忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[07/13 ♀はっか]
[07/13 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[03/16 空竜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
空竜
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

不足

久々にサイト更新しました。
でも後々になって数枚アップのしそびれが発覚。
いやアップは出来てるけどリンクが張れてないのよね。
つっても日記用に描いたヘボ絵のアップだし、まぁいっか。
気が向いたら張っときます。
・・・ってどうせまた相当遅くなるんだろうなぁ。
張るだけだし、なるべく早めに張るか。うむ。

サイトを更新して思うこと。こんなん誰が見てっかなぁと。
どうも周りに本格的に絵を勉強してる上に凄腕な絵師が多くて肩身が狭いのである。
実質このサイト見てる人ってオフでの知り合いばっかな気がしてならん。
オフでの知り合いじゃない上、オンでも全く話したことのない人が
このサイト見てくれてたりするんすかねぇ・・・?


サイト更新以外何したっけ。
今度のグループワーク用に印刷する書類モドキは完成したし。
プログラミング・・・あぁ釣り竿の先端に糸つけてたんだっけ。
ついたにはつけたけども、なかなか張ってる感が出しにくい。
もうちょいいじれそうだったらいじるが・・・微妙。
まあそんなもんかな。
やること他にもあるけどもなかなかに処理に時間が・・・
また月曜が始まってしまう。鈍いなぁオレ(汗)

拍手

PR

強制バトン

だぶりゅさんとこで強制バトン踏んづけてみた(自発かよ)

・絵師歴
そうだなぁ。
小学校の頃はよく同じポージング+リンゴのピカチウを描きまくってた。
あちこち発掘したら出てくるかもしれん。
ただアレは・絵として認識されるべきものじゃない。マジで。
だから・・・えぇっと・・・小5って何年前?(数えろよ)

・よく使う画材
HBの太さ0.5のシャーペン。0.3使ってみたら?と言われることもあるが。
オレの握力の前では常に粉砕(筆圧下げろよ)
ただし、ペン入れは0.3のミリペンですな。先っぽヤバげだが(おい)
0.05のミリペンは数センチだけインク出して逝ってしまわれた(ダメじゃん)

・絵柄(画風)の系統
面白さやらなんやら求めていろいろやってる・・・つもり。
でも多分基本は主線極太のゴリゴリ絵か、シャーペンで影付けした絵かと。

・最も影響を受けた絵師さん
あちこちパk・・・じゃねぇ参考にしてるからなぁ。
唯一きちんと名前を上げられるのはお兄様かと(笑)

・言われて嬉しかった感想
「お前それはあかんやろ」とか、ののしる言葉が一番テンション上がる(マジか)
でもまぁ、かっこいいだのかわいいだの勢いあるだの言われて、
「あぁオレの絵でも通じるんだなぁ」とか感動することもある。
正直調子に乗るのであまり嬉しいと思いたくないひねくれ者(をい)

・ショックだった感想
そうだなぁ。多分ないなぁ。
むしろ描き上げた落書きを持って行かれてることの方がショックだ。
そんなヘドロを手元に置いてたらマズくないか・・・?と心配になる。

・よく使う色
色自体あんまり塗らん。白黒。
塗ったとしたら結構原色多い・・・かもしれん。
最近は同じ色の系統の濃淡で塗れるように努力中・・・かもしれん。

・あまり使わない色
そうそう!なんかね。
配色を自分で決めようとすると、どうも白い部分はハイライト以外に作らんみたいで。
白い服とか、白い模様とか、そういうの描けるようになりたいのう。

・よく描くもの
授業中の落書きを含める・・・よなぁ。あんまり口に出したくないなぁ。
抽象画というかやっぱり自己中というか・・・(汗)

・どうしても描ける気がしないもの、絵柄
細かい模様。いや、描いてみたいんだけど・・・
何度も何度もなぞり直すからなぁ。
ササッと細い線で描きたくても描けん。
線が太くなるから細かいものが描けん。

・描くのが好きな部位
う〜ん。即消しの落書きで頻繁に描くのは顔と手かな。
1枚絵を描くなら絶対全身描く。
というか全身じゃないと体のバランス取れないようです。

・描くのが苦手な部位
足がね。というか靴がね。
靴のデザインにしろバランスにしろグダグダなんすわ。
最近研究中。

・こだわっている、見て欲しい所
いやいや見たいとこ見て下さい。
でもって「へぼいなぁ」と漏らして下さい(おいおい)
あぁでも、全身描いたりすると目がちっこくなる。
だから時間裂いても無駄になるのはよくある話。

・今まで描いた事のあるジャンル
・オリジナル…○
完全オリジナルは3年ほど前からだったりする。

・版権…○
ソニポケポプデラナルトアビススレイヤーズレイアースとかとか・・・

・俳優…×
ないな。テレビ番組もっと見てたらあり得るのかもしれんが。
何せ真面目に見る番組なんて家族でアニメ見るか、朝にズームぐらいだし。

・特撮…×
描いてあるのを見たことはあるが、描いたことは無い。

・NL...△
あ、あれはLなのか?
ある意味Lだけど・・・(汗)

