忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[07/13 ♀はっか]
[07/13 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[03/16 空竜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
空竜
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

暴走

ギモジワリィ・・・
もうありえんぐらいにギモジワリィ。
止めどなく喋るな貴様黙れって勢いです。
あ、例によって例の如く貴様はオレですハイ。
なんかもう。いかん。許すなってば。なぁ?
さって・・・
そんなこともあってギクシャクしてます。
その場で暴れてやりたくなります(マテ)
刺激が欲しいね。
ピリピリした空気とか、生と死の瀬戸際とか。
平凡過ぎなんだよ。がうぁ。
いっそあれだ。
学科巻き込んで
「ヒイイイィィッハアアアァァぁ!!!」
なことすりゃいいんだよ。うん(こらこら)


なんかたまたま便利そうなものを発見したのでちょっと使ってみる。


どうなった?
ん?
どうなった?
いや、大したことじゃないんだけどね。
実験実験。

拍手

PR

絶望

絶望...orz

無い。これは無さ過ぎる。

いや、元からなかったんだ。

そうだ!そりゃそうだよな!!

元からなかったじゃないか!!

何を今更!

ポプ安定37をあるなんて言わないよな!

例え久々にやって35すらクリアギリギリだったとしても凹む必要がどこにある!!

あれもこれも1度はクリアしてるものが出来なくなってたって
そんなのあったわけじゃなく元から無きに等しかった!!

そうだそうだ!!

これを期にホッパー引退かな。

拍手

高校

本日は高校の体育祭見に行ってきました。
・・・年々バックボードのレベルが下がっていってる。
姐がいた頃の写真レベル級バックボードなんか当然のごとく見当たらない。
○リリンモンロースカートひらひら?おいおいバックボード?
某おとうさんとか、単なるネタじゃん。
妹っとこはガチンコ画力勝負でオレ的にあの白虎は悪くないと思うんだけどな。
ただ背景とか全体的に暗くて審査委員席からじゃあんまり映えないのよね・・・

応援なんかはモロでそれあるし。
応援歌作って歌われても審査委員席からじゃ聞こえません。
いくら男子が女装して暴れて、近場が爆笑してても審査委員席からじゃ見えません。
だからオレっところは審査目当てで応援歌無しで、
いかにぴったりそろえるか必死だったし。
やり過ぎで「いちにさんしごうろくしちはち」しか言わないあまりの真剣ムードに
周りからは「怖い・・・」としか言われんかったが。
それにしたって目標が100回練習だったのはマジキツいぜベイベ(笑)
あぁそれでいうと、遠くに座る審査委員のことを考えねばならない
公式サッカーグラウンドが取れる馬鹿広いグラウンドと、
3年生まで×8クラス(現在少子化で7クラス)をクラス対抗で
競わせているあの環境が悪いのか・・・うむ。

昔、優勝したバックボードは公共の場に展示されるから、
部品付け足して立体にするとか、そういうのはナシだったんだけど。
オレらの世代から掲示されるべき場所が改装されて、
展示されることがなくなったんだよね。
おかげさまで最近じゃ完全に画力ではなく仕掛け付けたり、
立体にしたりの工夫勝負。
つってもオレっとこも3段階構成の立体だったとは言え、
(美術部パワー炸裂だけど)あれほど雑な仕上げにはしなかったぞ。
いや、あれほどゴテゴテしい絵の方が珍しいのか(笑)
暁やげっちゃんや柾黄っとこもすごかったし。
普通に塗った後にキラキラパーツ付けてたとは言え、
塗り込み量半端じゃなかったし。あれは素晴らしかった。

はい。
詳しい昔の話は
この辺から この辺 の全般を参照して下さい(笑)
他の小ネタもついでに見れます。


はてさて。知り合いは来とらんかな・・・
我がクラスの目標にデフォで行事入魂を入れた伝説を残す
ゴッドかうづきのいる場所には生徒や先生以外立ち入り禁止かまされてて、
近付きたくても近づけない。
しかたなくぽれんぽれんと歩いてたら・・・

あ、ケフカとモリザベス発見(同じクラスだった男子2人)

ケフカ「おぉブンちゃん」
オレ「あれ?名古屋ちゃうかったっけ?」
ケフカ「たまたま帰って来てたから・・・」
モリザベス「コイツから帰って来たってメール来てさ。俺が連れて来た」
オレ「すげ。たまたまかよ」
モリザベス「昨日なんかカラオケオールやったで。今日でニ徹やねんけど・・・」
オレ「まぢでか」

見た目多少変わってたものの、2人とも中身は変わってないようで。
あ、なんか今ケフカからメール着た・・・
『う〜す』
ほう。
『うーい。どげんしたとね?』
『ぬ。いや、用はない(..;)』
なんじゃそりゃ(笑)


