忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[07/13 ♀はっか]
[07/13 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[07/11 ♀はっか]
[03/16 空竜]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
空竜
性別:
女性

バーコード

ブログ内検索

アクセス解析

忍者アナライズ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「いはいっ!いはいっ!(泣)」

姐「あっ!さはなほほへささっはっ!(あっ!魚の骨刺さったっ!)」
おとん「あ?どこや?」
姐「こへ・・・いはい(これ・・・痛い)」
おとん「あ〜・・・分からん」
姐「ほほ、ほほ・・・あ、とへは・・・(ここ、ここ・・・あ、取れた・・・)」

・・・よかったね。
でもなんか笑ってしまった・・・特に「とへは」(笑)

拍手

PR

やいやいうだうだ

オレ「答えあるけど、見ずにやろうとして・・・んけど!分からん」
姐「教えたろか」
オレ「化学やで」
姐「分からん。けど教える」
オレ「うい」


・・・・・・・・・


姐「これをxmolとymolと置いたら式量とかけて・・・」
オレ「ふむ。式量はとりあえず全部出しといたけど・・・」
姐「んじゃこれとかけて・・・ってこれgやっけ・・・?」
オレ「た、たぶん・・・」
姐「んだら足したもんがこれになって・・・」
オレ「およ?比は?」
姐「あ〜いるな。え〜反応がこうやから4倍か」
オレ「ん〜?」
姐「せやからこれがこういう係数やから4倍せなあかんくて」
オレ「うぉ?なんで?」
姐「だから〜っ!!!」
オレ「あ〜・・・ちょいまて・・・え〜・・・」
姐「何しとん」
オレ「これが1molやったらこっちが4molで〜」
姐「???」
オレ「んじゃxmolとしたら4xmol?」
姐「わざわざそんなんすんのか・・・」
オレ「だってよ〜分からんし〜・・・うっしでけた」
姐「で〜それで連立さして〜」
オレ「んじゃ代入?」
姐「え。そんな面倒くさいことすんの?」
オレ「だってよ〜」
姐「はいはい・・・」
オレ「んじゃx=にして代入・・・」
姐「アホ。それするんやったらy=の方が計算しやすいやろが」
オレ「・・・お。そやな。んで約分して〜」
姐「なんか間違てへん?」
オレ「う?これが20やからこことかけて・・・」
姐「あ〜ごめんあってる」
オレ「ホッ・・・おぉ出た。んじゃこいつに代入して・・・うっし!OK!」
姐「で、答えは比やで?これ2倍やな」
オレ「ちょいまてって・・・割って〜・・・うん2やな」
姐「うん。で、答えは?」
オレ「あ〜これxでこれyやから・・・1:2?」
姐「逆じゃ」
オレ「ウガァッ!!2:1っ!!」


回答に答えを書き・・・


オレ「・・・・・・」
姐「・・・・・・」
オレ「解けたな」
姐「うん。こんだけやると解いた気するわ」
オレ「でも時間かかり過ぎやんな・・・げふ」



そんなゴタゴタの後、プリントはその問題1問を解くためだけに真っ黒に・・・(おい)

拍手

ショートだ・・・

明日祭りだってさ。
練習だろうけど太鼓の音聞こえるし・・・
ありゃあ多分本番用の太鼓の音だな・・・
練習用は小学校が股の間に挟んで叩くぐらいの大きさだけど、
本番用は4人で太鼓1個の周りを囲んで叩くぐらいの大きさなんだよな。無駄にでかい。
つか明日雨大丈夫か?

この辺じゃあ小学校1年になると神輿に載せられる。
5・6年になっても別の神輿(こっちは主に笛)に乗せられるが。
面倒くさいけど公会堂で練習して、本番になったら着物着て化粧して。
神輿に乗って太鼓叩いて、たまに担いでる大人にグラグラ揺らされながら、
回った先でおやつやらなんやら貰って食べまくり、着いた神社で餅拾い・・・
いやぁ懐かしいなぁ。
しかもオレの場合2年になっても人数足りないとか言う理由で2回目乗ったし。

写真は10年前の祭りの時のもの。
真ん中でズデデ〜ンといるのはオレ。なんだこの格好(汗)
しかも何故かこの時ショート・・・
これ以来化粧なんかしたことないな。はっはっは。

拍手

なるほど

問いかけをすれば返事がちゃんと返ってくる。
問いかけをしなければ返事なんかあるはずもない。
けれど問いかけが不快感を与えるだけなら、問いかけなんてしない方がいいのかもしれない。
でも一人もがいているところを見て不快感を持つ・・・なんてケースもあるらしい。
じゃあそんなもがいているような姿を見せるんじゃねぇ。
と言えばまた不快感を与えたり何だったり。
じゃあ問えばいい。出た答えを実行してしまえ。
と言ってもまた結果不快感だったり。
さてどうしようか。
急に考えるべきことが増えた。
唐突過ぎて泣きそうになる。
焦る必要もないだろうけど。

返ってくる答えは文字だったり声だったり行動だったり。
少しキツい言い回しでも、答えてくれるのは「優しさ」なのか「苛立ち」なのか。
優しく答えてくれるのは、「優しさ」なのか「控え目」なのか。
言葉ですらないが肩に手を置くだけという答えもあるらしい。

回答を待つだけなのは他人に完全に頼ってるとも言える。
けれど自分の答えがないと思っている限り頼り続けれなければ何もすることも出来ない。
ならば本当に自分の答えはないのか。それは多分ない。
だけど自分の答えは常に得たもので、どれが自分の答えと呼べるか分からない。
あえて言うなら見つけた答えの処理後が自分の答えなのかもしれない。
他人からもらった回答を処理することは自力として認められる?
さぁ?知らないなぁ。

人間だから当たり前。人間だから仕方ない。人間だからこそ。
人間はそんなに特別視しなければならない存在なんだろうか・・・
確かにどうしても特別であることには変わらない。
けれどそれが常に許されていることは人間の感覚だけじゃないだろうか。
人間がすべて正しいわけじゃない。人間が何もかも完璧なわけじゃない。
けれど人間の過ちを見逃し続ける理由、欠点を放置する理由がない気がするのは気のせいだろうか?
わざわざ気にするなよ。
はっきりさせたいだけだよ。

自分が信じられなくとも誰かから「信じてる」と言われることはあるらしい。
これから先の自分に保証が出来ない自分としては、
その言葉を裏切らないことを願うしか出来ない。
じゃあ裏切ったら?
それも自分なんだろうなと認める残酷な自分。
でもわざわざ悲しませる行動をする理由がない限り、ないだろうけれど。理由があれば裏切る?
それがその時のオレが見つけた答えなら。

言葉の意味は難しい。
ただ語彙が少ないだけならまだしも、普段使っている言葉の解釈を間違えていることもある。
言葉の意味なんてものは必ずその意味をなすワケでもない。
難しいなぁ。

拍手

ヤバす

最近寝る時突然意識が飛ぶんですが。
前はなかったのにぃ(汗)

拍手