・BL…○
誰だDyM×Forgなんて言い出したヤツはあぁぁ!!!(粉です(爆)

・GL…○
これまたある意味描きまくってる・・・ある意味だけど。

・年齢制限…○
キリリクなんだしいい加減べっt送らないとな・・・(汗)

・擬人化…○
あるねぇ。ありまくるねぇ。

・コラ画…○
コラ画ってなんすか?コラボではなく?
ジャンル不特定がコラ画?
みんなでよって集って描いたものがコラボ?
まあどっちもあるから○で。

・コラボ(作業分担を含む)…○
小さいのから変に規模がデカくなったものまである。

拍手

未完

さて昨日から頑張って作った英単語なプログラム。
完成しました。というか途中で妥協しました(おい)
どんな感じに妥協したってーと・・・



goとかshotは不規則動詞でちゃんと抑えられてる。
tryも不規則動詞でないとは言え、変換させてtryedと出ずにtriedと出る。
hopeも、変換させてhopeedと出ずにhopedと出る。
ちなみにwentと入れてもgoと同じ結果が出る。
edで終わるヤツはedを取ったものが原型ってことで無理矢理結果出る(え)
ってなわけで元から過去形や過去分詞形で入力しても対応できちゃう。
しかし。
hopはhoppedなんだよ。hopedじゃhopeと被ってるし(汗)
playは代表的だろ。yはyのままplayedだろっての。
yだからってiにする動詞の方が多いけど、例外抑えろよって話。
ひどいのは「なんちってed」だな。
おま、日本語だろ・・・!
Unknownなのは確かだけど、全然Nomalじゃねぇだろ!!(汗汗汗)

そんなこんなで。
不規則変化する動詞は抑えられてるのに、普通に変化する動詞はリスト作ってないから
(そんなことすると本気で全部の動詞調べて作らにゃいかんくなる・・・)
えらいことになるプログラム完成・・・ってダメじゃん(笑)
文字重ねるヤツは母音がどうとかあるらしくプログラム的に条件難しいから
こっからさらに例外調べて対応させるかぁ・・・?
さすがに面倒くせぇなぁ...orz

拍手

?

文理

デッサンの課題提出してきました。
あれだね。
写真と生ものってやっぱ違うね。
写真の遠近参考にして描くもんじゃないね。
やっぱ実物見て、見た通りの比率で描くべきっぽい。
ということで遠近付け過ぎにて注意されました。
あと影じゃないのに色つきだから影っぽくなった部分とかね。
もうちょい色の差をつけないとね。
なによりもっと描き込めよって話で。
他の人のと比べたら、めっちゃ雑じゃんオレ・・・
あぁかなし。
ということで決めた。
次の課題は極力Hで描き込む。うむ。
Bを使うとどうしてもぼかしたくなるし(その癖を直しなさい己)


今日の講義で組んだプログラム。
英語で何かしら動詞を入れたら、その動詞を過去形を表示するというもの。
とりあえず入力した単語とその過去形を関連付けることはできた。
問題は数。
例として上がっていた単語は5つだけど、このままじゃただの練習。

でも真面目に作ったら・・・後々便利じゃね?
と思ってしまったが最後。

今ひたすら単語調べて作ってます(爆)

過去形どころか過去分詞形も簡単な訳もまとめて表示するように改造中。
不規則動詞を抑えれば、あとはedつけるとかyはiにするとか、文字編集かまして。
コレがあれば「ボケて過去形忘れただけなのに辞書を引く」なんていう手間が省ける。
いやボケるなよって話だが(汗)


なんか最近より一層文系なのか理系なのかわからん日記増えてきたな(笑)

拍手

知識

部活1回生の技の覚えっぷりが恐ろしく早くてどうしてくれようか・・・!!!
っていきなり何を言ってるんだか(笑)

なんだか今日はメチャクチャしました。
仮にでも理系で絵に関しての知識なんてないバカチンなのに
技術面で人様の作品に口出ししまくってしまいました。
参考にもならんちゅーに意見押し付けんなバカチン。
何より与えられた仕事をしなさい。
やるべきことすら出来てないのに文句だけ言わない。
ということで以後気を付けましょう。
ういっす・・・反省...orz

あとね。
なにやらデラの曲に興味を持ったお方がいてだね。
明日デラやらポプやらいろいろ聞かせてあげようと思うのだが。
どうにもこうにも癖のある曲ばっかり選曲してしまうわけで。
オレの中の良曲ってのはどういう定義なのか疑いたくなる今日この頃。
あ、行けそうならソニも・・・(笑)

拍手