忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[07/13 ♀はっか]
[07/13 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[03/16 空竜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
空竜
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

転換

これはどういう状況なのだろう?
単なる現実逃避かあるいはマジで精神崩壊したか。
どちらにせよあまりよろしくない状況のようだ。
ちょっといびり過ぎたか?
でもそんなにいびってないよな。
・・・なんだろな?
何にせよすべきこと整頓してやらないとマズい。
ほれほれエンジンかけ直せ~。
途中で潰れたらそれはそれでありだろ~?
・・・しかしなぁ。
マリカーのやりすぎで指が痛いこの状況は何ぞや?(汗)

拍手

PR

運転

いらんことばっかり考えて。
その思考と格闘すること数日。
用事もあるのに進まないし。
いい加減コイツらの相手をするのも鬱陶しくなったから。

何も考えずにマリカーで大暴走(えええ)

なんかネット繋いだら世界チャンピオンのゴーストのデータ落とせるんだね。
落としてリプレイ見てたんだけどさ。
・・・ヤバいね。ドリフトテクといいショートカットテクといい。
ということで。
それを参考にコースを走ってみた。

それまでの記録。
1分29秒 → 1分28秒 → 1分27秒

この時点で自分としては限界。
しかしノードリフト。ドリフト無理。
さて参考にして走ってみよう。

1分40秒 → 1分38秒 → 1分35秒

くそぅ。
ドリフトもマシにはなってきたけど、途中のショートカットに失敗する・・・
ネバること2時間。


1分24秒

きたあああぁぁぁッ!!!


しかし参考にした世界記録は。


1分10秒


いや、あのドリフトはホント無理です。うん(汗)

拍手

学習

初のデッサンの講義。
なんかレベルが凄い。
あなどるなかれってかんじ?
つーか教授の力の入れ様が・・・

とんでもなく凄まじい気がする(汗)

HやらBの鉛筆買うとかなんとか言ってたけど。
オレ鉛筆使えんのよね。とくにBは。
なんちゅーか。安易に想像できるかもしれないけども。

ズズグロさ大爆発?(汗)

いつもオールHBシャーペンであの黒さだしなぁ。
いい加減筆圧の調整を出来るようにならねば。
あと線の重ね書きも・・・ぐべば。
デッサンの作品紹介の後、教授が最近作ったCMを見せてもらった。
あぁ・・・あのヌードル求めて三千里のペンギンは教授でしたか・・・(笑)


さてオリエンテーションだったので速攻で初回の講義終了。
次の講義まで時間がある。
暇なのでグッタリゲッソリ。
・・・む?
なにやら教授にアドバイスを貰っているお方がいらっしゃるではないか。
暇だし様子を見に行こう。
「ここのかかとの部分をもうちょっとこうして・・・」
ふむふむ。
「ここはこうした方がいいんですか?」
「う〜んデフォルメだけどここの部分はしっかり描いておかないと」
ふむふむ。
「なるほど」
大乱入(コラ)
で。
やっぱり専門の人に見てもらって気付くことも多いんだろうな〜。
そんなに積極的な性格してないからわざわざ自分から見てくださ〜い!とか言って
持って来ることもないし・・・と思ったので。

せっかくだしついでにオレのも見てもらおう。

でも出て来るものが昔のヘボイのばっかり。まあいっか。
「えっと。じゃあこれとか・・・」
「ほうほう。自分でこれはどう思う?」
「そうですねぇ〜この腕の角度と長さとか服や特にズボンのシワを入れる場所が変とか靴の形が丸過ぎるとか足回りの太さがうまく取れてないとか。あとこの部分は同じ形でないといけないのにすんごいイビツだし」
あと影の部分がはっきりし過ぎだしぼかすところをサボってぼかしきれてないから線が残ってて汚いし・・・し・・・し・・・
「なるほど。そうだね・・・言うなればこの部分?」
お!なんか聞けそうだ!(笑)
「といいますと?」
「まあ全体的にもそうなんだけど・・・」

「線の太さが一緒なのよね?」

・・・・・・・・・ををををぉぉ!!??

「この辺りから線を細くしたり。とにかく強弱をつけて・・・」
「ちょっちょちょ、ちょっと待って下さい」
ガサゴソガサゴソ・・・
「大げさに言うとこんな感じですか」
いつものゴリゴリ落書きを出す(笑)
「そうそう。そんな感じにこの辺から・・・」

さすが教授。衝撃の事実が発覚。
強弱付ける時はとことん付けてますが。
付ける気がない時はとことん付いていない・・・!!!
むしろ付けなさすぎ・・・!!
他のもので確認してみる。
・・・確かに。
というか主線の位置をちゃんと取ることに必死で、
主線そのものの濃さやら太さなんか気にしてなかった・・・!!
これじゃあ遠近とってもノッペリになるわけだわな。うん。
よし。
今後はもうちょいねばって線なんとかするか。


