンスも皆無なあの空竜が。 何を思うたか帰宅後やらかしました。 何となく扇子が良かったのです。 他のも確かによかったんだけども。 あえてストレートにメイドインジャパンな扇子を。 ただでさえファッションアイテムなんじゃないの?なあの扇子を。 服にしちゃうあたりにね。なんかね。いいねぇ〜だったので。 いやはや。 いろいろいい勉強になりました。 うむ。 2008.09.22 Mon 20:03:35 共食久々に学校でした。
いわゆる後期開始。 相変わらずぎこちないやり取りしかできない自分はダメ人間...orz 人が話しかけて来ることには何ともないけども、話しかけるのが苦手です。はい。 自分が変に解釈し過ぎなだけなんだけどね・・・ で、肝心の講義は。 なんか・・・前期にも似たような講義があったものばかりで。 何がどうとか言うこともなく。 いつものノリで終わっていきましたとさ。 むしろ。 帰宅直後の方がよっぽど・・・あぁぁ・・・でした。 ※以下グロ表現注意 いつも夜になると玄関をちょろちょろ走り回っているヤモーズ。 もとい、ヤモリ。 今日は何やら戸の枠の上に丸く団子になっていた。 よく見ると・・・ 枠に伝う血と、宙に浮いたヤモリの足。 そのまた奥にひくひくと動くお腹。 ・・・・・・ どうやら共食いをしたらしい。 喰われたヤモリはもう息絶えたのか動いていない。 喰らったヤモリはそのヤモリの体が口に入りきらずに ヒクヒクと口を動かしているようだった。 餓えたのかなんなのか。 電気の真下なだけに大量の虫がやって来るはずなのだが。 それに普段からお互いチョロチョロ歩いている ヤモリには別に縄張り意識も無いと思うのだが。 何にせよ普通に考えて人には置き換えられないことが目の前で起こっていた。 けれど。 共食いに対して「グロい」という表現は出来ても「酷い」とは言えない。 生きるのに必死なヤモリにとってそうしなければ生きていけない理由があったはず。 なにより、血を流すその光景を否定してはいけない。 人間は人間を食べない。 でもそういう何かの血が流れてる光景を見ずにいつも何かを食べてる。 人がもし、そんな光景を目の前にしながらいつも何かを食べていたら。 自分が生きていることに疑問ぐらい感じられないのだろうか。 ・・・って、なんか真っ当な意見だな。 何にせよ目を逸らしていい光景ではないわな。 すべてここが原点なんだし。 オレら喰わなきゃ生きてないし。 これがフツーになっちゃってるんだよね。 なのにその段階を知らないとか、忘れてたとか。 命奪っといて知らないも忘れてたもへったくれもないでしょうに・・・ で、こうやっていろいろ考えてると人間に殺意が湧いてしまいがちなので、 よい子のみんなはマネしないでね(そうなるかヲイ) |