あ、結局バックボードで優勝したのはオレっとこのクラスで作った
無駄立体な恐竜バックボードをパクってたクラスでした。
パクってたクラスの先生、前から対抗意識強過ぎなんだよ・・・
でもパクるならあの雑さもパクれって話だよね。
何が雑って、使った発砲スチロールの扱い?
恐竜の鱗を乱雑にバッキバキに折って使うからこそ味があるのにねぇ。
綺麗に1個1個削っちゃいかんだろ。うんうん。
・・・という話を昼間に先の2人としてました(笑)
あと、鱗の色が緑とハイライトに白だけなのも許せん。
オハギ(同クラスだった男子。可愛さ故にか女子の間で保護委員会も存在する(謎)
と鱗の仕上げの着色を担当したオレとしては認めん。
ゴッドの「鱗は1色のを使ってモザイク調に」という意地を乗り切り、
すべての鱗に黒と緑と白と青のグラデーション入れたあの最後の足掻き。
そして・・・
オレが鉛筆6本で発砲スチロールのつぶつぶをゲシゲシに潰していた作業を、
オハギはすべてを針金1本で潰そうという根性で立ち向かっていたという精神。
あのオハギの努力を何だと思ってるーーッ!!(落ち着け)

拍手

分野

姐が生まれてオレが生まれて妹が生まれて。
姐と妹はおかんによく面倒を見てもらい、妹の面倒を見ている間
オレの面倒を見ていたのはおとんの方だった。
おかんも某所の衣装係をやってたぐらい凄い人ではあるのだが。
おとんはググれば写真が出てくるほど社会でも成功しているであろう人物だ。
その分どうも世間のと思考の差が激しいと言えば間違いといえない。
でもって頭の良さ故に屁理屈を言う。
屁理屈なんだけど間違いじゃない。
おかんやら姐やら聞くたびにあぁまたかと呆れるのだが、
真っ当さ故に否定することはできない。
小さい頃からそんな屁理屈に押され押され。
感情でものを言っても無抵抗で。
事実だけを突きつけられて罰を喰らって。
感情否定して事実だけを突き詰めてものを考えるようにし出したのは。 馬鹿なオレの完全無欠なおとんへの無駄な抵抗なんだろう。
所詮馬鹿の足掻きなのにな。
完全無欠なおとんに欠けていることを上げるのなら。
人の感情を無視したセリフを吐き過ぎてることかもしれない。
通称クレーマーってとこかな。
ズバズバと悪い部分を悪いと正直に言い過ぎる。
正直に言うことを悪いと決めつけること自体がオレの間違いなんだろうけど。
そんなこんなでオレは家で褒められるという行為をほとんど受けたことが無い。
褒められるような事柄が存在しない。
勉強しても手伝いをしてもそれは義務なだけで褒める必要がない。
勉強も手伝いもしない方がおかしい。
だからしないと怒られる。
当たり前なのにサボってなにやってんだと怒られる。
学校にいてそんな当たり前のことをやって
何かしら褒められることもあるのだけれど、
それをそういう言葉としてしか受け止めることが出来ない。
ありがとうとかすごいとか言われてもピンと来ない。
怒られることがあればそこだけに敏感に反応して、
一体自分が何をし損ねたのか探すことに必死になる。
当たり前でやらなければならない義務を追い続けて。
最近なんだか自分の意志を問われることが増えて来て戸惑う。
大学の入学や勉強は問題ない。
姐の経験を生かして大学選びして、大学の勉強も手探りの必要ないから。
高校入学も姐の「普通科はアホだから入るな」という言葉で理数系に入って。
オレにとっちゃ完全に自殺行為だったが、
普通科に対して姐が思う事実がアホならそんなことはどうでもいい。
その言葉に従うことが事実に沿ったことだから。抵抗する理由が無い。
でも最近は違う。
数学みたいにちゃんとした答えがない。
必ず結果としてこうならないものというものが見つけられない。
絵の依頼なんか答えが無数にありすぎる。
どういったものを望まれているのか必死に探るのだけど、
結局本当に望まれた物を作ることなんか出来ない。
これほど苦手な分野ってないね。うん。

拍手

飲み物バトン

こんにちは炭酸水です(笑)
んなわけでだぶりゅさんからバトンでっせぇ。

1.お名前は?
空竜

2.だぶりゅさんを飲み物に例えると?
う、う〜む。そうだなぁ・・・桃天?(ピンポイントだなオイ)

3.自分を飲み物に例えると?
空き地の味がすると噂のあのジュース。

4.お好きな飲み物3つ
ミルクティーは家族全員毎朝飲む。最近はアールグレイかアールレディ。
オロナミンCはジュース感覚でガブガブ・・・と飲むたびに怒られる。
ポッカレモン原液は素晴らしい(すでにジュースではない)

5.嫌いな飲み物3つ
基本的に無い気がするのだが・・・
オレが苦手なフルーツのジュースは無理。
パイナップルやらマンゴーは特に。
・・・あ、あった。
杜仲茶はどうも匂いがダメなようです。

6.ささ、少し休憩してお茶でもどうぞ
渋茶大歓迎。

7.では次の五つの飲み物に当てはまる人を
自分が渋茶だと思う人5人(えええ)

8.最後のこのバトンの感想
ポッカレモンは一度は飲むべし(薦めるな)

拍手