今日の帰りの電車の中。
隣に座る男子。学生っぽい?高校生?
どっかり座ってちょっと狭い。
まあ別に構わんけど。
だって体系のせいだったら哀れじゃね?
でもちょっとモゾモゾ動き過ぎじゃね?
おっと。
それはオレの上着というものであります。
その下には組んだ腕の先についた手というものがありますですはい。
上着越しにオテテがあたっておりますぞお兄さん。
おっと。
お兄さんそれは指というものでありますぞ。
それは人差し指の第一関節であります。
そっちは中指の第二関節であります。
その辺は殴る時にあたると痛いナックルちゃんであります。
ふにふに。
人間の手というのは面白いことにパーではなく
多少曲がった状態が自然体なのでありまして。
上から押し付けられても元の位置にバネのごとく戻りますですはい。
くりくりくりくり。
う〜んと。
それは指先というものでありまして。
骨格上ツイストしたところでその方向に回ることはありませんです残念ながら。
・・・いやまあ指は別に構いませんがね。
申し訳ないけども上着の模様のない部分でやってくれませんかね?
上着越しにいじられてると模様が剥げそうなんすよ。
なにせ3年のお付き合いの上着でお気にだけど色落ちやらでヤバいんすよ。
ん?大丈夫な位置っぽい?ならいいや。
放置。
・・・あ、どっか行った。
まあいいや。
あれって世間でいう所の『痴漢』っちゅうもんなんでしょうかね?
なんかよくわからんかったのぅ。
まあそうだとしても。



よくもまぁこんなんにちょっかい出す気になりますな・・・(笑)

拍手

工作

ビックリした。
前におとんがプログラミングして動かすレゴのロボットを
買ってやろうかなんて言ってたけど。

学校に同じものがあり。

それを使って実験するらしい。


・・・え?(汗)


なんちゅうか。
よかったのかなんなのか(笑)
で今日は。
使い回しなのでパーツの確認。
1〜20センチ程度のパーツ。
200個ぐらいあったかな。
300あったかもしれない。
全部。
全部。
全部。
形を確認しながら数が足りているか確認。
制限時間は説明込みで講義2限分の3時間。
実質は2時間ぐらい?
が、頑張った(泣)
でもそれよりも。

家で見た事のあるパーツがあるっていうこの状況。

あれ?このタイヤってホイール部分外せるんや・・・
あぁこれタイヤの軸や・・・あぁこれも・・・あぁこれも・・・
小学校の時点で家にあったからいじってたことがあるものばっかり。
一度このちっさいブロック使って赤い屋根の家作ってたなぁ。
窓もちゃんとパカッと開いて。
屋根もナナメのパーツを使って。
半透明の黄色と赤の丸いパーツが気に入ってあっちこっちに無駄に付けまくって。
あと車も作った。
モーターらしきものもあったけど、当初のオレにはよく分からぬもので。
手押しでぶいぶい。
これ燃料!とか樽のような形のパーツをくっつけて。
あとあの曲がるパーツとか乱用したくて。
ぱたんぱたん。
5センチぐらいのでっかいブロックもバケツであった。
一番長いパーツで飛行機作ってよく遊んでた。

昔はよく工作やってました。
サランラップの芯とか乱用してました。
あれはやっぱり2本繋げて音を鳴らすのがいい。
ぶおおおおぉぉぉぉとかいって。
今もやりたい。すんごい低い音が出るのでイイカンジ。
ただ音程を作れるほどの技術はない。
吹きすぎるとよだれまみれになる。
あと厚紙もいいよね。
立体に出てくる本とか工夫したらいろんな形に立体に出来るから面白かった。
頑張ってソニック作ったこともあったな。
ペーパークラフトみたいな感じに立体に。
久々に工作してみてもいいかも。

拍手

客観

『客観的』というのは辞書で引くと個人的主観の考えや評価から
独立しているだけでなく、『普遍性をもっている』とも書いてある。
『普遍性』自体の意味としては『すべてのものに共通に存すること』となっている。
まあ結局のところ客観的っていうのは
『個人の考えから独立し、すべてのものに共通した評価』
のようでありまして。
そうなるとオレが今まで思っていた『客観的な見方』というのは誤解だったようで。
用は『他人から見た自分』みたいな解釈しかしてなかったんすよ。
だから『普遍性』となるとかなりしぼられてくるんすけど。
そもそも共通したものが一体なんなのかを理解しているかってことなんだろ?
オレからしてみたらそんなものは・・・

ない。

否、分からない。

『一般』ってのに何が当てはまることなのかが分からん。
一般ってなんすか?普通ってなんすか?
分からん限りはいくらでも自分に対して持たれているだろう感想を考えてしまう。
ネガティブにもポジティブにも考えて傷付けるのを避けるためにネガティブを優先して。
結局こんな馬鹿チンが出来上がると。
いけんね。いけんよ。うん。


そうそう。
今日の講義の教授はもうヤバいほどに虎のファンでした。
なんすか虎検定って。しかもパーフェクト出すんすか。
虎の出てる試合の中継テレビによく出てるそうです。
今度探してしまおうかな・・・

拍手